いま読まれている記事
- 注目度161928年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
- 注目度10549『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度10131Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
- 注目度7007『Among Us』が『原神』とのコラボを発表。パイモンの姿をしたクルーになれる限定スキンが無料配布へ。『原神』の新バージョン「Luna I」を記念して開催
ニュース・新着記事一覧
-
リメイク版『Destroy All Humans!』の日本向けスペシャル映像が公開。旧作で「エイリアン」の声を務めた山口勝平さんがナレーションを担当
-
『Death Stranding』のBBポッドを模したPCをファンが制作。プレイしている最中にBBと目と目が合いそうな怪作に
-
Netflixで好評の『ウィッチャー』につづく新たなスピンオフ作品『The Witcher: Blood Origin』が発表。「天体の合」とウィッチャー誕生の時代が描かれる
-
『幻想水滸伝』のクリエイターが25年ぶりに集結して製作するRPG『百英雄伝』のクラウドファンディングスタート。まずは50万ドルを目指し、100万ドル突破でコンソール移植
-
『パワプロ2020』公式協力「にじさんじ甲子園」のドラフト会議が開催。同時接続数10万突破、一番人気は葛葉、本戦前から大きな盛り上がり
-
雑誌CONTINUEが『ゲームセンターCX』放送300回記念を特集。初回限定で傑作動画を収録したDVDもセットに
-
漫画家の伊藤潤二氏が小島監督とホラーゲーム開発について話したと海外で報道。実際は挨拶程度だったがファンの熱い視線向く
-
VRアート作品『Emergence』がSteamにて8月7日リリース。「集団に属しながらも個としてのアイデンティティを保ちたい」人間の原始的欲求を表現
-
「日本格ゲーメーカー連合会」の生配信が8月1日朝9時より実施。国内メーカー6社から対戦格闘ゲームに携わるプロデューサーやディレクターが出演予定
-
iOS、Android移植版『モンスターファーム2』の事前予約受付が開始。「石盤再生」や「アルバイト」の要素を新たな形で収録
-
Fox Sportsがメジャーリーグの生放送に「バーチャル観客」を採用。Unreal Engineなどを使って無観客試合を盛り上げる
-
Epic Gamesが『Next Up Hero』と『Tacoma』の無料配布を実施中。遊びやすいダンジョン探索RPGと“没入型演劇”を楽しめるADV
-
『Fallout 4』や『Fallout 76』の絵画に描かれた子猫のモデルが死去。心臓病で余命わずか半年と宣告されたが、その後5年間生きて幸せを振りまく
-
オープンワールドFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』のトレイラー公開。シームレスなオープンワールドとノンリニアなストーリーなど、次世代機のパワーを利用してコンソールでもデビュー
-
システムやグラフィックを一新する『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』発表。トレイラーでは広大なマップで巨大なモンスターと戦うアークスたちの活躍が描かれる
-
ゲームデザイナーの堀井雄二氏がXbox向けの『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』を発表。Xbox関連の最新情報を発表する「Xbox Games Showcase」のプレショーにて
-
『Halo Infinite』の序盤のゲームプレイ映像が公開。グラップリングフックで一気に距離を詰めることができる新たなスパルタンアーマーでマスターチーフがパワーアップ
-
『ALTDEUS: Beyond Chronos』は、文明崩壊後の世界で未来のVRを体験するVRゲームに。7月29日からクラウドファンディングを実施
-
『Fate/Extella』と『Fate/Extella Link』のiOS、Android版が電撃発表。7月22日中より配信開始
-
美しいピクセルアートで描かれた退廃都市を探索する2Dアクションゲーム『The Last Faith』が開発中。2021年発売予定
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
-
3
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
4
『原神』と「スシロー」が9月10日からコラボ決定。コラボピック・ステッカーがもらえる限定お寿司やデザートがラインナップ。さらに各キャラの限定ミニフィギュアやクリアボトルも登場するほか、抽選で“すし皿”も当たる
-
5
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】