いま読まれている記事
- 注目度12221『ポケモンレジェンズ Z-A』ミアレ美術館の「大ヒスイ展」の情報量が多すぎるので展示史料をゼンリョクでまとめてみた。『アルセウス』のキャラ達が辿った衝撃的な“その後”で情緒がヤバイ
- 注目度8998『ドラクエ7』リメイク版、プロデューサーが「新エンディング」の存在に言及。プレイヤーの選択次第で、これまでの『ドラクエ7』にはなかった新たな結末を用意。海外メディアのインタビューの中で判明
- 注目度7337「ニンテンドースイッチ2」(多言語版)、マイニンテンドーストアの招待販売が11月6日午後以降から申込受付スタート。 年内お届け予定の本体をふくむ招待販売。申込みに必要な条件も変更
- 注目度6391「仕事猫」とコラボした限定アパレルが全国のドンキ・アピタで11月8日より発売決定。男女兼用のパーカーやスウェット、もこもこであったかいボア上下など、冬にピッタリなアパレルが登場。ティッシュケースなどの雑貨類も豊富
企画記事一覧
-
ボールの軌道を変えたり、巨大化したり、相手の視覚を奪ったり、『FAIRY TAIL ビーチバレーをぶっ壊せ』は、とにかくカオスなパーティーゲーム。何でもアリの100種の魔法の前には「ビーチバレー」の常識は通じない
-
『かまいたちの夜×3』はあらゆる手段でプレイヤーを事件の「当事者」にしてくる。先の見えない緊張感とともに物語にのめり込んでいく、没入感MAXの本格ミステリ体験が面白すぎた
-
『イナイレ』のイベントに参加したら会場に着いた瞬間に理性を失った話。「ヴィクトリーロードトーナメントβ」決勝大会、人気投票の結果発表、ライブ、映画の発表と盛りだくさんの内容を9ページのレポ漫画でお届け
-
強さのバランスはぶっ壊れているけど、ド派手な戦闘に脳汁が止まらなくなる『マヴカプ2』は、唯一無二の面白さを持つ格闘ゲーム。永久コンボはあるは、トンデモ性能のキャラはいるは……やりたい放題できるのがハチャメチャ楽しい!
-
ネクソンの新作ゲーム『The First Berserker: Khazan』は高品質な死にゲーだった。どっしりとした死闘感、強敵と真正面から相対するハードコアな「漢の闘い」を楽しめる【gamescom2024】
-
狂ってるよ、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト 舞台奏像劇 遙かなるエルドラド』ってゲームは。なぜなら「36万2880通り」の舞台をフルボイスで展開して強欲なオタクの願望をぜんぶ叶える超濃密ファンディスクだから
-
ゲーム実況の配信ガイドラインは「ゲーム実況者の法的な地位を安定させるため」にある。 法律の専門家が解説する配信ガイドライン策定の意義【CEDEC2024】
-
『タルコフ』系なのに、優しい。PvEvP型ダンジョンクロウラー『ダンジョン・ストーカーズ』インタビュー。優しさの理由と狙い、セクシーなキャラデザの意図もしれっと聞いた【gamescom2024】
-
4年ぶりに復帰した『エピックセブン』がもはや別ゲーに進化していた⁉ 豊富なコンテンツ量、遊びやすさの改善、新規や復帰者への手厚い贈物……復帰後に3日で30時間遊んでしまうほど驚いた
-
メタスコア平均94点獲得、超高評価で話題の『アストロボット』開発者に話を聞いてみたらプレステ愛に溢れていた。大切にしたのは「おもちゃとしての楽しさ」
-
『ダンジョン・ストーカーズ』は“とにかく遊びやすい”ダンジョン脱出PvEvPだった。本番に備えてPvEモードで「練習」できたり、死んでも少しだけアイテムを持ち帰れたりと、かゆいところに手が届く親切設計が光る【gamescom2024】
-
『シノアリス』サービス終了前に展開されていた“ユーザー自身がお墓に入る”異例の取り組みとは?ユーザー・スタッフ一体の“お祭り”として盛り上げていった「ゲームの終わらせ方」や不測の事態に備えるログイン制限・タスクマネジメントを解説【CEDEC2024】
-
一匹の「アリ」が広大な森で天下を目指す。リアルタイムストラテジーゲーム『蟻の帝国――Empire of the Ants』が面白そう。かよわいアリが生き残るには、探索や戦略……そして森の生き物たちとの連携が欠かせない【gamescom2024】
-
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』は、あの日感じた世界がそのまま立体化していてどこもかしこも熱い。七英雄クジンシーやスービエとのバトル、街や沈没船ダンジョン探索の様子を収録した先行プレイ映像をお届け
-
【ロマサガ2 リメイク】『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』を世界最速でプレイしてみたら、ちゃんと原作への愛を感じた。それはそれとしてみんな美男美女すぎる
-
定価33万1000円!! 超高額家庭用ゲーム機の正体とは? 2024年に発売された超イカしたゲーム機にエンタメの未来をみた
-
カプコンの「RE ENGINE」が外部向けに初公開、学生向けにゲーム開発を体験する授業を実施。開発はもちろん、企画資料の提出やスケジュール管理までゲーム制作の“試行錯誤”を体験
-
公序良俗に反するのはダメ!──『VRカノジョ』の精神的後継作『VRな彼女』が向き合っている、ド直球タイトルゆえの四苦八苦とは? ILLUSIONの意思を受け継ぎ、VR×美少女の可能性に賭ける男たちの夢と苦悩を聞いてきた
-
「美少女スマホゲーム」の世界に閉じ込められるホラゲー『MiSide』の演出が凄い。抜群の臨場感でホラゲーなのに「美少女」も高品質。『ドキ文』的な怒涛の展開にも注目
-
『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』は、アニメが放送終了してもファンが作品に浸れる「居場所」になる。キャラクターの魅力を表現する3Dモデルに徹底的にこだわり、服のシワ表現やフルモーションキャプチャに挑戦
ランキング
-
-
1
『Fate/Zero』原作小説が超豪華な「限定愛蔵版」になって登場。衛宮切嗣の誕生日である11月11日に販売開始。ギルガメッシュの如く“金ピカ”すぎる表紙や、著者・虚淵玄氏の直筆サインも -
2
冷凍庫の中、ふたりっきりで‟死を待ち続ける”異色のビジュアルノベル『氷点下30度の絶望』が無料で配信開始。世界観はSCP財団の影響を受け、エンディングは全4種に分岐。生存エンドは存在しない -
3
「ニンテンドースイッチ2」販売台数が“1000万台”を突破。ハード1036万台/ソフト2062万本を売り上げ、日本ではハード235万台/ソフト387万本を記録 -
4
Steam版『シヴィライゼーション VI』ゲーム本体が90%オフの700円、DLC全部入りのバンドルが47%オフの1787円でセール中。人類文明の歴史と発展をテーマにした、中毒性の高いターン制ストラテジーゲーム -
5
『とびだせ どうぶつの森』の楽曲が「ニンテンドーミュージック」に追加。2012年に3DSに向けて発売された『どう森』シリーズ。「晴れの日」「雨の日」「雪の日」プレイリストでは“現在時刻に連動して再生”する機能が搭載
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
