いま読まれている記事
- 注目度1507ゲームクリエイター・小高和剛氏の最新作『終天教団』が発表。トゥーキョーゲームスとDMM GAMESのタッグによるNintendo Switch/PC向けタイトル
- 注目度1111Apple、『フォートナイト』iOS版の復帰申請を却下。米国App StoreやEUの「Epic Games Store for iOS」でのリリースが不可能に。Epic GamesとAppleの法的対立は、見通し不明のまま今なお継続中
- 注目度1100『ブルプロ』と世界を共有する新作MMORPG『Blue Protocol: Star Resonance』が2025年にPCとiOS、Androidでリリースへ。日本での展開は現時点で未発表。開発は中国BOKURAが担当する
- 注目度935TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
企画記事一覧
-
カルト的な人気を誇るノベルゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』のビジュアルが良すぎる!お母さんも、スーパーの店員さんもクリーチャー
-
ファンタジーなのに、とにかく政治が生々しい。期待の新作RPG『メタファー』の選挙活動がガチ過ぎる。王になるためには“コネ”必須、詐欺師や商売人とも仲良くする先行レビュー
-
大人と子供が一緒に、ワイワイ遊べるゲームを作りたい。『オール・ユー・ニード・イズ・ヘルプ』が目指したのは、小さな子供のいる開発者たちが子供にも安心して渡せるゲーム
-
『ソニックランブル』は超カジュアルなパーティーロワイヤルなのに「ソニックらしさ」で構成された、ファンも初心者も嬉しい作品。マニアックな登場キャラにも期待、クリームは“まだメジャーな方”
-
リメイク版『SILENT HILL 2』は怖すぎて主人公のアタマに「ミラ」の着ぐるみを着せなければ正気が保てなかった。ただ単に怖いだけじゃない……五感を通じて染み込んでくる恐怖には圧倒的な説得力がある
-
「これまでの生き様や考え方、思考や哲学など、みなさんが見たことない真島を描いている」、「ジャンプを取り入れたバトルアクションが最大のチャレンジ」──『龍が如く8外伝』開発陣インタビュー【TGS2024】
-
DKモード【マンガ】
-
The Epic Meeting in the history of RPG── Yuji Horii (Dragon Quest) and Robert Woodhead (Wizardry) Discuss the Origins of their Series
-
『あの花』『ここさけ』『空青』制作陣が贈る新作映画『ふれる。』、長井龍雪監督にキーキャラクター「ふれる」に込めたこだわりを聞いてみる。不思議なマスコットも、実は制作初期では“お兄さん”のような人物だった…!?
-
“ゲーム開発経験ゼロ”のイラストレーターがたった3ヵ月で短編和風ホラーゲームを開発!? 『御祝呪』のじっとりした恐怖が良い感じ。“古民家を丸ごと一軒”買って参考にするこだわりもすごい【TGS2024】
-
液晶モニターで遊べる『タイムクライシス』出します!……なんて? “2024年” にTGSで『タイムクライシス』を試遊してきた。AI搭載の銃型コントローラー「G’AIM’E」はガンシューファンを救う光となるか【TGS2024】
-
工場で兵隊を量産して拠点を守る『ShapeHero Factory/シェイプヒーローファクトリー』は、“工場建設” と “タワーディフェンス” をどちらもじっくり楽しめる【TGS2024】
-
騎空士が『グランブルーファンタジー』のオーケストラに行ったら、『グラブル』10年の歴史を全身で浴びれて最高だった
-
俺は、キィニチの優しさに甘えたい。『原神』のキィニチは私の母になってくれるかもしれなかった男性だし、「あらゆる杉山紀彰概念の集合体」かもしれない
-
遊ぶたびにシブいおっさんがサイバネ化する。サイボーグ・ローグライク・ハクスラ『血戦溶炉』がシブくて、イケてる!【TGS2024】
-
歴史考証がガチすぎて、大統領が視察に来るゲーム。チェコ産RPG『キングダムカム:デリバランスII』は圧倒的な説得力と解像度で「中世ヨーロッパ」をわからせてくる【TGS2024】
-
シャドウには“背負ったもの”がにじみ出るダークなカッコよさがある──。『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』開発陣にシャドウの魅力を聞いてみた【TGS2024】
-
東京ゲームショウで“爆弾解体”!? あの「どっちかのワイヤーを切るやつ」もマジで体験できる超リアル爆弾解除ゲームが楽しすぎた。「ザ・爆弾」なデザインも良すぎてテンション爆上がり【TGS2024】
-
「チュートリアルいらず」なアニメ風ハンティングアクション『BREAKERS』は、誰でも楽しめるシンプルさで爽快感バツグン。3人協力マルチプレイではヒーラーも活躍しやすくRPG感たっぷり【TGS2024】
-
変形!可動!秘密基地!IKEAの作った「新しいゲーミング家具」はゲーマーのロマンの塊だった【TGS2024】
ランキング
-
-
1
『ブルプロ』と世界を共有する新作MMORPG『Blue Protocol: Star Resonance』が2025年にPCとiOS、Androidでリリースへ。日本での展開は現時点で未発表。開発は中国BOKURAが担当する
-
2
格ゲーって全部 “ホント” だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで “ある”
-
3
燃えるカタナや爆発ハンマーでゾンビを薙ぎ倒すゲーム『デッドアイランド2』PC版が無料で配布中、期間は5月23日まで。斬る、裂く、燃やすといったゴア表現が秀逸で、最大3人までの協力プレイも可能
-
4
『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
-
5
Switch 2 版『サイバーパンク2077』、「ほんとにちゃんと動くのか……?」と試遊してみたら、しっかりと安定したプレイが楽しめた。丁寧な最適化を経た大作オープンワールドRPGは、「マウス操作」も「携帯モード」も大変スムーズに操作可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】