いま読まれている記事
- 注目度147078年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
- 注目度10384『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度9823Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
- 注目度6699『Among Us』が『原神』とのコラボを発表。パイモンの姿をしたクルーになれる限定スキンが無料配布へ。『原神』の新バージョン「Luna I」を記念して開催
企画記事一覧
-
ウザ可愛さ全開!『フォートナイト』から、バナナの形をそのまま再現した「ピーリー」モデルのボディバッグと、いつでもチャーミングな顔を拝める「ピーリー」モデルの二つ折り財布が面白過ぎた!
-
【ドラゴンクエスト 36周年記念インタビュー】「ずっと共通言語でいてくれた」職業・声優、そして会社代表 岡本信彦がドラクエと歩んだ36年
-
『ドラゴンクエスト』36周年で思うこと──保守性と革新性を両立させる離れ業は、堀井雄二が高度な批評性を持っているから
-
『ドラゴンクエスト』が36周年を迎えたので20歳のライターが『ドラクエ』人生を振り返ってみた。アーケード、モンスターズ、子どもを取り逃さない「外伝作品の幅広さ」がすごい
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエスト』シリーズが生まれた日(5月27日)。鳥山明氏の描くキャラクターと堀井雄二氏の紡ぐシナリオ、すぎやまこういち氏の音楽が織りなす国民的RPG
-
PlayStation製品に特化した大型セール「Days of Play」がスタート! PS5/PS4用の人気ソフトからDualSenseコントローラーまで、お得に買える対象アイテムを一挙紹介
-
諸葛孔明が現代のクラブに転生する話題作、『パリピ孔明』KABE太人役・千葉翔也さんインタビュー。ラップバトルが超強いのに胃潰瘍、ギャップを抱える役に「共感するところばかり」と語る
-
かつての“心残り”を実現するため…? 『パタポン』『フリーダムウォーズ』の開発者が集結した新スタジオ『TVT』。その根底にある「ゲームやろうぜ!」の頃への原点回帰とは
-
【今日は何の日?】『アトリエ』シリーズ第1作が発売された日(1997年5月23日)。「錬金術」や「調合」をテーマとしたユニークなRPG『マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~』。当初は異世界の日常的な部分に焦点をあてた作品だった
-
音ゲーで気持ちよくなれる良コスパイヤホン!水月雨(MOONDROP)『竹-CHU』が値段の割に良すぎた
-
大切なものを消失させない。クールなブラックボディにミクグリーンがオシャレな『初音ミク』モデルのボディバッグで、イベントやライブに出かけよう!
-
『エルデンリング』をクリアした死にゲージャンキーへ贈る、ブラジル発ソウルライク『Dolmen』──ソウルシリーズ愛とオリジナリティに溢れた傑作
-
早見沙織版で初めて『ローマの休日』を見たらめっちゃ面白かった。実らない恋を描く作品ではあるけど、決して悲恋を描く作品ではない。今見ても全く色褪せない名作
-
犯罪帝国を築きあげるカオスなオープンワールドアクションゲーム『セインツロウ』最新情報が公開。ド派手なカーアクションや炎をまとったパンチなどバイオレンスな魅力が満載
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
『コードギアス』の新作ゲームはかなり本格的なリアルタイムストラテジーだった! 『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』はロボット好き、戦術ゲーム好きにはたまらない
-
開けるたびに癒される!『アイドルマスター シンデレラガールズ』から、ダークグレーのボディに、緑爽やかな世界が広がる「小日向美穂」モデルの長財布とお出かけしませんか?
-
Steamで遊べる人狼風新作ゲーム『クライムサイト』ビギナーズガイド。情報量は多いものの根本的なルールは単純、人狼が苦手な人にもオススメ
-
レースシーンの迫力がすごすぎて語彙力崩壊。毎話が最高点(レコード)を更新しつづける『ウマ娘 シンデレラグレイ』の画力がとにかくヤバい
-
『レインボーシックス シージ』にも劣らない戦略性。『エクストラクション』の最新イベント「Nightmare Fog」は、負けるたびに新しいアプローチを考えたくなる魔性のコンテンツだった
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
-
3
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
4
『原神』と「スシロー」が9月10日からコラボ決定。コラボピック・ステッカーがもらえる限定お寿司やデザートがラインナップ。さらに各キャラの限定ミニフィギュアやクリアボトルも登場するほか、抽選で“すし皿”も当たる
-
5
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】