いま読まれている記事
- 注目度10934『ブルアカ』マジカルスズミ(CV:社本悠)、マジカルレイサ(CV:根本京里)の実装が発表。10月22日より限定ピックアップ募集に登場
- 注目度6644『ドラクエ』勇者の“かいしんのいちげき”を受けたゴーレムのスイーツが切ない。「ルイーダの酒場」にて10月31日より登場。DQⅠ勇者をイメージしたドリンクや、その子孫たちを沢山の素材で表現したライスバーガーなども登場
- 注目度4444“死の直前が見れる懐中時計”で事件を解く推理ゲーム『Return of the Obra Dinn』半額の1150円となるセールがSteamで開催中。航海中に消息を絶ち、突如帰還したオブラ・ディン号の乗員乗客60人全員の安否・死因を特定する傑作ミステリー
- 注目度3256『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』一番くじが発売決定。ゼロのポシェットやおさいふポーチ、ゼロとヴァンパイア・テディの“こわかわいい”ぬいぐるみマスコットなどが登場
企画記事一覧
-
『ワンス・アポン・ア・塊魂』でも、王様は相変わらず傍若無人だった。和風王様レインボーに傘で塊回し、しれっと王妃ののろけも突っ込んでいくのが王様スタイル【TGS2025】
-
約16年ぶりに峯 義孝というキャラクターと向き合ったときに、開発チームは峯の魅力をどう捉えたのか? 『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』開発陣インタビュー
-
イシイジロウ氏手がける新作『Depth Loop』は「人狼ゲームそのもの」を解き明かすことを目指す──物語と構造の両方に“解”が存在するからこそ、「アドベンチャーゲームで今まで見たことがない景色」を描き出す【TGS2025】
-
『ソニックレーシング クロスワールド』は、“勝利を狙える” 豊富な戦術が用意されている。自分だけのデッキを組んでシナジーを生み出す快感がたまらん。ちゃんと頭のいい人が考えて作っているゲームだった
-
『七つの大罪:Origin』『モンギル:STAR DIVE』TGSステージイベント張りつきレポート(9月28日)【TGS2025】
-
『バイオハザード レクイエム』開発者インタビュー。主人公のグレースは“ビビリ”なキャラ故にホラーゲームが苦手な人でも共感しやすく、バイオ入門用としても最適な一作【TGS2025】
-
想いは「最強のソニックレーシングゲームを作る」──ラップごとに変化するコースが生む936通りの組み合わせと、12台×3ラップ制で突き詰められた操作性。混沌と爽快感の境界線を探り続けた『クロスワールド』開発陣が語る、“何度走っても新鮮なレース”の作り方【TGS2025】
-
『モンハンストーリーズ3』開発者インタビュー。絶滅危惧種を保護する「レンジャー」たちのシリアスな物語や「ナビルー」が登場しないことに込められた本作の狙いを聞いた【TGS2025】
-
“1.2億通り”の遊び方が存在するド級のMMORPG『逆水寒』の開発者に「なんでそこまで用意したの?」と聞いてみた。「ユーザーが100人いれば、遊び方も100通りあっていい」というコンセプトを貫き通したら、そうなったらしい。120万倍は増えすぎ【TGS2025】
-
“空前絶後のバッサリ感”、ふたたび。剣に生きる宮本武蔵が鬼と化す『鬼武者 Way of the Sword』合同インタビュー【TGS2025】
-
TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート。『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展、『NIKKE』10連リアルガチャ、大人気無料FPS『Delta Force』TGS初出展、サバイバルTPS『EXOBORNE』日本初試遊出展など、超盛りだくさん【TGS2025】
-
ディアブロ×MOBA×バトロワ×ハクスラ!? 一体いくつのジャンルを掛け合わせたら気が済むのか問い詰めたい対戦ゲーム『アーケロン』が東京ゲームショウでお披露目。今週末はアルファテストも実施中【TGS2025】
-
『七つの大罪:Origin』『モンギル:STAR DIVE』TGSステージイベント張りつきレポート(9月27日)【TGS2025】
-
ダンジョン探索型アドベンチャー『勇者パーティはぜんめつしました。』に登場する仲間たちのクセが強い。勇者、戦士、魔法使い、僧侶、みんなどこかおかしい……【TGS2025】
-
『Ib』『ゆめにっき』に影響を受けた謎解きゲーム『Alice’s World』がとにかくメタすぎた。アリスは「あなた」の行動、自分が死んだことも覚えてるから、リトライするたび心が苦ぢいぃ【TGS2025】
-
月面都市のタクシー運転手になってワケアリお客様を運ぶゲーム『TIMEMOON』を試遊して、ものの10分で心をわし掴みにされた。シチュエーションの活かし方がうめぇッス【TGS2025】
-
『マーベル闘魂』TGSでは「スパイディ」と「ゴーストライダー」が試遊可能!「チーム内共通体力」「他キャラはアシスト専念可能」という「なるほどねー」と唸ったゲームシステムを実際に体験してきた【TGS2025】
-
『流星のロックマン パーフェクトコレクション』のパーフェクトが指すのは“遊びやすさ”だ。充実のアシスト機能とバトル画面切り替えの高速化、そして操作系の一新で申し分のない“完璧なコレクション”が爆誕する!?【TGS2025】
-
ボールを打ち返さなくていい、異色のブロック崩しシューティング『BALL x PIT』で快感のシャワーを浴びまくった。強化しまくったボールの雨で敵をなぎ倒すの、気持ちよすぎ【TGS2025】
-
『ストリートファイター6』に久々に参戦する「C.ヴァイパー」はトリッキーな攻めを持ち味とする超攻撃特化型のキャラだった。バーニングアタックからの強引な二択が強い!【TGS2025】
ランキング
-
-
1
『スプラトゥーン2』に“約3年ぶり”の更新データが配信。ニンテンドースイッチとスイッチ2、リーグマッチに両方の機種のプレイヤーがふくまれているとき、リーグパワーが変動しないことがある問題を修正
-
2
‟峠攻めの地”日本を舞台にしたオープンワールド・レースゲーム『JDM: ジャパニーズ・ドリフト・マスター』PS5版とXbox版の発売時期が決定。MAZDA、NISSAN、SUBARUなど実在メーカーを含む30種以上の車両が収録
-
3
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』一番くじが発売決定。ゼロのポシェットやおさいふポーチ、ゼロとヴァンパイア・テディの“こわかわいい”ぬいぐるみマスコットなどが登場
-
4
『スト6』と『かまいたちの夜』コラボが“クオリティ高すぎる”と話題に。コラボシナリオはなんと“全15エンディング”搭載の大ボリューム。「かまいたちの夜への愛がすごい」と好評
-
5
Amazonにて「PlayStation 5 デジタル・エディション」が1万円引きとなるセールが開催中。通常7万2980円のところ、6万2980円で購入可能。10月23日まで
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】