いま読まれている記事
- 注目度37818「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度41368年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
- 注目度2013『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度1375『サイレントヒル f』の「動画およびスクリーンショット」投稿ガイドラインが公開。9月25日の発売前に個人のゲーマーや配信者・インフルエンサーへ注意喚起、ガイドラインを遵守すれば動画配信サイトでの収益化もOK
企画記事一覧
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
【今日は何の日?】『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日(1997年6月20日)。重厚なストーリーと“4Dバトル”が人気を集めたシミュレーションRPG
-
中二病に憧れた大人たちへ……。『フォートナイト』から巻き付いたベルトがクールな「レイブン」モデルのバックパックと、一風変わったベルト風デザインの二つ折り財布で闇に溶け込め。
-
PS5をイメージチェンジ! 鮮烈に目を引くポップなピンクや爽やかで明るいブルー、落ち着いたパープルの3色が登場した「PS5カバー」をお試ししてみた
-
いろんな有線イヤホン・ヘッドホンを高音質・低遅延ワイヤレス化してみた話。「GO blu」と「BT-W4」でワイヤレスゲーミング環境を構築したら快適で楽しすぎた!
-
架空のフランス革命下で機械人形として戦うアクションRPG『スチールライジング』はゲームが苦手でも楽しめる「ソウルライク」だった
-
早期体験版が無料で配信されるから、『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』について熱く語ってみたァァァ───!!
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
悠木碧さん演じる主人公「クレマンティーヌ」のイカれたかっこよさがたまらない。『オーバーロード』のゲームは超攻撃的な戦闘アクションが原作の雰囲気を引き立てる作品だった
-
狂気的なデザイン!『フォートナイト』から、スポーティでカッコいい「ピンクのクマちゃん」モデルのバックパックと、牛革で高級感あふれる長財布で存在感のある強者になろう!
-
4年振りの『FF14』THE PRIMALS ワンマンライブ「Beyond the Shadow」がすごかった。植松伸夫氏「昔はここまで大規模なゲーム音楽のライブはできなかった。『ゲーム音楽』という文化が育ったと思う」
-
【今日は何の日?】『テトリス』が生まれた日(6月6日)。旧ソビエト連邦から世界に広がり、“落ち物パズル”の基礎をつくった名作パズルゲーム
-
『ソウルハッカーズ2』が提示する、RPGにおける主人公の在り方が面白い。”ドラクエ的”でも”FF的”でもない、饒舌に喋るけどプレイヤーとの一体感がある主人公像とは? あと、やっぱりプレスターンバトルは良いものだ
-
「PS Plus プレミアム」は加入すべき?しないべき? 「アクション」「格闘ゲーム」「RPG」の名作をそれぞれプレイしてその魅力を分析してみた
-
レジェンダリー級のレアグッズ!『フォートナイト』から、光沢感のあるブラックにブルーの差し色がクールなバックパックと、バトルバスデザインの長財布でビクトリーロイヤルを目指そう!
-
「ゆっくり茶番劇」商標問題を、ドワンゴ視点の時系列で振り返ってみる(ニコニコ代表:栗田氏の寄稿)
-
ザコシとみちょぱの『ドラゴンクエストけしケシ!』新CM発表会会場レポート。ばくだんいわ扮するザコシの『ドラクエ』愛を語るインタビューも!
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
-
『スプラトゥーン』シリーズが7周年を迎える。インクを用いた斬新な戦闘システムや期間限定イベント「フェス」などのユニークな取り組みが人気を呼び、一大IPへと躍進
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
3
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
4
『Among Us』が『原神』とのコラボを発表。パイモンの姿をしたクルーになれる限定スキンが無料配布へ。『原神』の新バージョン「Luna I」を記念して開催
-
5
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】