いま読まれている記事
- 注目度5786『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度4510「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
- 注目度4048映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
- 注目度3223TVアニメ『黄泉のツガイ』が2026年に放送決定、キャスト情報が解禁。ユル役は小野賢章さん、アサ役は宮本侑芽さん、デラ役は中村悠一さん、ガブちゃん役は久野美咲さんに
企画記事一覧
-
いくつになっても「中二臭いお話」に心躍る同志に『SOULVARS』をオススメしたい。“もうひとつの魂”を宿す主人公が異形と戦う物語にクールなドット絵アート、何から何までカッコいい…!
-
【今日は何の日?】『討鬼伝』が発売された日(2013年6月27日)。『無双』シリーズのオメガフォースによる、“鬼”の部位破壊が爽快な和風ハンティングアクション
-
ステルス金庫破りから、過激な銃撃戦と人質交渉まで。“映画の強盗”を完璧に再現した『PAYDAY 3』でクールにキメろ。一世を風靡した「銀行強盗シミュレーター」が10年の時を経てモダンに進化
-
『タクティクスオウガ』のマップはなぜ、圧倒的なクオリティと規格外のボリュームを両立できたのか? その裏には業界最古のゲームエンジン「HERMIT」の存在があった
-
忘れ物【ポコぴこ】
-
初代『ドラクエ』から37年、堀井雄二と伝説の編集者・Dr.マシリトが初めて公の場で語り合う! “鳥山明”という最強のマンガ家を用意したこの人なしに国民的RPGの誕生はあり得なかった…!
-
『ソニックオリジンズ・プラス』でゲームギア版のソニックゲーム12作品が追加されたと聞いて『ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン』を遊んでみたら『ぷよぷよ』“そのもの”だった
-
第一印象は「このゲームすげぇ!」。『FINAL FANTASY XVI』は「誰でも遊べるファイナルファンタジー」であり、“オトナになり、反射神経も落ち、瞬発力も長続きしなくなってしまったボクら”へのラブレターだった
-
春日が裸の理由は? ヤドカリは仲間になる? 『日本統一』とのコラボは? 桐生の変装は本気? 『龍が如く7外伝』&『龍が如く8』開発陣インタビュー
-
『かみながしじま~輪廻の巫女~』×「アフィリア魔法王国」コラボイベントが全6店舗で開催中! コラボメニューやアイドルグループ「純情のアフィリア」の応援出勤もあり
-
手札を組み合わせて、コンボを決めろ!デッキ構築×RPGな『ソウルヴァース』が超気持ちいい。アーツ(技)をたくさん発動して映え気持ちいい戦闘を楽しもう!
-
「ソニック」シリーズ完全新作『ソニックスーパースターズ』の分身能力「アバター」が儚い。画面いっぱいに現れる分身ソニックたちが “捨て身” となり、敵に当たって続々と消えていく
-
一見美しいホラーゲーム『ブランブル』をプレイしたら「最強の癒し」と「不快すぎる地獄」の反復で“整って”しまった。子供がぐちゃぐちゃに死に続ける不快さで絶望するプレイレポート
-
全く役に立たない!『崩壊:スターレイル』全キャラ分のスマホを徹底解説。ゲームボーイみたいなスマホから筆箱みたいなスマホまで「実装キャラ全員に専用のスマホを用意する」狂気のこだわりを見よ
-
マルチタップ【ポコぴこ】
-
『APEX』や『PUBG』を手がけるLightspeed Studiosの新作サバイバルRPG『Undawn(アンドーン)』は “究極のリアル” を追求したゲームだった。開発者に聞く、いまの時代に適したゲームとは
-
『サイバーパンク2077:仮初めの自由』新シナリオは“ドロドロ”なシナリオと「全要素の進化」で“集大成”になる。新パーク「あーしの力」「エッジランナー」をはじめ、気になる新要素をローカライズマネージャー・西尾勇輝氏に聞いてみた
-
『ブルアカ』2023夏の水着生徒は誰だ!? 過去のデータから予想してみた
-
基本プレイ無料のスマホ版『ディビジョン』は、従来の楽しさを“そのまま”モバイルに持ち込んできたような作品だった。快適すぎるUIで操作感もばっちり
-
『アバター』新作ゲームの主人公は「人間に拉致されて訓練を受けた先住民族・ナヴィ」。伝統的な弓と人間の銃火器を使い分け、美しい故郷・パンドラの自然を取り戻す戦いに臨む
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
4
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
5
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】