いま読まれている記事
- 注目度3498『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度1507海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
- 注目度1045地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度1001「恐怖への耐性」を診断できるホラーゲーム『恐怖耐性診断テスト』が発売。事前の「能力テスト」を基準に“驚く・隠れる・逃げる”恐怖を試し、スコアで耐性の度合いを診断可能
ニュース・新着記事一覧
-
Nintendo Switch向けエクササイズソフト『Fit Boxing』、食事管理アプリ「あすけん」ユーザー100名による統計情報を公開。食事管理を行いながら90日プレイで平均5.5kg減
-
『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』初回生産限定盤オリジナルサウンドトラックが2020年3月27日に発売決定!ゲームの中で交わされた一部の会話を「ダイアログ」として収録
-
「NieR」シリーズ10周年記念コンサートが2020年に東京・大阪で開催決定。Amazon Musicでのシリーズ楽曲先行配信も開始
-
ロールプレイングを体験するテーマパーク「勇者さまーランド」を舞台とした『WORK×WORK』のSteam版が発売開始。名作に関わってきたスタッフによる新作RPG
-
『ファミコン&スーファミNintendo Switch Online』に『スターフォックス2』や『星のカービィ スーパーデラックス』が追加決定。ファミコンコントローラーセールも開始
-
一人称視点の逃走劇ホラーゲーム『Outlast』の最新作が正式発表。マルチプレイに対応し最大4人で逃げ回るCoopゲームに
-
中国でNintendo Switchが12月10日正式発売。代理店契約を結ぶテンセント社が販売
-
バチカンに住む神父の運営する有害行為の少ない『Minecraft』サーバーが攻撃を受ける。善良なプレイヤーの交流の場を守るために神父の戦いは続く
-
『アーマード・コア』新作か移植作か。フロム・ソフトウェア広報スタッフのSNS画像が同シリーズを彷彿とさせるイメージに
-
『MOTHER』サントラの発売から30周年を記念して、完全生産限定盤アナログレコードが発売。D面のみ2004年の拡張版アレンジを収録
-
PlayStation 4『Wattam』(ワッタン)、12月18日発売決定!DL版の予約受付も開始。『塊魂』の高橋慶太氏が手がけた心躍る新感覚ゲーム
-
往年の名作シューティングをもう一度!Nintendo Switch『アーケードアーカイブス ツインビー』の配信日が決定
-
定額サービス「PlayStation Now」12月新規対応タイトルに『PUBG』が登場決定。『GRAVITY DAZE 2』『ウルフェンシュタイン:ザ オールドブラッド』も
-
Nintendo Switchで『英雄伝説 閃の軌跡III』が2020年春に発売へ、欧米向けに正式発表
-
スクウェア・エニックス、「NieR」シリーズ10周年記念サイトをオープン。10周年関連の各種イベントやグッズ、シリーズの最新情報が発信される予定
-
PC・Xbox One版『Halo: Reach』がついに発売。Steamでは同時接続数が15万人を超え『Counter Strike: Global Offensive』と『DOTA 2』に次ぐ第3位に
-
『ラブプラス EVERY』12月中旬のサービス再開に向けて不具合への対応状況を報告。配布予定のお詫びアイテム一覧も告知
-
『The Last of Us Part Ⅱ』が日本国内で2020年5月29日に発売決定。最新トレーラーが公開
-
Google Playにて人気作品を表彰する「Google Play ベスト オブ 2019」の部門別優秀賞が発表。部門別の大賞とベストゲームは12月6日に発表
-
Appleが各プラットフォームごとに「Best of 2019」を発表。『Sky 星を紡ぐ子どもたち』や『Hyper Light Drifter』がベストゲームに選出
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
-
3
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
4
『ゼンレスゾーンゼロ』とRazerのコラボコレクションがいきなり発表&即予約スタート。人気キャラ「星見雅」のカラーリング・デザインをあしらったチェア、キーボード、マウス、マウスパッドをラインナップ
-
5
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】