いま読まれている記事
- 注目度63217カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
- 注目度10835『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
- 注目度5764あなたが「記憶を消してもういちど遊びたいゲーム」はなんですか?【読者アンケート】
- 注目度5390“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
ニュース・新着記事一覧
-
『ニーア』シリーズのピアノアレンジアルバム「NieR:Piano Journeys」が発売。「イニシエノウタ」や「遊園施設」など、15周年を迎える『ニーア』シリーズの名曲を美しいピアノソロで楽しめる
-
懐かしのMMO感満載、なのに“シングルプレイ”のRPG『Erenshor』配信開始。NPCとチャットしてギルドを組んだりとあの頃のネットを味わえる。Steamでは「非常に好評」を獲得し、SNSでは「最高のオジサン用ゲーム」「野良PTでダンジョン行った」と賑わう
-
ケバブ屋さん経営シム『Wrap House Simulator Prologue』Steamで無料公開。最大4人での協力プレイもできちゃう。フルゲーム版の導入パートで、レシピには制限があるものの基本的なメカニクスは体験可能
-
幻想的な世界で写真を撮りながら少女とともに帰り道を探すゲーム『OPUS: Prism Peak』日本語吹き替えを収録した新トレイラーが公開。ゲーム中のシーンや写真撮影の様子が確認できる
-
Nintendo Switch 2(スイッチ2)第2回のマイニンテンドーストアでの抽選応募は4月28日(月)午後以降に開始予定と告知。第1回の応募受け付けは本日午前をもって終了。応募条件などに変更があるか、現在のところは発表なし
-
頭上のアルファベット【マンガ】
-
『魔法少女まどか☆マギカ』の新作ゲームをプレイしたら、360度見渡す限り魔女の結界に取り込まれ放題で最高だった。劇団イヌカレー(泥犬)の“特濃”魔女空間に溺れろ!
-
【ホロライブ】がうる・ぐらさんが“卒業”を発表。5月1日付でVTuberグループ「ホロライブEnglish」の活動に幕を下ろす。「私を小さなサメにしてくれてありがとう」とコメントし、これまで応援してくれた視聴者に感謝する映像も配信
-
「黒ひげ危機一発」30年ぶり3度目のルール改定へ。「飛び出したら勝ち」に原点回帰。第7版の発売を機に、正式ルールを初代のものに変更し、「“負け”ではなく “勝つ”という普遍的な楽しさを提案」
-
『ライドウ』リマスター版の攻略本が7月18日に発売決定。オリジナル版からブラッシュアップされたシステム面の解説や攻略に役立つ情報を収録。新たに描き起こされたキャラの3Dモデルや背景素材も見られる
-
『崩壊:スターレイル』×「スシロー」4月23日(水)よりコラボ、スタート!アベンチュリンやサンデー、花火や乱破など、ピノコニー編を中心とした『スタレ』キャラが登場。コラボ限定の“ボトル”や“すし皿”がもらえる
-
リアルな自然を散策してカメラで写真撮影を楽しむゲーム『Lushfoil Photography Sim』が発売。Unreal Engine 5で制作された世界各地の美麗なフィールドと、本格的な機能を搭載したカメラが特徴の写真シム
-
『モンハンワイルズ』歴戦王「レ・ダウ」のイベントクエスト4月30日に配信。「レダゼルトγ(ガンマ)シリーズ」「レダネコγシリーズ」が生産可能。4月23日から実施されるイベントでは、これまで配信されたイベクエがほぼ全てプレイ可能
-
最大4人でファンタジー世界を生き抜くサバイバルクラフトゲーム『RuneScape: Dragonwilds』早期アクセス版が配信開始。大陸を舞台に、ドラゴン打倒を目指して探索とクラフトに没頭できる
-
高評価RPG『バルダーズ・ゲート3』最後の大型アプデ”パッチ8”のパッチノートが“約10万文字”を超える。これまで累計すると1年と8カ月で“約73万文字”にのぼる。12種のサブクラスやクロスプレイ、フォトモードなど多数の機能が実装
-
『エルデンリング ナイトレイン』英雄「RAIDER(レイダー)」の新映像公開。は大斧と拳で敵を圧倒し、お酒をかっくらう豪快な戦士。その場に岩の足場を生成する能力を持つ。8人の英雄が登場する『エルデンリング』の新作サバイバルアクションゲーム
-
『Among Us 3D』5月7日にSteamで発売決定!背後が見えない一人称視点でクルーとインポスターの心理戦が楽しめる
-
『ガンダム ジークアクス』ノンクレジットOP映像が公開。鶴巻監督が自ら手掛けたもので、庵野秀明氏も「いや、これは凄いので、是非、観て下さい」と絶賛。主題歌は米津玄師「Plazma」
-
『serial experiments lain』二次創作ゲーム『//signal.』のクラファンプロジェクトがスタート。「予定数300に対して5000枚以上」予約されたパッケージ版のCDプレス費を確保すべく実施へ
-
ホロライブ2期生・紫咲シオンさんの卒業ライブは4月26日夜9時から開催へ。告知スライドでは最後の輝きを形に残してくれそうな「グッズイラストです!」との注釈も
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
3
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
4
『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
-
5
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】