いま読まれている記事
- 注目度10241TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
- 注目度9207『マインクラフト』15周年を記念してゲーム内に“タイムカプセル”が実装。最長15年のタイマーを設定し、テクスチャもお好みにカスタイマイズ可能。保管中は盗人プレイヤーやクリーパーの爆発からも安全に守る安心仕様
- 注目度2618ハマーン・カーンの妹セラーナが活躍するマンガ『機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE』電子版が70%オフセール。1巻~3巻まとめて2244円が672円(税込)とお得に。ハマーン亡き後、復讐に燃えるネオ・ジオン軍に艦隊が迫る。セラーナはキュベレイの後継機ディマーテルで出撃する
- 注目度2409『ポケモン』と「一風堂」のコラボが決定。ラーメン屋さん風のピカチュウやラティアス・ラティオスが描かれたどんぶり・箸・レンゲなどをポケモンセンターフクオカおよびオンラインにて販売
企画記事一覧
-
運要素の少ない戦略ゲーなのにビックリするほどプレイ感が軽いオートバトル『Mechabellum』プレイレビュー。1プレイ20分という手軽さでゲーマー的PDCAサイクルがぐるぐる回る
-
硬派な銃撃戦に「ぶっ壊れスキル」を持ち込んだ、めちゃめちゃ新時代のバトロワシューター。『運命のトリガー: The Novita』を実際にプレイしてみたら、期待度が爆上がりした【TGS2024】
-
宇宙から、地球の “メル友” に逢いに行く──。100万階層以上の地底を落下しながら突き進む『Million Depth』がロマンに溢れていておもしろい。2Dアクションだけでなく頭も使うハイブリッドなゲームだった【TGS2024】
-
「誰もいなくなった東京」を舞台に行方不明の親友を探すゲーム『Tokyo Stories』は、なぜ注目を集めるのか。「現代ピクセルアート」「ローファイヒップホップ」を紐解いて見える、コロナ禍以降の普遍性【TGS2024】
-
『ハンドレッドライン-最終防衛学園-』では、物語も生き残るキャラもプレイヤーの選択で大きく変わる。「言ったら引かれちゃう」くらいのボリュームになっているとか。戦闘中には”キャラの命を懸けた”必殺技が使える場面も
-
「失敗したけど次はうまくやれそう」なバランスのアクションゲーム『ナノアポスル』で、“死にゲー” 始めてみませんか? ひとつづつ対処法を学んで上達していく感覚がたまらない【TGS2024】
-
基本プレイ無料のタルコフライク『Arena Breakout: Infinite』はジャンル初心者の参入口になってくれそうな予感。要所要所のチュートリアルが助かる【TGS2024】
-
この広すぎるスキルツリーだけでも見てくれ! 名作ハクスラの続編『Path of Exile 2』は基本無料なのにボリュームがヤバすぎる。SIE・吉田修平氏も「アクションゲームファンであれば誰でも楽しめる」と絶賛【TGS2024】
-
最大4人協力プレイ可能なリソース管理アクション『Wild Woods』はキュートな見た目なのにハードコアなゲーム性でビビる。コアゲーマーも頷く、いい意味で「辛口」なゲーム【TGS2024】
-
『SILENT HILL 2』ブースで三角様が「飛び出す」特別映像が上映中。映画館さながらの映像と大音量、そしてとある仕掛けで一味違う恐怖体験が楽しめる【TGS2024】
-
『NIKKE』“リアル10連ガチャ”の迫力が半端じゃない! 『Dune: Awakening』『EXOBORNE』も並ぶ、超気合の入ったLevel InfiniteのTGSブースがすごい【TGS2024】
-
ロボアニメの主人公気分が味わえるローグライト×シューティングゲーム『鋼の戦騎 ARMIS』の臨場感がすごい。戦闘中にガンガン通信が入ってきてキャラたちがしゃべりまくる。戦っているあいだも繰り広げられる濃厚ドラマに注目【TGS2024】
-
世界の全てが武器になる新作アクション『Eternal Strands』の圧倒的に自由な戦闘が面白い。巨大な敵の脚を氷漬けにして足止め、そこら辺のものを片っ端から質量兵器として投げ飛ばし、敵によじ登って急所を攻撃【TGS2024】
-
リアルタイム戦闘なのに時間をかけて考えられる?『アークナイツ:エンドフィールド』の静と動が目まぐるしく入れ替わるバトルが面白い【TGS2024】
-
『神椿市建設中。』のVR版は、ストーリーへの没入感がハンパない。遊んでみたら本当に自分が主人公になっちゃった【TGS2024】
-
「イャンクックの‟先生”としての人気を再確認」。‟クック先生”へのポジティブな反響の数々に思わず笑みもこぼれる『モンハン ワイルズ』合同インタビュー【TGS2024】
-
一瞬の油断で即死できるソウルライク系アクションゲーム『Phantom Blade Zero』の剣戟アクションがバチバチに打ちあえて楽しい。棒立ちしてたら首をもぎとられて死ぬ【TGS2024】
-
PS5 Proで『FF7リバース』を遊んだら、バレットとめっちゃ目が合った。肌、ヒゲ、レザーの質感などまるで実写。約12万円の価格で話題のPS5 Proをひと足お先に試してわかったこと【TGS2024】
-
最強のウイルスを組み上げるヴァンサバライク『Net.Attack()』で、プログラミングがめっちゃ気持ちいいことに気づいてしまった。知識ゼロでも直感操作で遊べるコーディング的キャラビルドの可能性が無限大過ぎる【TGS2024】
-
元メジャーリーガーの五十嵐亮太氏&川﨑宗則氏も絶賛。「KONAMIのデータはプロのアナリストレベルにすごい」MLB承認の新作野球ゲーム『メジャスピ』発表会で元プロ野球選手に聞いてみた【TGS2024】
ランキング
-
-
1
『ブルプロ』と世界を共有する新作MMORPG『Blue Protocol: Star Resonance』が2025年にPCとiOS、Androidでリリースへ。日本での展開は現時点で未発表。開発は中国BOKURAが担当する
-
2
格ゲーって全部 “ホント” だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで “ある”
-
3
燃えるカタナや爆発ハンマーでゾンビを薙ぎ倒すゲーム『デッドアイランド2』PC版が無料で配布中、期間は5月23日まで。斬る、裂く、燃やすといったゴア表現が秀逸で、最大3人までの協力プレイも可能
-
4
『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
-
5
Switch 2 版『サイバーパンク2077』、「ほんとにちゃんと動くのか……?」と試遊してみたら、しっかりと安定したプレイが楽しめた。丁寧な最適化を経た大作オープンワールドRPGは、「マウス操作」も「携帯モード」も大変スムーズに操作可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】