いま読まれている記事
- 注目度6204あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
- 注目度2255『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
- 注目度1727“クトゥルフ神話”から産まれた料理本「料理の魔書 ネクロノミコン」8月に発売決定。宇宙的恐怖たっぷりのレシピを収録。「アトラック・ナチョス」「ショゴグーラッシュ」「宇宙のカスタード」など50以上。解説文もラヴクラフト風のミステリアスな文体に
- 注目度1474誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
ニュース・新着記事一覧
-
Onion Games、『moon』と『勇者ヤマダくん』のサントラを2020年春にリリースへ。『勇者ヤマダくん 2 幻の花嫁』も同時期に配信予定
-
『ダンガンロンパ』シリーズの小高和剛氏、新作実写ムービーゲーム『Death Come True』を発表。登場キャストは順次公開へ
-
アーケードで人気の音楽ゲームをアプリでも。『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』12月9日より配信開始!PC版の専用コントローラーにも対応
-
『GUILTY GEAR Xrd』の本村・C・純也氏による「スキニングのためのモデリング TIPS」セミナーの動画配信が決定。ちょっとした工夫でスキニングはより良くなる
-
PS4/Xbox/Steam用ソフト『ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス』の発売日が2020年5月21日に決定、12月9日よりダウンロード版の予約も開始。新規PVも公開
-
「ドット絵だけでサスペンスドラマを描く」制作プロジェクトが始動へ。ストーリーの変化やパラレルエンディングあり、テレ東とゲーム開発チームが協力
-
『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』続編の正式タイトルは『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』に。2020年初夏発売
-
2020年1月17日発売の『幻影異聞録♯FE Encore』、公式サイトと2つの新紹介映像を公開。サブキャラクターのセッション追加など新規要素の説明も
-
Riot Games、新規のパブリッシングレーベル「Riot Forge」を発表。『LoL』の世界設定を持つ「完結型」のゲームを送り出す
-
『ポケモンGO』のNianticがARグラスの開発に共同参加へ。「Qualcomm」の5G対応XRの一部で、技術はNianticクリエイタープログラムから世界中の開発者に共有
-
ユニクロ、店頭タペストリーに『ファイナルファンタジーXIV』が登場。ヒートテックがエスティニアンのスタイルを変える?
-
SteamでPC版『Red Dead Redemption 2』が発売開始。高性能ディスプレイ設定や高速フレームレートにも対応
-
協力ハンティングアクション『Dauntless』PS4、Xbox版が来週より配信開始。上手く攻撃を組み合わせて巨獣「ベヒモス」を狩れ
-
世界でもっとも早くクリアできるゲーム『Clue: Murder at Boddy Mansion』の最速クリア記録が更新。クリアまでの時間はゲーム開始からわずか「0.583秒」
-
Amazonサイバーマンデーで「PS4と名作ソフト2本のセット」が2万円台で販売中。PS4 Proと新作『FFVII リメイク』の1万円引きセットも
-
アメリカンな大規模農場を運営する農業シミュレーションにモバイル用の最新作が登場。レビューと共にわかりにくいプレイ方法を解説【レビュー:Farming Simulator 20】
-
Steam版『DJMAX RESPECT V』ストアページを公開、アーリーアクセスは12月19日より開始予定。最大7人の通信対戦モードを追加
-
『ポケモン』をMMO化したようなRPG『Temtem』の発売がスタート。ピック&バンを取り入れランダム性を極力配したスキルベースのバトルが特徴
-
Nintendo Switch版『プリンセスメーカーGo!Go!プリンセス』のあらかじめダウンロードがスタート。すごろくで娘を育ててプリンセスの親になれ!
-
『ドラクエモンスターズ テリーのワンダーランドSP』がセール開始。ごった煮RPG『Evoland 2』もセール中【スマホゲームアプリ セール情報】
ランキング
-
-
1
あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
-
2
『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
-
3
『シュタインズ・ゲート』リアルサイズの“タイムマシン”が秋葉原に出現!15周年を記念したPOPUP企画展が7月28日のシュタゲの日にあわせて開催
-
4
「ゴジラ」公式が、『超大作怪獣映画(仮)』の製作決定を発表、エキストラ募集を開始。山崎貴監督の最新作となり、「黒髪」「時代設定にあった扮装」など気になる記述も
-
5
誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】