いま読まれている記事
- 注目度8800HoYoverse新作ゲーム『Varsapura』突如発表。31分のゲームプレイ映像もいきなり公開。UE5で制作され、フォトリアル調グラフィックで展開されるオープンワールドのアクションゲーム
- 注目度5302『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
- 注目度4367日本初『フォールアウト』コラボカフェが12月17日より開催決定。東京・大阪・仙台・札幌のネットカフェ「DiCE」にて、コラボメニューやコラボルームが登場
- 注目度3520『ヴァンサバ』新作『Vampire Crawlers: The Turbo Wildcard』突如発表!なんとローグライトデッキ構築カードゲームに。2026年にPS、Xbox、スイッチおよびPC向けに登場し、Xbox Game Pass対応
ニュース・新着記事一覧
-
『428』イシイジロウ氏による「渋谷実写アドベンチャープロジェクト」6月28日に緊急記者会見を実施へ。クラファン達成率440%突破の熱気を受け「とんでもない発表ができる」
-
『スプラトゥーン』シリーズ初となるスピンオフ作品『スプラトゥーン レイダース』が発売決定。任天堂の公式アプリ「Nintendo Today!」内でゲリラ発表。『スプラ3』大型アプデを6月12日に配信する予定も明らかに
-
少女とデスクワークの時間を共有する“作業用”アドベンチャーゲーム『Chill with You : Lo-Fi Story』のSteam体験版が公開。作業を重ねた量に応じて仲が深まるシナリオ要素も楽しめる
-
『レインボーシックス シージ』がついに「基本プレイ無料」で登場へ。本日23時開始のメンテ終了後『シージ エックス』に。既存プレイヤーはそのままプレイでき、無料版はランクマッチ以外のモードが遊べる
-
『ダンガンロンパ』ナンバリング3作+『絶対絶望少女』のバンドルが「3913円」に。シリーズ作品がSteamにて一挙セール中。個性的な「超高校級」のキャラクター達が繰り広げるハイスピード推理アクション
-
『モンスターハンターワイルズ』タイトルアップデート第2弾が6月末に配信決定。8年ぶりの「ラギアクルス」の登場に期待が高まる。ほか「武器の重ね着装備」の実装や新たな歴戦王の登場、ハンマーの更なる強化や双剣を含めた他武器種の調整を予定
-
大型犬を操作して飼い主を引きずり回せる無料ゲーム『DOGWALK』Steamストアページ公開。ペーパークラフトから再現された白銀の世界も美しい
-
『エピックセブン』開発元が手がける新作RPG『カオスゼロナイトメア』新たなゲームプレイ映像が公開。ダークファンタジーの世界観や、カードを活用した独自の戦闘システムが特徴。7月には事前登録がスタート
-
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』最新25巻まで対象の「Kindle版50%ポイント還元」キャンペーンが開催中。正史と異なる時系列で迫力あるMSや折り重なる人間ドラマを描いたパラレルワールド作品
-
『魔法少女ノ魔女裁判』の体験版が配信開始。少女たちの中に紛れ込む「魔女」をあぶり出して処刑する“魔法議論ミステリ”ゲーム。製品版は7月18日に発売予定
-
注目の現代都市オープンワールドRPG『NTE』クローズドβテストが7月3日より開始。異常現象と人間が共存する世界「ヘテロシティ」の住人となり、事件を解決しながら日常に馴染んでいこう。テストは抽選に当選した方のみ参加可能
-
超リアル志向タクティカルFPS『Ready or Not』PS5・Xbox Series X|S版の発売日が7月15日に決定。最大5人マルチ・クロスプレイにも対応。SWATを指揮して様々な犯罪を鎮圧するゲーム
-
日常侵蝕型ゲーム『人の交換日記』が30%オフとなる4760円で購入できるセールが開催中。「第四境界」作品の総プレイヤー数150万人突破記念。「人殺し」と称された4人の女子小学生が綴った交換日記を紐解き、ある事件の真相に迫る
-
『神椿市建設中。』シリーズ最新作『神椿學園新聞部』Steam体験版が公開。新聞部の仲間たちと共に「ウワサ」や「ヒミツ」を調査する。『ナツノカナタ』『ガールズメイドプディング』のKazuhide Oka氏が開発
-
「ワンターンキル」で敵を倒せなきゃ敗北するカードゲーム『One Turn Kill』体験版が配信開始。1ターンに制限されたバトルでは、カードドローとデッキコントロールが勝負の鍵を握る
-
大きくなったり、小さくなったり…体のサイズを変えながら自然を探検するパズルゲーム『The Guardian of Nature -命をつなぐ者-』発売。あたたかみある手描きアートで癒し系ゲーム好きにもおすすめ
-
TVアニメ『School Days』“恋人の日”にノンストップ無料一挙放送。クリスマスイブだけでは飽き足らずABEMAが24時間実施
-
「壺おじ」作者の新作“おじさん歩かせ”ゲーム『Baby Steps』体験版がSteamで配信開始。異世界転生した無職のおじさんは「片方の足を、もう片方の足の前に出す」という特殊な力が備わっていることに気づく。この力をもって、無意味な人生に意味を見出す
-
親しみやすい男女コンビ+ニャンコと往く大冒険。『モンギル:STAR DIVE』は近年流行りの重厚長大さとは真逆の、誰でも楽しめる徹底的にライトなアクションRPGだ
-
3Dダンジョン学園RPG『剣と魔法と学園モノ。1 2 3 Remaster Collection』9月18日に発売決定。リマスター3作をまとめたパッケージ版。限定版には画集とサントラCDなどが付属
ランキング
-
-
1
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった? -
2
『ポケモンレジェンズ Z-A』のDLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開。新たなメガシンカポケモン・メガゼラオラが登場 -
3
令和最新のデジタルごっこ遊びゲーム“文字だけRPG”『サーガ&シーカー』発表。「なりきりチャット」や「TRPG」風の無限の展開を楽しめるキャラ遊びが、やりたいことを書き込むだけで楽しめる -
4
フライトシムに特化したコントローラー「Echo Aviation Controller」が発表。飛行機の操縦に必要なスライダーやレバーをこれでもかと搭載。『Microsoft Flight Simulator』などのタイトルに対応予定 -
5
『カービィのエアライダー』の「オレマシン市場」が早速大盛り上がり。昔のゲーム機を再現した機体やネタ全振りの機体など“職人の技”が光る
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
