いま読まれている記事
- 注目度7997『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度6765マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
- 注目度4422チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
- 注目度3872体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
『けものフレンズぱびりおん』が6月30日をもってサービス終了へ。ジャパリパークを舞台に、フレンズたちの遊んでいる様子を観察できるスマートフォン向けゲーム
-
『スーパーマリオ』の新レジャーグッズが6月18日発売。ハテナブロックをモチーフにしたクーラーボックスや折りたたみスツールなど夏向けの4アイテムがラインナップへ追加
-
各専門家を交えてゲームの世界を楽しむ教養ゲーム実況番組『ゲームさんぽ』書籍化へ。デザインなどをこだわるためのクラウドファンディングが実施中
-
SNKがスマートフォン向け『メタルスラッグ』のゲームプレイを紹介する動画公開。主人公マルコが太ったりミイラ化したりと、シリーズおなじみの要素が多数登場
-
格闘ゲームマンガ『ゲーミングお嬢様』で突然の『ウマ娘 プリティーダービー』回が掲載。格闘ゲーム大会編がはじまっている最中でファンが困惑するも熱い紹介に賞賛が集まる
-
サンリオ、スマホ向けRPG『Fate/Grand Order』とのコラボグッズを発売へ。アルトリアの姿になったハローキティデザインのマスクケースなど幅広いアイテムを限定販売
-
まるでVR版『青鬼』!? 身長2メートルの怪人から逃げ回るVRホラー『Wraith: The Oblivion – Afterlife』が怖すぎてヤバい
-
SNKの人気武器格闘ゲーム最新作『SAMURAI SPIRITS』がSteamで6月15日発売決定。同日に新DLCキャラ「天草四郎時貞」も配信へ
-
「ナイスネイチャ」の33歳誕生日を祝う寄付キャンペーンが約3500万円を集め終了。『ウマ娘』人気後押しで支援者は1万6000人超え、集まった寄付金は引退馬の余生のために使用
-
Steamに「PlayStation Studios」のパブリッシャーページがオープン。PC版『Days Gone』や『Horizon Zero Dawn』が登録
-
『マリオゴルフ スーパーラッシュ』紹介映像・公式サイトが公開。6月25日発売予定の『マリオゴルフ』シリーズ最新作
-
ポケモン公式が「モンスターボール」の口コミサイト風のレビュー画像を公開。いかにもなコメントの再現度が話題に
-
サバイバルホラーからオープンワールドアドベンチャーへ。ゲームプレイが進行によって変化する恐竜ホラーFPS『Fossilfuel』2021年夏早期アクセススタート
-
iOS/Android版『ニューダンガンロンパV3 Anniversary Edition』5月26日に配信へ。ゲーム内イラスト・各種設定資料が確認できるギャラリー機能を新搭載
-
スマホ向けRPG『二ノ国:Cross Worlds』の正式リリース日が6月10日(木)に決定。ジブリによるアニメ作画と、久石譲氏が手がける音楽が魅力
-
インディーゲームの過去と未来を“プレステ視点”で紐解く ― 『風ノ旅ビト』が生まれた背景から『デススト』はインディーゲームなのか?まで【インタビュー:SIE吉田修平】
-
『パズルボブルVR バケーション・オデッセイ』5月21日に発売へ。「バブルン」生誕35周年を祝う『パズルボブル』シリーズ初のVRアクションパズル
-
自由に車両を組み立てて戦うサンドボックスゲーム『Dieselpunk Wars』正式リリース。戦車から飛行船まで何でも作れる。ただし、重量や空気抵抗など気をつけるべき部分はリアル
-
『FF14』とシチズン時計によるコラボウオッチの受注生産受付がスタート。デザインは開発・運営チーム全面監修、部屋の明かりでも充電できる「エコ・ドライブ」技術搭載
-
石田スイの新作『超人X』が連載開始、『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』のPV公開など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
ランキング
-
-
1
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
3
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
4
「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
-
5
『Slay the Spire』のボードゲーム日本語版が9月12日より一般販売。最大4人までプレイ可能で仲間が1人でも倒れれば即ゲームオーバー繰り返し遊ぶことで要素が解放されるなど、原作を忠実に再現され、700枚超のカードとおなじみのキャラクターたちのフィギュアが収録されている
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】