いま読まれている記事
- 注目度5885『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』欲張り&背徳が詰まった「セブン‐イレブン」コラボメニュー販売開始。約698kcalのミルクプリンなども。「ある」のがいけない!!!
- 注目度5401『シュタゲ』の新作『STEINS;GATE RE:BOOT』の「ゲーム画面」「キャラクターイラスト」がお披露目!発売時期は2026年延期へ。秋葉原は徹底した資料に基づいて描く
- 注目度5214『ブループロトコル:スターレゾナンス』の日本向けSteamストアページが公開。ウィッシュリストへの追加も可能。『ブルプロ』世界観を受け継ぐ新作MMORPG
- 注目度4290「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす
ニュース・新着記事一覧
-
少女のトラウマを“タイピング”で治療する異色のADVゲーム『Pain Pain Go Away!』7月18日に体験版が配信。ストーリーノートが新たに立ちあげたブランド「Lorebard」の作品第1弾
-
『サブノーティカ2』が2025年内から「2026年」に発売延期、クオリティには自信があるためゲームプレイ映像を初公開。プレイテスト結果が好評だったものの同時に改善点も浮上したため、より期待に応えるためにさらに磨きをかける
-
『サイバーパンク2077』が「PS Plus ゲームカタログ」にて配信開始。「エクストラ」および「プレミアム」の加入者はPS4とPS5にて『サイバーパンク2077』を追加料金なしでプレイ可能
-
【今日は何の日?】『ペルソナ4』が発売された日(2008年7月10日)。輝かしい青春群像劇が楽しめるジュブナイルRPG。シナリオやキャラクター人気も絶大
-
『アークナイツ』テレビアニメ楽曲のフィルムコンサートが10月に開催決定。第3期の楽曲も含めてオーケストラ/バンドが生演奏、テーマ曲アーティストのReoNaさん&糸奇はなさんもゲスト出演へ
-
『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』PS5版が発表、2025年後半に発売予定。DualSenseコントローラーの機能を最大限に活用し、より深い没入感の提供を目指す
-
『学マス』新シナリオ“STEP3”の次なる実装アイドルは「篠澤広」に。7月15日の配信番組で新たな物語や楽曲・衣装を紹介へ
-
ラヴクラフト作品から影響を受けた錬金×経営シミュレーションゲーム『夜明けの笛吹き者』のSteamストアページが公開。“パラダイス”で富を築き、仲間や派閥の力を借りて深淵に立ち向かおう
-
『モンハンワイルズ』新たな不具合修正パッチが7月10日11時より配信。過去の調査クエストのモンスターサイズが変動する不具合や、簡易キャンプの設置場所が変更される問題などが修正へ
-
マンガ『Fate/Zero』Kindle版が50%ポイント還元セール中。虚淵玄氏による『Fate/stay night』の10年前・第四次聖杯戦争を描いた小説のコミック版。主人公・衛宮切嗣が“世界平和”を叶えるために、ありとあらゆる犠牲を払う
-
「ロックマン」になりきれるパーカーがドン・キホーテ限定で7月12日に発売決定。パイル上下やTシャツなど充実したラインナップ
-
『サマーポケッツ リフレクションブルー』Steam版の仕様について「お詫び」を公開。海外ユーザーを中心に寄せられたUI変更やCG修正などの不満点に対し、「ビジュアルアーツ代表直下の特別対応チーム」を設置し改善へ
-
マンガ『東京喰種トーキョーグール』Kindle版全14巻が50%ポイント還元セール実施中。人肉を喰らう「喰種(グール)」の潜む東京を舞台に繰り広げられるダークファンタジー。続編全16巻も対象に
-
『原神』レインドット役が山口由里子さんに。故・田中敦子さんの後任として「黄金」を演じる。過去の内容において声の差し替え予定はなし
-
『モンハンワイルズ』ガンランス【砲モロコシ】が7月23日から登場。さらに、新防具やオトモ装備を生産可能となるイベントクエストとチャレンジクエストを本日7月9日より配信開始
-
海中探索オープンワールド・サバイバル『サブノーティカ』スマホ版が本日7月9日発売。原作の全てのコンテンツをそのまま収録し、モバイル用に最適化されたタッチ操作を採用
-
「Live2D」開発元が提供するオンライン動画エディター「nizima ACTION!!」のβ版がリリース。モリサワフォントや新規テンプレートが実装。動画の商用利用も可能に
-
『ウマ娘』公式ポータルサイト上で「牧場見学のルールとマナーに関するお知らせ」が公開。一部の見学者による「牧場への無断立ち入りや無断撮影などの行為が見受けられる」として
-
コーエーテクモゲームスが「ホロライブ」カバー株式会社と包括的使用許諾契約の締結を発表。配信者が安心してコンテンツを利用できる環境を整えることに努めていく。「健全な配信環境の構築により市場発展に貢献」とカバー
-
『World of Tanks』のメーカーによる新作巨大ロボットPvPvEシューター『Steel Hunters』サービス終了を発表。早期アクセス開始から3か月での決断
ランキング
-
-
1
NCSOFTの次期主力MMORPG『AION2』、ガチャとオートバトルを捨てて選んだのはノンターゲットと移動詠唱。時代に逆行し手動操作に全振りしたコアなゲーム体験への回帰と覚悟を見た -
2
『ガンダム ジークアクス』と「赤いきつね」「緑のたぬき」コラボのスペシャルムービー「めぐりあうM.A.V.たち」篇が公開。ドヤ顔で「シャア専用 赤いきつね」を自慢するシャアに対して、シャリアがまさかの一言。二人のマヴに亀裂か -
3
桜井政博氏、青木瑠璃子さんがMCを務めるゲーム音楽のオーケストラコンサート「シンフォニック・ゲーマーズ5」放送日が決定。公開されたセットリストには『モンハン』シリーズより「英雄の証」や、『カービィのエアライダー』より「伝説のエアライドマシン」など数々の名曲が -
4
基本プレイ無料の武侠オープンワールドRPG『風燕伝:Where Winds Meet』リリース初日に総プレイヤー数200万人を突破。1万人以上のNPCが登場し、プレイヤーの選択や行動に応じて関係性が変化。最大4人の協力プレイにも対応。PCおよびPS5向けに配信中 -
5
『Escape from Tarkov』ポーチに医療品を収納できるように仕様変更。プレイヤーからのフィードバックを受けて調整を実施。ほか不具合の修正予定やマッチング時間の短縮化など、現在発生している問題への対応状況が公開
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
