いま読まれている記事
- 注目度5500『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
- 注目度4092「神」となって悪行の限りを尽くせるゲーム『ファタ・デウム』が本日発売。神の威光を示して自分だけの世界を創るシミュレーションゲーム。人を投げたり信者を生贄にしたりやりたい放題
- 注目度1573『#コンパス』と『ポプテピピック』が9月29日からコラボ決定。「ポプ子&ピピ美」に斉藤壮馬、伊瀬茉莉也、水樹奈々、速水奨ら総勢10名のボイスを収録しやりたい放題
- 注目度1562アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
ニュース・新着記事一覧
-
『妖怪ウォッチ』シリーズ第1作をスマートフォンへ移植した『妖怪ウォッチ1 スマホ』が配信開始。シリーズ8周年を迎えた妖怪と「ともだち」になるRPG
-
沈没船を舞台にしたダイビングホラーゲーム『Siren Rex Maria』無料でリリース。なぜ船が沈没することになったのかの調査を通じて出会う恐ろしい存在
-
海外ファンが初代『ゼルダの伝説』の有名フレーズ「ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ」でプロポーズ。ロマンあふれる粋な演出でシリーズファンの歴史に新たな愛の「伝説」の1ページが刻まれる
-
有機EL搭載の新型Switch正式発表、新宿駅前に飛び出す3Dビジョンの巨大猫が出現など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
『遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル‼』の無料体験版が配信開始。毎ターン手札が5枚になるようドロー、モンスターの召喚に上限ナシの「ラッシュデュエル」を楽しもう
-
コミュニティ育成型ポンコツbot『知性』がリリース開始。チャット欄に相槌を打ち、硬直化したチャット欄を和ませ、雑談や交流をしやすい雰囲気を作る。DiscordやSlackなどで利用が可能
-
9歳の少女アルバが、島の自然保護のために活動する夏休みを描く『Alba Wildlife Adventure』がPS4、PS5、Nintendo Switch向けに7月21日に発売決定
-
『FF14』とローソンがコラボした『からあげクン 光と闇のクリスタル味』が発売決定。闇のブラックペッパーと光のタルタルソースの二層仕立てを味わえる
-
町に潜む狂気をテーマにしたホラービジュアルノベル『Hermitage: Strange Case Files』今夏発売。出不精な本屋の店主として、舞い込んでくるコズミックホラーな事件を解決しよう
-
手助け3Dアドベンチャー『The Kind Camomile』が配信開始。100歳の誕生日を迎えるおばあちゃんのもとへ向かう道中でさまざまな困っている人を手助けするやさしい作品
-
『ウマ娘 プリティダービー』の新育成ウマ娘としてフジキセキが登場。メインストーリー第4章などのアップデート情報、アルバムの発売など盛りだくさんの情報が発表
-
Switch版『ことばのパズル もじぴったんアンコール』が期間限定で遊び放題へ。Nintendo Switch Online加入者向けイベント「いっせいトライアル」で配信決定。あわせてダウンロード版の30%オフセールも
-
30周年を迎えるシリーズ最新作『スーパーロボット大戦30』の発売日が10月28日に決定。計274作品を数える「ロールプレイングビデオゲームシリーズにおけるIPライセンス最多数」としてギネス世界記録にも認定
-
猫シミュレーター『Cat Simulator : Animals on Farm』が7月24日に発売決定。大家族を作って農場を守れ。シャム、ロシアンブルー、ベンガル、エジプシャンマウなどさまざまな品種が登場
-
一見平和な滑り台を舞台にしたホラーゲーム『Slide in the Woods』無料でリリース。何度も滑り台で遊んでいると少しずつ奇妙な世界に迷い込む
-
『サイバーパンク2077』『デス・ストランディング』など人気ゲームを多数含む最新セール「Greatest Hits Sale」がHumble Storeで開始。期間は7月17日(土)の午前2時まで
-
未開封の『スーパーマリオ64』が約1億7200万円で落札され世界記録更新。2日前に未開封『ゼルダの伝説』がビデオゲームの落札額世界記録を破った直後にまた更新
-
人気3DCGアニメ作品を原作とするアクションゲーム『RWBY: Arrowfell』がアークシステムワークスから発表。原作制作元による監修を交えた3社共同のゲーム化プロジェクトに
-
終焉と再生を描いたケムコの新作ノベルアドベンチャー『アーキタイプ・アーカディア』10月21日にPS4/PS5/Nintendo Switchで発売へ。予約受付も順次スタート
-
RPGと格闘ゲームの要素を含むバトロワアクション『ハンターズアリーナ:レジェンド』PS4/PS5/Steamで8月に正式リリースへ。PS Plus加入者には無料で提供予定
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
2
『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
-
3
アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
-
4
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
5
『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】