-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』先行プレイレポート第2弾。4人目の仲間となるサマルトリアの王女が! そしてカンダタが! ……え、カンダタ?
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
名作『This War of Mine』開発チームの新作『The Alters』が素晴らしく面白い。とにかく感心してしまう作り
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
-
“太もも”に心を奪われてイラストの勉強を始めたイラストレーターが、“太い太もも”に魅入られ、『勝利の女神:NIKKE』アートディレクターとなり、新作『MIRESI:視えない未来』でスレンダーとむっちりの両立に挑戦するまで
-
『鳴潮』中国限定オフラインイベントの“原作再現”がガチで圧倒された。「漂泊の始まり」から「セブンヒルズ」まで……広州は豊かな土地。KUROFESTでいいゲーム再現がたくさんありましたよ
-
キャラビジュがとにかくいい『怪獣8号 THE GAME』の3Dモデルは職人の“妄想”から生み出されていた── 開発の中核を担うアートチームに訊くキャラクター造形の極意。追及したのは原作には”存在しない顔”?
-
忍者ゲームは現代や未来が舞台でも、ロボットや恐竜と戦わせても許されるから作っていて楽しい!『SHINOBI』×『NINJA GAIDEN』開発者対談で見えた自由でグローバルな“NINJA”像
いま読まれている記事
- 注目度1353映画『ドラえもん』の最新作は「海底鬼岩城」のリメイクに!『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』が発表、2026年に公開決定。特報映像も公開
- 注目度968『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
- 注目度913『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度649『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
ニュース・新着記事
-
『人の財布』『人の給与明細』にSnow Man佐久間さんとバナナマン日村さんが挑戦。「第四境界」の『サクサクヒムヒム ☆推しの降る夜☆』特別回がTVerにて無料配信中。誘導やヒントゼロ、変態度120%の謎解きゲームに2人もどハマり
-
映画『ドラえもん』の最新作は「海底鬼岩城」のリメイクに!『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』が発表、2026年に公開決定。特報映像も公開
-
山田涼介さんが『シャドウバース ワールズビヨンド』をYouTubeチャンネル「LEOの遊び場」にて本日9月6日(土)20時より配信へ
-
『ライフ イズ ストレンジ』実写ドラマ化が決定。Amazon MGM Studiosが製作、スクウェア・エニックスもプロデューサーを務める。Amazonプライム向けに配信予定
-
Snow Man佐久間さんとバナナマン日村さんが『人の給与明細』に挑戦。『サクサクヒムヒム ☆推しの降る夜☆』にて、「第四境界」特集が放送。日常をじわじわと“侵蝕”する新感覚の謎解きゲームを制作する集団を徹底的に深掘り
-
『FF9』コラボが新宿の新設の「スクエニカフェ」で開催決定!「ビビ」のかわいすぎるドリンクやスイーツが25周年を祝して登場
-
『花咲くいろは』全26話が9月7日から期間限定でYouTube無料配信へ。石川県・湯涌温泉の「湯涌ぼんぼり祭り」が始まるきっかけにもなった女子高生たちの「泣けるお仕事アニメ」
-
『銀魂』『家庭教師ヒットマンREBORN!』のボードゲームが登場。『銀魂 将軍だーれだ』、『家庭教師ヒットマンREBORN! THE 100 DILEMMAS -ザ ハンドレッド ジレンマ-』が12月20日に発売へ
-
『チェンソーマン レゼ篇』の劇中挿入歌にマキシマム ザ ホルモンの『刃渡り2億センチ(全体推定70%解禁edit)』が決定。アニメ3話のエンディング、そしてTVシリーズ挿入歌として使用された楽曲。これまで2番以降が未公開だった秘密も明らかに
-
終末SFマンガ『狂四郎2030』全20巻の「Kindle版50%ポイント還元」キャンペーンが開催中。「おかわりもいいぞ!」ミームがひとり歩きしてるあの作品
-
『ダンガンロンパ1・2・V3』各作品が「1000円」で購入できるセールがニンテンドーeショップにて開催中。『超探偵事件簿 レインコード』『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』など、スパイク・チュンソフトのアドベンチャーゲーム10タイトルが最大80%オフに
-
『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
-
『MMR マガジンミステリー調査班』全13巻の「Kindle版50%ポイント還元」キャンペーンが開催中。つまり、人類滅亡を再び察知して読者に注意を呼びかけるMMRからのメッセージだったんだよ!
-
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
ポケモン公式、突如「カラマネロ」に狂う。「カラマネロが大流行中」と言い出し、ポケモンセンターも6日間ジャック。強力な催眠術で操られている?
-
『刃牙道』2026年にアニメ化決定。“伝説の剣豪” 宮本武蔵や最強の地下闘技場戦士たちを映したティザービジュアル・PVをお披露目、制作はトムス・エンタテインメントが続投しNetflixで独占配信へ
-
マッツ・ミケルセン氏の生誕60周年を祝した特集上映が11月14日に決定。日本での劇場未公開作品を含む代表作7作品、「北欧の至宝」とも形容される世界的俳優マッツ氏の歴史をたどる
-
あなたが「一番怖かったホラーゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画ではみなさんの“怖かったエピソード”をご紹介。1位は「不眠症になった」人もいるくらい不気味な、あの人気タイトル
-
『エルシャダイ』HDリマスター版の半額セールがマイニンテンドーストア、Steamで開催。「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」がミームと化した、美しい世界で堕天使と戦う3Dアクションゲーム
-
『ポケットモンスターSPECIAL』Kindle版が50%還元のセール中。“既刊64巻”が織り成す「大河力」が壮大すぎる名作マンガ。他のポケモン関連作では見ない方向性でハードな展開や描写も必見
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
『ヒカルの碁』Kindle版が全巻50%ポイント還元セール中。囲碁に興味のなかった小学生・進藤ヒカルが、天才棋士の霊に取り憑かれたことをきっかけにプロ棋士を目指す。2000年代初頭に“囲碁ブーム”を巻き起こした不朽の名作
-
範馬勇次郎の“鬼の背中”を横幅2m超えのサイズに閉じ込めた「バキ屏風」が発売。職人の手作りで「税別100万円」、“トリケラトプス拳”デザインを含むレプリカサイズ版も販売中
-
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
アニメ調の都市型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』がTGS2025に出展決定。日本国内初となるモバイル版の試遊も実施へ
-
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
『金曜ロードショー』40周年を記念して「放送作品の名シーンだけを2時間分集めた」特別回が10月3日に放送決定。作品解説や大物俳優らのコメント&裏話もあわせて紹介
-
『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』の全世界累計出荷本数が100万本を突破。20年ぶりのリメイク作がロケットスタートをキメる。美麗なグラフィックと立体的なサウンド表現によって、進化を遂げた究極のサバイバルステルスアクション
-
麻薬製造・密売で裏社会の頂点を目指す協力マルチ対応のシミュレーションゲーム『Schedule I』の30%オフセールが開催。ドラッグを一から作って販売し、金も商品もコネもないただの麻薬販売員から成り上がろう
-
『プリンセスメーカー』から影響を受けた少女育成ゲーム『マシンチャイルド』本日発売。イラストレーター・マンガ家の大槍葦人氏が約9年かけ趣味で開発。街の人との出会い、バカンス、冒険などの経験が少女を成長させ、エンディングは22通りに分岐
-
「仮に変態だとしても変態という名の紳士だよ」アクリルキーホルダーが発売へ。クマ吉くんのお馴染みのセリフがまさかの商品化。『ギャグマンガ日和GO』最新グッズが予約受付開始
-
「カービィとワープスター」が再現された“あまりにかわいすぎる”コスメ「チーク&シャイニーパウダー」が予約受付開始。パウダー部分には雲とカービィのデザインも。かわいすぎて使えない…
-
「Newニンテンドー2DS LL」本体の修理サービス受付が終了。2024年9月24日より告知されており、9月4日時点で修理に必要な部品の在庫がなくなったため修理受付を終了。あわせて「ニンテンドークラシックミニ」2製品の本体修理サービスも終了している
-
『ダンガンロンパ』小高氏の新作『終天教団』本日発売。『レインコード』北山氏、『Ever17』中澤氏の3名がストーリーを担当。自分を殺した犯人を捜す中、物語にくわえ”ゲームジャンル“も分岐する挑戦作
-
君はgamescomを知っているか。日本では案外知られてない(?)世界最大級のゲームショー体験記。端から端まで往復するだけで1時間弱かかるぐらい広く、ゲームブース以外もたくさんでめちゃくちゃ楽しい
-
「ゲムぼく。」さん、初のエッセイ本でも『ラストオリジン』への熱い想いを綴る。“自身のイメージ=むちむち”の3割は『ラストオリジン』のせいだと主張。なお、7割は自分のせい
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
『OMORI』5周年記念コンサートが横浜・大阪にて開催決定。昼公演は「オモリ」ルート、夜公演は「サニー」ルートとして楽曲を選定し昼夜で一部演奏プログラムが変化。3周年記念コンサートと同じ「MUSIC エンジン」によるフルオーケストラ
-
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
『ホロウナイト:シルクソング』に『スターデューバレー』開発者のエリック・バロン氏がサプライズ出演。「追加キャラクターボイス」を担当。どのキャラクターの声を担当しているかは秘密
-
『都市伝説解体センター』の「没カットED動画」が公開。“あったかもしれない”制作初期の展開がとても気になる、本編のネタバレをふくむので閲覧・拡散は注意
-
『ストリートファイター』実写映画が2026年10月16日に全世界同時公開へ。レジェンダリー・エンターテインメントがカプコンと共同で制作。豪華キャスト陣も発表され、新日本プロレスの後藤洋央紀が「エドモンド本田」役を担当
-
『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』が発売。自由にカスタムしたパワードスーツで敵を撃破し、多彩な協力プレイも楽しめるメカアクションゲーム最新作、発売後の追加ボスや衣装など無料アップデートの予定も公開
-
『ホロウナイト: シルクソング』発売後4時間でSteam同接「53万人」を突破。前作から引き継がれた美しくも物悲しい世界観や音楽、主人公ホーネットのスピーディーで爽快なアクションが高評価
企画記事
-
あなたが「一番怖かったホラーゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画ではみなさんの“怖かったエピソード”をご紹介。1位は「不眠症になった」人もいるくらい不気味な、あの人気タイトル
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
君はgamescomを知っているか。日本では案外知られてない(?)世界最大級のゲームショー体験記。端から端まで往復するだけで1時間弱かかるぐらい広く、ゲームブース以外もたくさんでめちゃくちゃ楽しい
-
「ゲムぼく。」さん、初のエッセイ本でも『ラストオリジン』への熱い想いを綴る。“自身のイメージ=むちむち”の3割は『ラストオリジン』のせいだと主張。なお、7割は自分のせい
ランキング
-
-
1
造幣局による「ドラゴンボール貨幣」販売決定。“ゼニー”ではないが願いを叶えてもらえそうな“7つの玉”をセットで収納
-
2
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
3
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
4
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
5
「カービィとワープスター」が再現された“あまりにかわいすぎる”コスメ「チーク&シャイニーパウダー」が予約受付開始。パウダー部分には雲とカービィのデザインも。かわいすぎて使えない…
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】