TGSに関する記事一覧
-
エナジードリンク「ZONe」が「東京ゲームショウ VR 2022」に出展。会場にブースを設置し、無敵のゾーンへの没入体験をVRで体験可能。3DCGで描写される「ゾン子」のライブやクーポンの配布を実施
-
ワクワクの冒険気分を味わえる「東京ゲームショウ2022」バーチャル会場は“ダンジョン”をテーマに展開。一般企業やアパレル関連の企業を含めた出展・協賛の申し込み受付も開始
-
個人の開発者も無料でブースを出せる「東京ゲームショウ 2022」選考出展のエントリー受付が開始。優秀なアイデアを持つ8作品はプレゼンイベントへの登壇も
-
錬金術再生RPG『ソフィーのアトリエ2』家庭用ゲーム機版の予約受付がガストショップでスタート。描き下ろしB2タペストリーを同梱する数量限定セットも販売中
-
『FF』シリーズの生みの親・坂口博信氏と『FF14』『FF16』を手がける吉田直樹氏の対談番組が開催。互いの最新作への感想を述べ合い、RPGならではの魅力や今後の展望を明かす
-
『幻想水滸伝』クリエイターらが手がけるJRPGの前日譚となる街作りアクションRPG『百英雄伝 ライジング』開発中デモ映像が公開。シナリオ担当の里見直氏によるストーリー紹介も
-
『デルタルーン』の特別アレンジ演奏動画も披露されるFangamer Japanのリアルタイム販売イベントが10月2日・3日に配信決定
-
『ファンタジアン』坂口博信氏と『ファイナルファンタジーXVI』吉田直樹氏の特別対談が東京ゲームショウで実現。主催者番組の登壇者一覧が公開
-
『アイマス スターリットシーズン』の最新情報もわかるバンダイナムコエンターテインメント「TGS2021 オンライン」公式番組が配信決定
-
バーチャルならではの体験をVRヘッドセットやPC/MACで楽しめる「東京ゲームショウ VR 2021」詳細情報が公開。25周年で史上初のVR会場
-
第一線級のクリエイターたちが“デジタル革命”を語る「東京ゲームショウ2021 オンライン」基調講演の情報が公開。「体験版無料トライアル」第2弾の46タイトルも公開
-
カプコンのTGS特設ストアで約180cmの「フルフル丸飲み寝袋」22年2月出荷分の受注受付中。最新情報を伝える公式番組も9月30日夜に放送へ
-
TGSオンライン2021に向けた「セガ・アトラスTGS2021 オンライン特設サイト」が公開。配信番組「SEGA ATLUS CHANNEL」とTwitterでのキャンペーンも開催
-
「東京ゲームショウ2021 オンライン」メインビジュアルとリニューアルされた公式ロゴが公開。イベント史上初となるVR会場の新設も決定
-
『ファイナルファンタジーXIV』に登場する17種類のジョブが渾身の一撃「リミットブレイク」を繰り出す様子を確認できる最新映像が公開
-
TGS2020スクウェア・エニックスが特設チャンネルにてスペシャル音楽番組を放送。ゲーム音楽の良さを言語化するためのレクチャーや、DJライブが放送予定
-
「エヴァンゲリオン」公式のゲーミングチームが発足、「TGS2020 オンライン」にて詳細を発表予定。アニメとのコラボによるeスポーツチームの発足は日本初
-
真島ヒロ氏の人気SF漫画『エデンズゼロ』を原作とするゲームが制作決定。6月発表のテレビアニメ化も含む続報は「東京ゲームショウ2020」にて発表予定
-
「TGS 2020」の開催に先駆け、PLAYISMが9月22日に発表会イベント「PLAYISM Game Show」を開催。約20の新作に関する情報を紹介予定
-
「カプコン TGS LIVE 2020」の配信決定記念セールが開催中。PS4 DL版『バイオ RE:3』は半額、Nintendo Switchと3DSのDLソフトも対象
ランキング
-
-
1
『FF14』“絶オメガ検証戦”の不正行為について吉田直樹氏よりお知らせが公開。外部ツールの使用には「僕個人としても非常にがっかりしています」とのコメントも
-
2
終わりゆく世界を自転車で旅するゲーム『SEASON』が発売開始。崩壊しつつある世界でカメラや音声レコーダーを使い、さまざまな思い出や記録を集めよう
-
3
ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く
-
4
無限回廊と化した屋敷に囚われる和風ホラーゲーム『STRAIN』が無料で配布開始。息を殺して怨霊をやり過ごし、残された手記から脱出の手がかりを探せ
-
5
コミュニケーションツール「Discord」の利用時にゲームを起動するとNVIDIA製ビデオカードの処理性能を低下させてしまう不具合が発生中。修正は後日配信、手動での修正方法も公開
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】