いま読まれている記事
- 注目度6996日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
- 注目度6886『ジャイアントロボ THE ANIMATION』4月29日夜にABEMAでシリーズ2作品を一挙放送。横山光輝の生誕90周年を記念して「地球が静止する日」全7話と「外伝 銀鈴 GinRei」全3話を無料公開
- 注目度4565明代末期の中国を舞台にしたソウルライク・アクション『明末:ウツロノハネ』発売日が7月24日(木)に決定。記憶を失った女侠(CV:小清水亜美)が真実を追い求める物語。スピーディで華麗な戦闘が特色
- 注目度4048アニメ『攻殻機動隊 S.A.C.』YouTubeでの“無料配信”が決定! 「笑い男事件」を軸に「公安9課」の活躍を描く名作、故・田中敦子さんが演じた「少佐」にまた会える
ニュース・新着記事一覧
-
TVアニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』が2025年1月9日(木)24:30からTOKYO MXほかにて放送決定。合体シーンとOPテーマ楽曲を含む本PVが公開
-
世界の滅亡を防ぐために姫を殺すホラーアドベンチャーゲーム『Slay the Princess』が「INDIE Live Expo Awards」の大賞を受賞。さらに「Best New Characters Award」も同時に受賞する
-
かわいい、ケモミミ、ASMRを堪能できるゲーム『けものティータイム』のデモ版がSteamにて期間限定で公開。さらにキャラクターの魅力が躍動感たっぷりなアニメーションで描かれる新規PV「カワイイモラトリアム」も公開
-
2人プレイ専用のパズルアクションゲーム『違う星のぼくら』が2025年4月25日に発売決定。前作『違う冬のぼくら』とは別の舞台に、「押す」コマンドをはじめとした新アクションやギミックが登場
-
ヒキコモリの少女が電波ソングに乗ってインターネットに怪文書を発信するリズムゲーム『ゆんゆん電波シンドローム』の発売日が2025年に変更
-
ふたりの少女が「人の消えた町」をバイクで旅するゲーム『ガールズメイドプディング』発表、2025年に発売へ。「誰にも見られていない人が消えてしまう」世界でバイクを走らせ、物語の核心へ迫っていく
-
謎めいたお姉さんと“3分間の対話”を繰り返すマルチエンディングゲーム『プロレゴメナ』Steamストアページが公開。「たとえ私が死んでも、君は実験を続けてほしい」と不穏なテキストも
-
荒廃したサイバーパンクな大阪を探索するアクションゲーム『ブレードキメラ』が2025年1月16日に発売決定。記憶を失った妖魔ハンターとなり、“過去に干渉する力”を持つ「妖魔刀」を手に緊張感のある戦闘を楽しめるメトロイドヴァニア作品
-
壊れかけのロボットの命を握る背徳アドベンチャーゲーム『BatteryNote』2025年春に配信予定、room6のパブリッシングタイトルに決定。コールドスリープから目覚めたメカニックくずれとなり、3体のロボットを充電して会話できる
-
『NEEDY GIRL OVERDOSE』が今度は「ネットスラング」タイピングゲームに。“インターネット老人”からZ世代まで幅広い語録が登場、本編のPS5/PS4版発売決定やSteamデジタルデラックス版の制作決定も明らかに
-
こどもたちが秘めた「異能」を調査するゲーム『イノウノカルテ』2025年夏にSteamにて配信予定。警戒されるとこどもたちが失踪しちゃうかも……
-
頭がバグる!? 激ムズ脳混乱系リズムゲーム『ポリリリリズム』配信開始。三角形や四角形の頂点に「〇」が到達する瞬間、対応するキーを押すだけ…なのに超難しそう
-
絶対に会話がかみ合わない男たちとの恋愛を描いたゲーム『狂気より愛をこめて』のNintendo Switch版が2025年5月29日に発売決定。パッケージ版の初回特典はなんと「荒川先生の勝負下着ふんどし」
-
“おビンタ”バトルアクションゲーム『薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~』にて発売1周年を祝う紳士淑女のためのイベント「大玲子様祭」が開催。初の半額セールや主題歌のロング版制作、アナログレコードの予約開始など新企画を展開
-
自分を「古墳」だと思い込んでいる男の子が自分の中に入れる死体を探すゲーム『こふんは生きている ーマホロヴァ・クラブの死体さがしー』が2025年に発売。主人公の「こふんくん」が立派な古墳になるための成長を描く
-
“自称天才ギャンブラー”の美少女がイカサマだらけのポーカーで成り上がるゲーム『オールインアビス イカサマサバキ』が2025年4月10日に発売決定。新たな魔女「天楽ゆらぎ」「夏麗度ランシール」や開発中の新コンテンツが初公開
-
『ゲゲゲの鬼太郎』の最大4人協力ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』の早期アクセス版が2025年1月23日に配信決定。新マップ「廃病院」で新妖怪「百目」から逃げながら脱出せよ
-
5つの人格を持った容疑者の少女と対話して、殺害事件の真相に迫るマルチエンド型の推理ゲーム『ソフィアは嘘と引き換えに』が発表。MUTANとストーリーノートが共同開発する完全新作。2025年春に発売予定
-
最大4人で街にはびこるクリーチャーのスクープを撮る協力ホラーゲーム『Headliners』のプレイテストが実施決定。エイリアンやクリーチャーの姿を収め一面を飾ろう。襲われている仲間を撮ってもOK
-
『ペルソナ』や『デトロイト ビカム ヒューマン』に影響を受けたタイムループRPG『リチョイス』発表。“事件発生までの10日間”を繰り返して推しの失踪事件を阻止しよう
ランキング
-
-
1
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
2
アニメ『攻殻機動隊 S.A.C.』YouTubeでの“無料配信”が決定! 「笑い男事件」を軸に「公安9課」の活躍を描く名作、故・田中敦子さんが演じた「少佐」にまた会える
-
3
フランス製の超高評価“JRPG”『Clair Obscur: Expedition 33』突然の大人気に国内PS5パッケージ版が軒並み品薄状態に。アマゾン、ヨドバシ、ジョーシンなどのオンラインショップはどこも数週間待ちの状態に
-
4
『FF10』HD版のNintendo Switch、PS4版が60%オフのセール中。感動的な冒険をもう一度。PS2にて発売された名作のリマスター版。その他の『FF』作品も60%オフのセール中
-
5
『オブリビオン』リマスター版で「ドレモラの女の子がかわいすぎる」と嘆くユーザーが海外で話題に。「かわいすぎて、逆らえない」言われるがままに生贄に炎を放つ投稿者。ドレモラの女性に恋をしてしまい皇帝に謝罪
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
-
死生観の違い? 価値観の違い? 『ファイナルファンタジーⅩⅤ』で知られる田畑端氏と、日本のRPG へ強いリスペクトを抱くフランス人クリエイターが語る、東西のRPGの違い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】