いま読まれている記事
- 注目度11066TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
- 注目度8305『デトロイト ビカム ヒューマン』が80%オフの900円で購入できるセールがSteamにて開催中。アンドロイドが普及する未来を舞台に、圧倒的な数のストーリー分岐で物語を描くアクションアドベンチャーゲーム
- 注目度5456『メイドインアビス 烈日の黄金郷』のハロウィン仕様の「ナナチ・ファプタ」のデザインが当たるオンラインくじが販売中。あまりに可愛すぎる
- 注目度4367協力型ホラーゲーム『YAPYAP』の無料体験版が配信開始。下っ端魔術師となり、大魔導士の塔で迷惑行為の限りを尽くす
ニュース・新着記事一覧
-
宇宙探索ゲーム『No Man’s Sky』でプレイヤーによる「ブラック・ホール調査団」が創設。“3000個”もの重力場の位置と出口が3ヶ月で記録される
-
ダンジョンの主となって無数の冒険者を殲滅する人気タワーディフェンスの続編がiOS/Androidに登場【レビュー:ダンジョン・ウォーフェア2】
-
新作「スター・ウォーズ」ゲーム『STAR WARS JEDI: FALLEN ORDER』11月15日発売決定。ジェダイ抹殺命令を生き延びた若きパダワンの逃亡生活を描く
-
『S.T.A.L.K.E.R.』の精神的続編? 「A-Life」のようなシステムを搭載し当時のスタッフも参加するホラーFPS『CHERNOBYLITE』クラウドファンディング開始
-
『FF15』元ディレクターの田畑端氏が立ち上げた「JP GAMES」、パラリンピック公式ゲームの制作を担当。2020年にスマホなどでローンチ予定
-
『モノポリー』と「人喰いサメ」が融合した『サメポリー』がクラウドファンディングを達成、5月のゲームマーケットで販売へ。市民を犠牲にしサメの脅威から生き残れ
-
『Bioshock』風のスチームパンクホラー『Close to the Sun』PC版が5月2日発売決定。死と静寂が支配する豪華客船で逃げて隠れて謎を解く
-
2006年にGBAで登場したファンタジーSPRG『ユグドラ・ユニオン』がスマホで登場。買い切りタイトルで戦闘スピード調整・オートセーブ機能などが追加
-
『Sekiro: Shadows Die Twice』早くも販売本数200万本超え。フロム・ソフトウェアのアクションゲームでも最上のスタートを切る
-
『ダクソ』のダークリングだ、いや『スマブラSP』参戦時のインクリングの瞳だ。世界で初めて観測された「ブラックホール」でゲーム大喜利が始まる
-
女の子だけのゆるふわサバイバルアドベンチャー『じんるいのみなさまへ』発売日が6月27日に延期
-
『Little Nightmares』の前日譚『Very Little Nightmares』がスマートフォンで2019年リリース決定。再び主役となるシックスの知られざる過去を描く
-
「クトゥルフ」アドベンチャーゲーム『Call of Cthulhu』がNintendo Switchで発売決定。探偵が宇宙的恐怖がうごめく狂気の世界へ向かう
-
ハイセンスなミニチュアゴルフ『OK Golf』が480円→120円、プラントvs.ゾンビ系の秀作タワーディフェンス『Tiny Defense 2』は無料配布。他2本【スマホゲームアプリ セール情報】
-
モンスター収集RPGの人気シリーズに後継作が登場。本格シナリオと戦略的なバトルが融合した注目作【レビュー:エバーテイル】
-
『Bloodborne』に影響を受けたハイスピードな2Dアクション『Hunt the Night』のクラウドファンディング開始。音楽は『聖剣伝説2』の菊田裕樹氏が手がける
-
映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』第二弾予告映像が公開、あのピカチュウのビンタシーンを収録
-
映画『名探偵ピカチュウ』ポケモンのキャストたちを紹介する新トレーラーが公開。コイキングのぬめぬめ感やドダイトスのリアルさに注目
-
PSNのオンラインID変更機能がついに登場。初回無料でその後は1回1000円、PS Plus加入者の場合は500円
-
今夏に公開予定の映画『二ノ国』、ストーリーは3人の幼馴染による青春ファンタジーに。特報映像&俳優・山﨑賢人からのコメントが公開
ランキング
-
-
1
TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
-
2
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』のPS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X|S版が10月24日に発売決定。アーケードで人気を博したセガの名作ガンシューティングを、進化したグラフィックで完全リメイク
-
3
『ディシディア ファイナルファンタジー』新作が発表!基本プレイ無料のスマホゲーム、10月14日19時にタイトルを公開。告知には「チームボスバトル」の文字が
-
4
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』にハマって180日以上が経ちました。半年前より今のほうが夢中になってる『まどドラ』の魅力を語らせてほしい
-
5
『彼氏の周りにいたら嫌な女友達を拳でわからせるゲーム』体験版がSteamにて配信。地雷系後輩やボーイッシュ同期と“拳”で語り合う格闘ゲーム。体験版では「地雷系後輩」との戦闘シーンまでプレイ可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】