いま読まれている記事
- 注目度583映画『ドラえもん』の最新作は「海底鬼岩城」のリメイクに!『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』が発表、2026年に公開決定。特報映像も公開
- 注目度561『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
- 注目度473『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度473範馬勇次郎の“鬼の背中”を横幅2m超えのサイズに閉じ込めた「バキ屏風」が発売。職人の手作りで「税別100万円」、“トリケラトプス拳”デザインを含むレプリカサイズ版も販売中
ニュース・新着記事一覧
-
Nintendo Switch 2(スイッチ2)の予約可能な店舗と条件【5月16日更新】
-
『東京喰種トーキョーグール』Kindle版が全巻50%ポイント還元セール中。主人公・カネキに待ち受ける過酷な運命や成長、“人間”と“喰種”の葛藤など多くの人を魅了した作品。続編『東京喰種:re』など関連書籍も対象に
-
PS5の価格がヨーロッパ、英国、オーストラリア、ニュージーランドで値上げ。一方、ディスクドライブは値下げを発表
-
超高難度の協力ホラーFPS『GTFO』過去最安値となる「59%オフセール」が実施中、1635円で購入可能に。4人で協力して化け物あふれる地下施設で任務を達成せよ
-
映画版『マインクラフト』の原作リスペクトがすごかったので、制作陣の”原作愛”の深さを聞いてきた。数々のスティーブを苦しめた「最初の夜」も、お子さんが泣いちゃいそうなコワさで再現
-
『Slay the Spire』と『アウトラン』にインスパイアされたローグライク・レーシングゲーム『Reality Drift』が開発中。ドライビングスキルだけでなく「どのカードを選ぶのか」という素早い決断が重要な新感覚レーシングゲーム
-
仲間に紛れ込んだ“魔女”をあぶり出して「残酷に処刑」する不穏な推理ミステリーゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』Steam版の予定価格は「税込3500円」に。5月10日開催の朗読劇イベントにおけるあらすじも公開
-
悪逆令嬢が「配信」の力で革命の嵐を巻き起こす新作ストラテジーゲーム『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』7月24日に発売決定。追い詰めた敵将は仲間にできるが“処刑”もできる
-
乙女の嗜み「大砲道」を極める少女たちの3vs3ドット絵シューター『砲撃少女』Steam配信を目指して開発中。少女たちがデカい火砲を手に戦いを繰り広げるわちゃわちゃ系チームバトル。ステキなドット絵がぐるぐる動いてかわいい
-
核戦争後の世界で生き残りをかけて戦うオープンワールドサバイバルクラフト『DMZ: Nuclear Survival』発表。自動生成の広大な大陸「バンケア」でピラミッド、兵馬俑などの古代文明を発掘したり、古代の強力な兵士を再生したりして文明の再興を目指す
-
懐かしのゲームブック風RPG『ほらふき山の魔理沙』SteamとNintendo Switchで9月19日に発売決定。霊夢を操作して本の世界へ飛び込み、紅魔館の面々から助言を受けつつ魔理沙を探す
-
90年代後半の東京で謎の少女と「世界滅亡の儀式」を進めるゲーム『Rain98』発表、2025年秋にリリース。ヒロイン・雨原玲奈(CV:土屋李央)の機嫌を損ねないようにしないと「突然すべてが終わる」可能性も
-
「世界一かわいい娘」を育てるゲーム『まじかる☆プリンセス』Steamで発売決定。最高のパパになりたすぎる。真面目な優等生になるか、不良少女への道を驀進するかは娘とプレイヤー次第。キミは何になりたい?
-
荒廃した世界を“魔女の娘の少女”が旅するドット絵アクションRPG『HYKE:Northern Light(s)』2025年夏に発売決定。キャンプパートでは料理をしたり、好きな曲をかけながら癒しの時間を楽しめる
-
『ハンドレッドライン 最終防衛学園』の配信ガイドラインが公開。アドベンチャーゲームなのに「全編にわたって実況配信・動画投稿が可能」で100本もエンディングがあるため、多少ネタバレされても新鮮な物語体験があるため
-
電波ソングにノって狂気的でラブリーな怪文書を世界中に垂れ流すリズムゲーム『ゆんゆん電波シンドローム』10月30日に発売決定。楽曲の選択画面や着せ替え機能を初公開し、「true my heart」など3楽曲の収録決定を発表するトレーラーも公開
-
死を望みながら、それを成し遂げられない少女たちの物語を描くゲーム『ぎるぐる』6月19日に発売決定。「誰よりも生きることを強く望む」異分子の主人公が生と死の間にある世界から、現世に戻るための旅に出る
-
“絶対に遊んではいけない”ホラーゲーム『プレイ禁止』Steamでストア登録。ゼロ年代のインターネットで広まり、その後闇に消えたとされるブラウザゲームを“発掘・復元した”という触れ込みの怪作
-
『ソフィアは嘘と引き換えに』7月3日にSteamにて発売決定。5つの人格を持つ少女「ソフィア」を取り調べ、事件の真実を明らかにしていく“対話型”推理ゲーム
-
ハムスターそっくりなKAWAII♡殲滅兵器を育てて終末国土を防衛するゲーム『MOCHI-O(もちお)』発表。Steam&スマートフォン向けに年内配信へ。<国土防衛用ハンディ殲滅兵器>を育て、襲い来る敵をブチのめそう
ランキング
-
-
1
造幣局による「ドラゴンボール貨幣」販売決定。“ゼニー”ではないが願いを叶えてもらえそうな“7つの玉”をセットで収納
-
2
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
3
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
4
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
5
「カービィとワープスター」が再現された“あまりにかわいすぎる”コスメ「チーク&シャイニーパウダー」が予約受付開始。パウダー部分には雲とカービィのデザインも。かわいすぎて使えない…
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】