いま読まれている記事
- 注目度155573『シャドウバース ワールズビヨンド』先行プレビューカード「生滅の技巧・ネハン」を独占公開! 「自分の場の進化前のフォロワーすべては進化する」ファンファーレ能力がやばげ。字面から”強そう”を肌で感じる1枚
- 注目度16522『ポケモンレジェンズ Z-A』最初のパートナー選びに隠された小ネタが話題。「チコリータ」「ポカブ」「ワニノコ」以外の“4匹目”を選べる!?
- 注目度9438『Vampire Survivors』と『悪魔城ドラキュラ』シリーズのコラボDLCに、大型アップデートが配信されることが決定。16体の新キャラクターや多数の新武器、新たなアドベンチャーなどが追加予定
- 注目度5170「2人協力」ホラーゲーム『REANIMAL』ウィッシュリスト100万件突破。体験版の配信期間“無期限”延長とアップデートが決定。体験版Steamレビューは95%が好評の「圧倒的に好評」でキャラが喋る要素が評価
企画記事一覧
-
4人協力強盗FPS『デン・オブ・ウルブス』は、超SF進化版『PAYDAY』だった。侵入するのは……他人の脳内!? 銃撃戦の中、対象の脳内に「ダイブ」して、敵対組織の機密情報を奪取する
-
ハードコアなソウルライク『The First Berserker: Khazan』のバトルが壮絶すぎる。序盤のボスで43回も死ねた
-
【今日は何の日?】『Dの食卓』が発売された日(1995年4月1日)。鬼才、飯野賢治氏が手がけた3DCGアドベンチャー。UIや文字による説明を排除したことがもたらす圧倒的な没入感。巧みな映画的演出は時代を経ても色褪せない
-
「暴力★最高」な悪魔ブチ殺しFPS『DOOM: The Dark Ages』の、意外な“シブい面白さ”にギャップ萌えした話。無数の敵を殺す無双感が最高、でもその一方で「俺たちはどう殺すか」必死に考える死にゲーの味も“良い”んです
-
モンハンの体験型コンテンツ「モンスターハンター ブリッジ」がすごすぎる。360°モニタとARゴーグル、床振動で『モンハン』を体験。アイルーに触れたり、リオレウスに襲われて投石したり大迫力
-
『ダンガンロンパ』制作陣原案の新作ゲーム『トライブナイン』は、CV:石田彰の覆面系ボスキャラと野球ができる神ゲーだった。しかも何故か“ぶちゃかわ”マスコットに変身して再登場する
-
「リス」になる癒し系アドベンチャーゲーム『Squirreled Away』は空中を滑空し、クラフトまでこなす肉体派リスが主人公の、ツッコミどころ満載なリスゲー。ツリーハウスを建てたり、瞑想(?)したり、自由で気ままなリスライフを送ろう
-
初回から傑作エロゲー『ドーナドーナ』を特集するぶっちぎりなゲーム番組『野田クリの野望』が4月1日にスタート。「エロゲーに恩返しをしたい」と語る野田クリスタルさんインタビュー
-
美少女NPCと深夜の人形館をさまよい歩きたい……そんな探索者たちに朗報!新クトゥルフ神話TRPG公式シナリオ『チャイルド・リプレイ』で、謎めいた少女・美咲ちゃんと戯れつつ館からの脱出を目指そう
-
約3時間に渡ってブシロードが「ひたすら情報解禁しまくる」ヤバい発表会に行ってきた。『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』『黒執事』『Re:ゼロ』など多数作品が登場
-
重機・農機の「ヤンマー」による新作ロボットアニメ『未ル』先行試写会レポートに参加したら、ヤンマーの抱える危機感とアニメに掛ける本気っぷりが“未”えてきた
-
ヒューゴ、ずっと待ってた!!元相棒、しかし今は愛憎入り混じって殺し合う……『ゼンレスゾーンゼロ』ヒューゴとライカンの“殺し愛”な関係、グーなのです
-
『マイクラ』でマルチプレイをしてみたい! でも複雑な作業は嫌なので「ConoHa for GAME」でレンタルサーバーを借りてみた。「安心」をお金で買ったので、あとは一緒に遊ぶ友だちを探すだけ!
-
ヘイストかかった時のワッカ【マンガ】
-
『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』に仕込まれたネタの数々……オレでなきゃ見逃しちゃうね。団長の小パンは「おそろしく速い手刀」だし、会長の「百式観音・壱乃掌」はまさに不可避の速攻
-
【今日は何の日?】『キングダムハーツ』が発売された日(2002年3月28日)。主人公・ソラがディズニーの世界を大冒険。ディズニーキャラクターと『FF』シリーズキャラが共演する唯一無二の作品
-
珍武器「石柱」をブン回すアクションRPG『トワイライトモンク』の “雑魚敵” に翻弄された記録。ボス戦が終わっても「セーブポイントにたどり着くまでがダンジョン攻略」ということを忘れてはいけない
-
電ファミ「新生活応援プレゼント祭り2025」キャンペーン! PS5 Pro、PS Portal、デロンギ全自動コーヒーマシンなど「QOL爆上がり家電」がフォロー & リポスト+いいねで当たる
-
『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』、知らない機体が盛りだくさんでワクワクする。アルマジロ、プロトタイプケンプファー、ル・シーニュ、レッドウォーリア……映像化されてない機体の姿も
-
歌が苦手だった。本当は苦しかった。でも、逃げずに向き合い続けた━━高松燈役:羊宮妃那と振り返る、「MyGO!!!!!」約3年間の軌跡と、CRYCHIC再集結の舞台裏
ランキング
-
-
1
『ポケモンレジェンズ Z-A』最初のパートナー選びに隠された小ネタが話題。「チコリータ」「ポカブ」「ワニノコ」以外の“4匹目”を選べる!?
-
2
ZETA DIVISION、「関優太」氏ら所属メンバーへの誹謗中傷に対する訴訟に進展があったことを報告。所属メンバーを誹謗中傷から保護するため、対応指針を策定。一定の限度を超えた投稿については情報開示請求の対象にするなど厳格に対応していく構え
-
3
国産FPS『シューターズ レディ!』が好評率100%のまま「圧倒的に好評」を達成。リリース後約7ヶ月のレビュー500件すべてが「おすすめ」
-
4
「2人協力」ホラーゲーム『REANIMAL』ウィッシュリスト100万件突破。体験版の配信期間“無期限”延長とアップデートが決定。体験版Steamレビューは95%が好評の「圧倒的に好評」でキャラが喋る要素が評価
-
5
「ちいかわ」と「NEW ERA」のコラボアイテムが10月24日より発売。刺繍入りキャップやライトパックなど全13種のコレクションが登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】