いま読まれている記事
- 注目度17259『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
- 注目度5533日本ハムと日清が「レッツゴー!陰陽師」コラボWebCMを公開。お笑いコンビ「すゑひろがりず」も出演し“ニコニコ最古の動画”を再現
- 注目度4554『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』Steam版の「298円」セールが開催中。「世界線」の概念を創作に確立させ、ゲーム・アニメや小説など数多くのメディアミックスも展開された“想定科学アドベンチャー”
- 注目度3542『ダンジョン飯』より、いつもの食事を“魔物料理”へと変貌させられる「お皿」が登場。7月10日~27日にかけて先行販売が実施予定、コスパ公式ショップにて予約も受付中
ニュース・新着記事一覧
-
ドワンゴ、N校生やクリエイターなどの個人情報が一部漏洩した可能性が高いとし謝罪。専用の問い合わせ窓口を設ける
-
Razer、「シナモロール」とのコラボ商品を発表。かわいすぎる。マウスパットやiPhoneケースなどキュートなデザインをお披露目
-
人気ホラゲ『Poppy Playtime』と少女まんが誌「りぼん」がまさかのコラボ。8月号の付録にキュートな「ハギーワギーのハギュっとポーチ」が登場
-
「進撃の巨人」新作VRゲームが7月24日よりアーリーアクセス開始。 あわせてゲームプレイを中心としたトレーラーとメインビジュアル第2弾を公開。 最新VR技術で立体機動を駆使して巨人を駆逐せよ
-
ディズニーゲーム公式Xが剣を持ったドット絵のミッキー画像を公開しSNSで話題に。『ディズニー ツムツム』や家庭用機向けのタイトルなどディズニーブランド関連のゲーム情報を発信するアカウント。「RPGか!?」「めちゃくちゃ楽しみ」とコメントが寄せられる。詳細は近日公開予定
-
『ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム』が10月3日に発売決定、あわせてストーリートレーラーが公開。オフラインの「ストーリーモード」のほか「最大20人」までオンライン共闘できるクエストモードを搭載
-
人気アーティストの“思い入れのある場所”に着目したガイドブック「Archipel Log」のクラウドファンディングが開始。第1弾では米山舞氏とオオクボリュウ氏を取材
-
『FAIRY TAIL』の特別読み切りが7月3日に発売予定「週刊少年マガジン」31号に掲載決定。ナツたちが100年クエストへ向かう少し前が舞台でギルドを巻き込む大騒動勃発する
-
『パワーウォッシュ シミュレーター』の新たな有料DLC「不思議の国のアリス特別依頼」が配信開始。『不思議の国のアリス』をモチーフにした5つのステージ、10のアチーブメント、スキンなどが収録
-
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』シャフト制作のプロモーションフィルムが公開。Google Play・Steamのストアページが公開、事前登録の受付もスタート
-
任天堂ゲームをモチーフにしたアパレル商品を取り扱う「THE KING OF GAMES」のポップアップストアが7月3日より渋谷PARCOにて開催へ。渋谷PARCOでは14年ぶりの開催となるイベント
-
『ガンダムブレイカー4』のオープンネットワークテストが8月29日の発売に先駆けて開催決定。「キャプテンガンダム」「ブレイジングガンダム」をはじめとした追加参戦機体やパーツ強化に関する新要素などの情報も公開
-
基本無料プレイのTPSルートシューター『The First Descendant』全世界でリリース開始。Steam版だけでも17万人以上のユーザーがプレイ中
-
『サムライチャンプルー』がTVアニメ放送から20周年。最新キービジュアルが公開され、新たな映像コンテンツを創り出すコンテストも開催
-
『ケロロ軍曹』が選挙での投票を呼びかける短編アニメが公開。アニメオリジナルキャストが久しぶりに集結し、期日前投票や投票所についての簡単な説明も
-
「北朝鮮のゲーム開発事情」とは?1990年代半ばには密輸された『魂斗羅』が人気、近年では独自IPであるクイズゲーム『<力>』が人気を博し推定20万本販売。【セッション「戦争状態とゲーム開発~インシデントに直面してから慌てないために」レポート】
-
声優・梶裕貴が主人公役を演じるバーチャル舞台劇『御伽噺』8月13日から上演決定。バーチャルシンガーの花譜・理芽・春猿火・ヰ世界情緒・幸祜が“俳優”として出演
-
スクウェア・エニックスが渋谷オフィスを10月に開設、新宿・大阪に加え国内3拠点体制に移行することを発表。新たにオフィスが入る「SHIBUYAタワー」には、四季が楽しめる公共エリアや最先端の医療技術が受けられる管理スペースなど完備
-
『ギルティギアストライヴ』全世界ユーザー数300万人突破を記念した描き下ろしイラストが公開。今後も新たな対戦モードや追加キャラクターのアップデートが予定されており、TVアニメ制作も決定
-
『宇宙刑事ギャバン』をはじめとしたメタルヒーローシリーズのオリジナル・サウンドトラック盤とカラオケコレクションがSpotifyやiTunesなどの音楽系サブスクで配信開始
ランキング
-
-
1
『シュタインズ・ゲート』15周年記念のPOPUP企画展、秋葉原で開催決定。“世界線”が分岐した7月28日「シュタゲの日」より
-
2
『ダンジョン飯』より、いつもの食事を“魔物料理”へと変貌させられる「お皿」が登場。7月10日~27日にかけて先行販売が実施予定、コスパ公式ショップにて予約も受付中
-
3
『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』正式発表&アプリストアでの事前予約がスタート。『誰ガ為のアルケミスト』『FFBE』開発元のgumiが手がけるシミュレーションRPG
-
4
『AKIRA(アキラ)』の実写映画権をワーナー・ブラザースが手放したと海外報道。権利は原作マンガを連載していた講談社へと戻り、新たなスタジオやプロデューサーが名乗りをあげ始めている模様
-
5
「Steamサマーセール」が始まったので注目タイトル130種類をピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】