いま読まれている記事
- 注目度10472『オーバーウォッチ2』に『ペルソナ5』のコラボスキンが登場。「ジョーカー」ウーヤンや「スカル」ゲンジ 、「フォックス」ライフウィーバー、「クイーン」D.VAのスキンが9月17日のアップデートで実装へ
- 注目度9427Spotify、無料ユーザーでも楽曲を選んで再生可能に。広告付きのモバイル向け無料プランを大幅に刷新。友人やSNSで共有された楽曲リンクも直接再生が可能となり、好きな楽曲の共有がよりスムーズに
- 注目度4840来訪者が人間かモンスターかを見極めるホラーゲーム『No, I’m not a Human』がSteamでリリース。同接7800人を記録するロケットスタート
- 注目度3454『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
ニュース・新着記事一覧
-
元警官が犬とともに暗き魔女の森を行くホラーゲーム『ブレア・ウィッチ』日本語吹き替え版がPS4とスイッチで2020年夏発売決定。映画から2年後の物語描く
-
多数のインディーゲームが無料配布と大幅割引を実施中。PCゲーム配信サイト「itch.io」にて“家にとどまる際に役立つゲームコレクション”が公開
-
『DELTARUNE』『UNDERTALE』の最新グッズ2点がFangamer Japanより発売。Toby Fox氏原作のRPGに登場するキャラクターがモチーフ
-
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』が全世界累計1000万、国内100万ダウンロードを達成。クロスプレイ対応のSwitch版は年内のリリースを予定
-
『デス・ストランディング』が3月31日まで4割オフでPS Plus会員向けにセール販売へ。『モンハン:ワールド』のフリプと『アイスボーン』割引セールも到来
-
NTTドコモ、クラウドゲームサービス「dゲーム プレイチケット」を3月18日より開始。『真・三國無双8』『ファイナルファンタジー XV』などのゲームを「高速・大容量」の5G通信で存分に楽しめる
-
子どもたちが『マインクラフト』を通じて「オンライン卒業式」を開催し話題に。式が中止となってしまった友人へ向けたプレゼントという名の“遊び”
-
古代ギリシアが舞台の『アサクリ オデッセイ』が3月19日から期間限定で無料プレイ可能に。セーブデータ引き継ぎ可、セール販売も実施中
-
『GOAT OF DUTY』がSteamで無料配布中、3月31日までに取得すれば永久にプレイ可能。ヤギが「CoD」っぽくドラゴンボーンする対戦シューター
-
Atariが仮想通貨「アタリトークン」を8月から一般向けに販売開始。“アタリカジノ”で利用可能、将来的にはゲーム内アイテムの取引にも
-
SIE、次世代機「PS5」のさらなる詳細を3月19日に公開へ。システム・アーキテクチャを担当するマーク・サーニー氏が解説
-
かわいくて不気味なホテルの謎を解き明かす『Hotel Sowls』が日本語でプレイ可能に。独特なグラフィック世界の中を探索するミステリーアドベンチャーゲーム
-
シリーズ35周年を記念しコーエーテクモが『三国志』最新作を正式発表。スマホ向けMMO戦略シミュレーションゲームに、クローズドβテストを開催予定
-
Rockstar、CDPR、EAの3社がリモートワーク体制への移行を発表。コロナウイルスの影響を懸念したゲーム会社の選択
-
『あつまれ どうぶつの森』のレビューが解禁、シリーズ過去最高となる高い評価を記録。フォーブスなど経済誌でも満点に
-
『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』の無料体験版が3月18日正午より配信決定。製品版にセーブデータを引き継ぎ可、シリーズ作品のダウンロード版を半額以下で購入できるセールも開催
-
スパイがアクション映画の如く素手で敵をボコボコにしていく『Fights in Tight Spaces』発表。『Slay the Spire』のようなデッキ構築をターンベースに加えた異色作
-
狂気のコンセプトアートで話題を呼んだあのサバイバルホラーゲーム『Year Of The Ladybug』に新しい動き。3月25日に最新情報が発表予定
-
次世代機「Xbox Series X」のスペック詳細がついに解禁。「8コア 3.8GHzのCPU」と「12TFLOPSのGPU」を搭載、ロードやゲームの切り替えは一瞬で完了
-
リメイク作『バイオハザード RE:3』の体験版が3月配信決定。 非対称マルチプレイ対戦モード『RESISTANCE』のオープンベータテストは3月27日に開始へ
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
2
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
3
『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
-
4
アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
-
5
『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】