いま読まれている記事
- 注目度18480敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ
- 注目度3179『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』のUbisoft新子会社「ヴァンテージ・スタジオ」へのテンセント出資契約が完了、11億6000万ユーロ得る。テンセントは26.32%の株式取得、経営権はUbisoftが保持
- 注目度2145『うたわれるもの 白への道標』の最新映像とゲーム画面がお披露目、対応プラットフォームはPS5、Nintendo Switch 2、PC(Steam)に決定。『うたわれるもの』シリーズ最新作
- 注目度2013『シュタゲ』の新作 『STEINS;GATE RE:BOOT』最新映像が公開。7月28日に起こる一番最初の世界線変動シーンが紹介。椎名まゆりとの会話をはじめ、物語にあわせて立ち絵や表情が変化する様子がお披露目
ニュース・新着記事一覧
-
『Ghostwire: Tokyo』『Hi-Fi RUSH』のTango Gameworksが「再始動」。ブランドイメージ刷新と新たな公式ウェブサイトの公開を発表。未発表のアクションゲームの制作に向けた採用を実施中
-
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の楽曲が「ニンテンドーミュージック」に追加。「オープニング」「メインテーマ」「あの手へ」「フリザゲイラ戦」「フィールド(高空)」など全344曲が収録
-
PC版『ブルーアーカイブ』のSteamストアページが公開。現時点で日本国内からはアクセス不可。ウィッシュリストの登録者数に応じて、後日プレゼントを配布するイベントも実施中
-
『007』新作ゲーム『007 First Light』発表。「HITMAN」開発元がジェームズ・ボンドのオリジンを描く。スパイの称号「00(ダブルオー)」を獲得するエピソードに期待高まる。ミッション概要が近日中に公開される予定
-
ステッカーを貼って自分だけの‟最強のカード”でバトルする。デッキ構築型ゲーム『ぼくのカードのほーがきみのよりすごいもん!』の体験版が配信開始。60種類以上のステッカーを用いて5人のキャラと対戦可能
-
『Outer Wilds』Nintendo Switch版が40%オフの1950円で購入できるセールが開催中。DLCとバンドル版もセール対象。“22分ごとに全てが滅びる”ループの中で宇宙の謎を解き明かすオープンワールドミステリー
-
『エルデンリング ナイトレイン』バランス調整や不具合修正を含むアップデートが配信。シングルプレイではボス戦で1度だけ自動復活、ルーンの入手量も増加。3日目到達時の報酬や、小壺商人の「景色の原石」で高レアの遺物が入手しやすくなるよう上方修正
-
劇場版アニメ『イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025』7月1日より各種配信サービスにて配信決定。伝説のゴールキーパー・円堂守と、新たな主人公・笹波雲明の物語の二本立て
-
ウイルス感染パンデミックゲーム『Plague Inc: Evolved』Steam版が75%オフで過去最安の425円に。進化する病原体で人類を滅亡に導くシミュレーションゲーム。リリース後に新型コロナの蔓延で予想外の大注目を集めた人気作
-
『ラブライブ!』2025年大阪・関西万博コラボ、衝撃のビジュアル解禁。今年で15周年を迎えた“脈々”と受け継がれる物語。ライブは8月14日に開催
-
「ダ・ヴィンチ」7月号で「都市伝説」特集が実施。『都市伝説解体センター』の描き下ろしイラストも登場。開発・パブリッシングのメンバー&ホラー作家・梨さんを交えた鼎談を行うほか、話題の都市伝説の深掘りなども
-
“夜間運転”も楽しめる鉄道運転シミュレーションゲーム『鉄道にっぽん!RealPro 東京-神奈川! 東急電鉄 編 』が8月21日発売へ。予約を受付中
-
『龍が如く』より「刺青アームカバー」が登場。伝説の男たちになりきれる。桐生一馬・春日一番・真島吾朗・冴島大河・堂島大吾をモチーフとした全5種が7月中旬より発売
-
「ポケモン言えるかな?BW」オーイシマサヨシさんの歌うポケモンカード新PVが公開。新パック「ブラックボルト」「ホワイトフレア」が6月6日に発売されることを記念。SNSでも「懐かしい!」と好評
-
ユニクロ、『ちいかわ』やナガノ氏のキャラ描いたコラボTシャツを販売へ。かわいいだけじゃないが炸裂。全国のユニクロにて6月下旬より販売開始
-
『ステラーブレイド』『NIKKE』に続くShift Upの新作タイトル『Project Spirits』が正式発表。クロスプレイに対応し、2027年までにグローバルリリースを予定
-
GUが「ちいかわ」コラボアイテムの予約販売を開始。オンラインストアにて、一部商品の予約ができる。予約受付期間は6月2日から6月8日まで
-
「ドミニオン」などホビージャパンの一部輸入ボードゲームが値上げへ。価格改定は7月1日からで、値上げ幅はいずれも1000円以下。昨今の世界情勢から、海外生産品を中心に社内でのコスト吸収が困難に
-
現代アート×インディーゲームの企画展が京都のホテルで開催決定。ゲームとアートが溶け合う「身体とパフォーマンス」の祭典。「ピクセルアートルーム」にも宿泊可能
-
『呪術廻戦』五条悟のメイク用品が登場。6月21日より数量限定にて発売開始。人気ブランドKATEのアイブロウとアイライナーの全4種
ランキング
-
-
1
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった? -
2
HoYoverse新作ゲーム『Varsapura』突如発表。31分のゲームプレイ映像もいきなり公開。UE5で制作され、フォトリアル調グラフィックで展開されるオープンワールドのアクションゲーム -
3
『ヴァンサバ』新作『Vampire Crawlers: The Turbo Wildcard』突如発表!なんとローグライトデッキ構築カードゲームに。2026年にPS、Xbox、スイッチおよびPC向けに登場し、Xbox Game Pass対応 -
4
『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる -
5
日本初『フォールアウト』コラボカフェが12月17日より開催決定。東京・大阪・仙台・札幌のネットカフェ「DiCE」にて、コラボメニューやコラボルームが登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
