いま読まれている記事
- 注目度11902『ダンガンロンパ』15周年を記念した記念施策を多数準備中。11月には都内で大型リアルイベントを開催。そのほか15周年特設サイトの公開やねんどろいど新作の発売決定・ラウンドワンとのコラボイベントが発表に
- 注目度10538『ガンダム 鉄血のオルフェンズ』スピンオフ作品「ウルズハント」が10月31日に全国の劇場で公開決定。全12話を再編集し、新規カットを追加した特別編集版
- 注目度8679『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
- 注目度5269『サイバーパンク』と『エッジランナーズ』のポップアップショップが8月1日から開催決定。デイビッド・ルーシー・レベッカのキーホルダーやステッカーが新商品として販売。人気商品のヴィンテージスタイルTシャツも販売へ
ニュース・新着記事一覧
-
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』が全世界累計出荷数400万本を突破。シリーズ全体での出荷数は6100万本を超える
-
2020年もEpic Games Storeは無料ゲームの配布を継続予定。集約型レビューサイト「OpenCritic」によるレーティング導入も開始
-
『バイオハザード』シリーズ最新作『RE:3』と『RESISTANCE』の最新映像が公開。『バイオ3』はいかに現世代で蘇るのか?
-
日本一歌の上手い会社員・セガ光吉猛修×『FFXIV』祖堅正慶 歌うゲーム開発者対談 ― 『デイトナUSA』がなければ「過重圧殺!」は生まれていなかった
-
『Marvel’s Avengers』の発売日が9月4日に延期。ゲームによる究極のアベンジャーズ体験を提供するため
-
リメイク版『ファイナルファンタジーVII』発売が4月10日へ延期へ。北瀬佳範氏によるお詫びのプロデューサーレターを公開
-
日本の「試験に対する恐怖・プレッシャー」をテーマにした一人称ホラーゲーム『受験地獄』をスペイン・マドリードのスタジオが制作。1月16日にSteamで配信開始
-
ポノスと京都府、BitSummitと共同で「京都eスポーツゲーム大賞」を実施。日本国内の開発者から対戦型のインディーゲームを募集し優勝者には開発支援金50万円を授与
-
アトラス、『十三機兵防衛圏』について品薄のお詫びと先着購入特典についてのお知らせを掲載。ダウンロード版の先着購入特典は1月15日まで
-
ヴィレッジヴァンガードと特設通販サイトで『サイバーパンク2077』公式Tシャツの販売が1月24日より開始。「東京ゲームショウ2019」でも連日売り切れの人気商品
-
フォワードワークス、KADOKAWAとの協業で完全新作ゲームの製作プロジェクトを始動。開発は『怒首領蜂』シリーズや『ゴシックは魔法乙女』のケイブが担当
-
USJ、任天堂テーマにした新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」の新情報とMVを公開。アプリとスマートバンドを連携した体感型の仕掛けが登場予定
-
セガゲームス、『SEGA AGES ぷよぷよ通』を1月16日より配信開始。ついに対戦が熱い名作がアーケード版ベースで登場
-
PlayStation、世界最大級のゲーム見本市「E3」は昨年に続き今年も不参加を表明。代わりに世界各地で行われる数百のイベントへ出展を予定
-
『十三機兵防衛圏』が狂気的に傑作すぎたので、思ったことをちょっと書く
-
新作実写ゲーム『Death Come True』6人目の俳優は『幼獣マメシバ』シリーズやクイズバラエティ『99人の壁』に出演している佐藤二朗氏だと明らかに。ついに出演俳優が出揃う
-
熟練したテクニックが次々と要求される『スーパーモンキーボール』の早解きがすごい。AGDQでスピードランが披露
-
Nintendo Switch版とSteam版『スーパーロボット大戦X』が1月10日発売。他機種版で配信されたボーナスシナリオ20話を収録
-
『サクラ大戦』シリーズ歴代の舞台11公演の映像がAmazonプライムビデオに追加。『新サクラ大戦』の舞台化を記念して
-
『Graveyard Keeper』のクリエイターが送る放置型RPG。アップデートと同時にiOS版も販売開始【レビュー:Swag and Sorcery】
ランキング
-
-
1
『ポケポケ』新拡張パック「空と海の導き」7月30日より登場。『ポケットモンスター金・銀』に登場するポケモンや人物が多数登場。エネルギーが必要ないワザを持つポケモンも新たに追加
-
2
『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
-
3
赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
-
4
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
5
やることが多すぎる宇宙RPG『ノーマンズスカイ』が60%オフセール開催。6月には原住民を管理する要素に要素を足した大型アップデートも配信。建築、貿易、戦闘、発掘、豊富なマルチプレイ要素など、タスクが増え続ける点が特徴
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】