いま読まれている記事
- 注目度2475『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
- 注目度1265『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度1089地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度1034『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
ニュース・新着記事一覧
-
北米で現世代もっとも売れた格闘ゲームは『スマブラ』と『モータルコンバット』。NPDのアナリストが格闘ゲームの売り上げランキングを公開
-
『DEATH STRANDING』発売2週目を記念したキャラクター人気投票の結果を発表。10位には序盤で助かるあのキャラクターが?
-
描き下ろし壁紙付きのSteam 版『勇者ヤマダくん』配信開始。ニンテンドースイッチ版の価格改訂もあわせて実施
-
「アナザーエデン」と「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」のコラボが12月中旬に開催決定
-
『To the Moon』シリーズ第3弾『Impostor Factory』がPCで2020年末に発売決定。トレーラー公開&Steamストアページオープン
-
『遊☆戯☆王』シリーズより「強欲な壺」が全身フル彩色の陶芸品になって発売決定。11月29日よりプレミアムバンダイで予約受付を開始
-
『メダロットS』リリース日が2020年1月23日に決定、事前予約を開始。オリジナルメダロット考案企画第2弾などの新情報も
-
麻枝准が13年ぶりに原作・メインシナリオを手掛ける新作『Heaven Burns Red』が発表。KeyとWFSが手掛けるスマートフォン向けRPG、2020年配信予定
-
世界で唯一囲碁AI「アルファ碁」に勝利した韓国トッププロ「イ・セドル」九段が現役引退を表明。24年で世界大会18度の優勝を果たした世界有数の棋士
-
美しいファンタジー世界で描かれる復讐譚『Decay of Logos』がPlayStation 4とNintendo Switchで発売。神秘的なエルクとともに美しいファンタジー世界を旅しよう
-
Steam版『Red Dead Redemption 2』が12月5日に発売。ストアページと新規トレーラーが公開
-
12月19日発売のニンテンドースイッチ版『テラリア』あらかじめダウンロードを開始。PC版の最新アップデートも収録
-
『トロとパズル~どこでもいっしょ~』が大正製薬の「リポビタンD」とコラボ!「TGS2019」での運命の出会いがきっかけ
-
メンテナンスが続く『ラブプラス EVERY』、12月中旬のサービス再開を予定。クリスマスはカノジョと過ごせるか
-
たったひとりで『CSGO』のチートと戦う「Hestianet」を運営するのは10代の若きプログラマー。機械学習で1万5000件のチートを検出
-
ドラマチックアドベンチャー『十三機兵防衛圏』が発売開始。押切蓮介氏による取材マンガや、奈須きのこ氏の発売記念メッセージも到着
-
「PlayStation Plus」12月のアップデート内容を発表。フリープレイは『タイタンフォール 2』と『Monster Energy Supercross-The Official Videogame』の2本
-
セガゲームス、『SEGA AGES ファンタジーゾーン』を配信開始。貯金の量で難易度が下がる「コインストック」や爽快感のある「ウパウパモード」などの機能を追加
-
スマホ版『モンスターファーム』の配信がスタート。ディスクからモンスターを再生する対戦・育成ゲームが22年の時を経て蘇る
-
『DEATH STRANDING』で12月中旬にアップデートが実施へ。UI文字の拡大表示や一部車両の廃棄が可能に
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
-
3
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
4
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
5
『ゼンレスゾーンゼロ』とRazerのコラボコレクションがいきなり発表&即予約スタート。人気キャラ「星見雅」のカラーリング・デザインをあしらったチェア、キーボード、マウス、マウスパッドをラインナップ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】