いま読まれている記事
- 注目度18326『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
- 注目度14597『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
- 注目度12199『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
- 注目度6567『パルワールド』2026年に正式リリース決定。非常に大規模なコンテンツも開発中。数多くの「パル」たちを捕獲して使役するオープンワールド・サンドボックスサバイバルゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
『対魔忍RPG』と「すーぱーそに子」のコラボが決定、「そに子」が対魔忍に
-
Steam版『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]』の発売日が3月27日に決定。新規・既存のプレイヤーに合わせたふたつのバンドルを発売。新規DLCも後日発表予定
-
【レビュー:ウォータートル 2】クリッカー系ガンシューティングとは一体!? 最強カメ戦車で敵軍団を蜂の巣にする人気作の続編
-
7月10日公開の『劇場版ポケットモンスター ココ』特別前売券の購入者特典は「幻のポケモン」2種。ポケモンに育てられた少年の物語
-
『パンツァードラグーンVoyage Record(仮題)』が2020年度に発売決定。ゲーム中のエピソードをVRで追体験できるセガサターンの名作シリーズ新作
-
王国運営RPG『Yes, Your Grace』が発売から3日間で6000万円を売り上げるヒットを記録。開発者が好調の秘訣を明かす
-
『I Am Bread』の精神的続編『I Am Fish』が2021年発売決定。水槽の魚になって海を目指す、高難易度のコメディプラットフォーマー
-
発売中の『CoD:MW』に150人参加のバトルロイヤルモード『Warzone』が登場。基本プレイ無料でソフト本体を持っていなくても遊べる
-
3月10日は「マリオの日」。“March 10”を省略した“Mar.10”がマリオと読めることから始まった世界一有名な配管工の記念日
-
シカを操るスローライフ街破壊ゲーム『DEEEER Simulator』に「普通のイヌのおまわりさん」が登場するアップデート。鹿災害レベルAも解放され、よりハードな街破壊が楽しめる
-
日本ファルコムの社長は元『英雄伝説III 白き魔女』ファンサイト管理人だった。新卒入社10年で代表取締役社長に就任した近藤季洋氏のインタビューが公開
-
Steam版『ボーダーランズ3』の発売時刻が決定、3月11日朝より事前ダウンロードが可能。3月下旬の新ストーリーDLC追加をはじめ、今後も楽しいイベントやアップデートが目白押し
-
Amazonプライムビデオで『ポケモン』シリーズや『妖怪ウォッチ』のアニメが無料公開中。プライム会員でなくても視聴が可能
-
多種多様な「ゲームUI演出」を集めたブログが話題に。スキップ不要箇所やUIの細かい動きなど、演出の流儀を開発者が解説
-
生誕40周年の「パックマン」と森永製菓のコラボゲーム『森永パックマンミニ』公開。ふたつの味の「食べ合わせ」でスコアボーナス発生などやり込み要素あり
-
『ドキドキ文芸部!』から影響を受けた心理的ホラー作品『Cooking Companions』開発中。山小屋に閉じ込められた4人の男女と“しゃべる食材”を描くホラーゲーム
-
ヒーロー戦隊の最新作『魔進戦隊キラメイジャー』にeスポーツ選手の「キラメイイエロー」が登場し話題に。回想で登場した『ゴッドイーター3』にも注目が集まる
-
「ニンテンドープレイステーション」のプロトタイプのオークションは約3700万円で終了。落札者は博物館の建設も視野に入れたビデオゲームコレクター
-
『アイカツ!』データカードダスの新作とWebアニメの放送が決定。謎の新プロジェクトの始動も
-
リメイク版『ファイナルファンタジーVII』体験版で見えてきた原作で表現されたストーリーとの違い。バレットとアバランチの変化、より狡猾になった神羅
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
2
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
3
『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
-
4
アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
-
5
『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】