いま読まれている記事
- 注目度12320「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
- 注目度8767昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
- 注目度6688一人の少女とタレットで謎の外来生物を迎え撃つ『タレットと少女』がSteamで8月25日にリリース決定。少女の背中を見守りつつ、人類最後の希望である超兵器発電施設を防衛するSTG。制服は衝撃を逃すため"戦略的に"破れやすくなっている
- 注目度5566『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
ニュース・新着記事一覧
-
福島県田村警察署が「全国交通安全運動」イメージキャラクターに『ストリートファイター』を採用。ゲームも運転も他人を煽っちゃダメ
-
『スプラトゥーン』新商品「イカクッション」、「イカすクッキー」が登場。残暑はイカの形のグッズとお菓子で乗り切ろう
-
ソニーが公式サイトにて「PS5」予約情報のメール登録を開始。販売情報をMy Sony ID紐付けのアドレスへお知らせ
-
Xbox Series X、Sが「ドルビーアトモス」と「ドルビービジョン」に対応。従来のHDR以上の映像表現と定位感の高いサウンドを両立するハードウェアに
-
日本未発売のゲームボーイカラー用ソフト『シャンティ』復刻版がBEEPにて取り扱い決定。9月11日23時より予約購入受付を開始
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』本日より予約受付開始。東京ゲームショウでの公式生番組放送では世界初となる実機プレイを公開
-
ゲーミング棒ことCORSAIR社製のLEDライトタワー「iCUE LT100」シリーズが国内販売決定。42センチの棒に46個のLEDライトを配置した変わり種ゲーミングアイテム
-
Netflixアニメ『ドラゴンズドグマ』の重厚なオープニング映像が公開。劇伴音楽は原作ゲームと同じく牧野忠義氏が担当
-
『プリンス オブ ペルシャ 時間の砂 リメイク』正式発表。PS2時代の名作ゲームを現代の基準でフルリメイク
-
『イモータルズ フィニクス ライジング』の発売日は12月3日に決定。ギリシア神話の世界を描いたUbisoftの新作オープンワールドアクション
-
『ウォッチドッグス レギオン』に『ウォッチドッグス』の主人公「エイデン・ピアース」が参戦。発売後の追加コンテンツとして初代主人公がレジスタンスの一員に
-
『Microsoft Flight Simulator』にゴジラを追加するMODがリリース。サンフランシスコを脅かす大怪獣を飛行機に乗ってのんびり見学
-
資生堂が『あつまれ どうぶつの森』オリジナルマイデザインを配布。チークのフェイスペイントや、着物やジャケットなど赤を基調にした衣装を配布
-
『アサシンクリード ヴァルハラ』発売日が11月10日に決定。『ウォッチドッグス レギオン』と共にX|box Series X、Sのローンチタイトルに
-
邪悪な『牧場物語』こと『Atomicrops』が9月17日にSteamでリリースへ。「農業・結婚・殺せ」を柱にしたローグライト農業アクション
-
「TGS 2020」の開催に先駆け、PLAYISMが9月22日に発表会イベント「PLAYISM Game Show」を開催。約20の新作に関する情報を紹介予定
-
大自然探索アドベンチャー『ロスト・エンバー』のNintendo Switch版が9月24日に発売決定。さまざまな動物に姿を変えることができるオオカミとなり、人類が消えた謎を解き明かせ
-
タカラトミーが「ビーダマン」を匂わせる新プロジェクト「PROJECT BM」を始動。9月15日10時に完全解禁
-
マイクロソフトが次世代Xboxの日本市場向け価格を公表、「Xbox Series X」は4万9980円で「Xbox Series S」は3万2980円に。11月10日発売へ
-
「ほぼ日『MOTHER』プロジェクト」の関連商品が発売。新商品はほぼ日定番商品の「ホワイトボードカレンダー2021」と「永久紙ぶくろ」
ランキング
-
-
1
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
2
昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
-
3
『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
-
4
『幻想水滸伝 スターリープ』では「ジョー軍曹」や「キカ」「ゲオルグ」などの過去作キャラクターも登場予定。バトルシステムの解説とあわせて「ランラン・リンリン・テンテン」もお披露目
-
5
約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】