いま読まれている記事
- 注目度18535庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
- 注目度11110命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
- 注目度5423「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
- 注目度3498人が“生理的な恐怖”を感じるモノが集結した『恐怖心展』が本日開幕。ホラー作家・梨×株式会社闇×大森時生の恐怖トリオ新作。『行方不明展』を手がけた三者の新たなホラー展示会が登場
ニュース・新着記事一覧
-
あの「データウエスト」がまさかのゲーム事業を再開。過去作をWin7に対応させ通販サイトで販売中
-
レア様とお茶会を楽しめる『ファイアーエムブレム 風花雪月』更新データと新サイドストーリー「煤闇の章」が配信開始。限られたメンバーや物資で”アビスの底”を目指せ
-
バレンタインに合わせて公開された「PlayStation 4」の海外コマーシャル映像が怖い。PS4に繋がり青い血液が注入される大量の心臓が地下施設に並ぶ
-
物理学攻城戦シム『Besiege』が5年の開発期間を経てついに正式版2月18日リリース。キャンペーンのフィナーレを飾る最大難度のマップや自動化を実現する新たなパーツが登場
-
名作シリーズ『プリンス・オブ・ペルシャ』がVR脱出アトラクションとして展開決定。『Prince of Persia: The Dagger of Time』が春より世界300か所で公開
-
完全新作オンラインRPG『BLUE PROTOCOL』にてクローズドベータのテスター募集が開始。劇場アニメのような高品質グラフィックとマルチプレイが楽しめる本格アクション
-
狼男や修道女が大量ゾンビをなぎ倒す、最大4人の協力&対戦アクション『Darksburg』配信。『Northgard』『Evoland』開発が送る最新作
-
Nintendo Switch版『A列車で行こう』が開発中。遊びやすさ重視の任天堂系『A列車で行こう』の最新作
-
モバイル版『MTGアリーナ』は2020年中にリリース予定と親会社の会長兼CEOが決算報告の場で言及。今月開催予定のイベント内プレゼンで詳細を発表へ
-
オープンワールド工場建設シム『Satisfactory』がSteamで近日リリースへ。協力プレイにも対応、広大な生産ラインを構築しよう
-
「激昂したラージャン」「猛り爆ぜるブラキディオス」がPS4版『モンハン:アイスボーン』に3月登場予定。4種のアイテムパックも配布中
-
『Stardew Valley』に通ずる新規ゲームプロジェクトふたつが制作進行中。ひとつは農業ゲームではないが世界観が同じ作品に
-
どこかで見かけたような「ダイオーキド博士」が新たに登場する『Pokémon HOME』が配信開始。『ポケモンバンク』『ポケムーバー』の無料開放キャンペーンも開催
-
『アルカナハート』シリーズの続編を手がけたエクサムが2月末をもっての業務停止を発表。進行中の業務についてはチームアルカナに移行して継続中
-
『ファミコン&スーファミ Nintendo Switch Online』に2月19日から『Pop’nツインビー』『ゴッド・スレイヤー』など4タイトルが追加
-
7歳で亡くなった娘をバーチャル・リアリティで再現、母親がVRヘッドマウントディスプレイを装着して再開をはたす。韓国で放送されたドキュメンタリー番組が話題に
-
『ドラクエIII そして伝説へ…』が発売から32年目。生みの親・堀井雄二氏がお祝いのツイート、あまりの人気ぶりに社会現象となった日本を代表するRPG
-
PS4/Xbox/スイッチ『ドラゴンボール ファイターズ』に「ケフラ」が2月28日参戦。「孫悟空(身勝手の極意)」は2020年春に配信予定
-
新作『カオスコードNEXT』を含む新タイトルの開発中止をF K Digitalが発表。数年前にプロデューサーの弟が死去、開発続行が精神的に困難な状況だった
-
日本文化庁、あの“山になる”シミュレーションゲーム『Mountain』を2月9日より福岡空港で展示。日本文化発信事業の一環として
ランキング
-
-
1
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
2
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
3
『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
-
4
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
5
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】