いま読まれている記事
- 注目度7942マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
- 注目度5830『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度2618チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
- 注目度2519地下1000mまで穴を掘るゲーム『Keep Digging』本日発売。ヘルメット装備の半裸の男達が地面を掘るというシュールな絵面かつシンプルなゲーム性でSNSを賑わせた注目作。価格は「495円」で現実のショベルより(たぶん)安い
企画記事一覧
-
【今日は何の日?】『AIR』が生まれた日(9月8日)。『Kanon』に続く第2作として発売され「Keyといえば泣きゲー」のイメージを不動にした恋愛アドベンチャーゲーム
-
『ブルアカ』の風紀委員会の子たちが風紀を乱して困っている
-
剣をブンブン振り回して、ロボットをバンバン破壊!VRマルチプレイ剣戟アクション『ALTAIR BREAKER』が爽快なのでオススメしたい
-
1本なのに組み合わせ20通り!『ファイアーエムブレム 風花雪月』から、スタイリッシュでオシャレだけど変化する「青獅子の学級」モデル腕時計の編成を考えて戦闘に繰り出そう!
-
このゲームは恐らく移植されないだろう。なぜなら移植されても別のゲームになってしまうからだ!それほどの独自性を持つ意欲作『U-EXPLORE SPACE ADVENTURES』が描いた”WiiUならでは”の遊びとは
-
『キングオブキングダム』のベータテストに思った以上にのめり込んでしまった話。地道な努力が実を結ぶ、そんなシンプルな喜びが毎日遊びたくなる中毒性を生む
-
4人同時に「俺のターン」!登場モンスターは全て3D!全ボイス撮りおろし!興奮しっぱなしの『遊戯王クロスデュエル』先行試遊会に全速前進だ!
-
『ラスアス』のリメイク『The Last of Us Part I』は原作を忠実に再現している──新たなキャラクターやエピソードを追加せず、開発陣が守ったものとは? 最新技術でゲーム世界に没入できる上質な『The Last of Us』が生まれる
-
『The Last of Us』はやっぱり最高の作品だ…! 一新されたグラフィックやDualSenseの振動機能など、最新技術を駆使したリメイク版で『ラスアス』の魅力を再確認した話
-
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』を悪評も気にせず“9年間”にわたりプレイし続けてきた紳士と話してみた。「面白いから」と煮詰めた本作の現環境と新作への思いを語る
-
「ゲームの中ぐらいワルに染まりたいぜ」と思ったら頭もワルワルでサイコーだった!『Saints Row』初心者プレイレポ
-
敵でも味方でも建築物でも、とりあえず「囲む」だけでリングやアイテムが手に入る!『ソニックフロンティア』の新技「サイループ」が超太っ腹で気持ちいい
-
「勇者という名の災厄」に抗うゲーム『勇者のくせになまいきだ:3D』の何年たっても古びない魅力を考える
-
目が見えなくなったり、手が動かなくなった時、私たちはゲームを遊べるのか ― そんな時の救いとなるかもしれない“PS5のアクセシビリティ”に迫る
-
遊戯王歴10年のプレイヤーが『遊戯王 デュエルリンクス』の世界大会を見てきた。ルールの妙で多種多様なデッキがぶつかりあうデュエルがアツい!
-
ただ「猫がかわいい」だけに留まらない『Stray』のすごさ。「生活感」がこれでもかと詰め込まれた近未来、アダプティブトリガーの活用、1人と1匹の世界を取り戻す物語
-
昔の“紙の雑誌”には、作品や作家を生み出す勢いや熱があった!──のに、なぜ今のネットメディアにはそれがないのか?
-
新作スマホRPG『アリスフィクション』が描く世界観へのこだわり。スマホならではの「仮想現実」体験とは
-
あのスクエニが、実況者と一緒にゲームを作り始めた理由とは?──いまゲームに求められているのは「どうしたらおもしろいコミュニケーションが発生するか」ということ
-
【今日は何の日?】『スーパーマリオカート』が生まれた日(8月27日)。レースゲームにアイテム逆転要素を組み込んだ『マリオカート』シリーズの原点
ランキング
-
-
1
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
2
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
4
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
5
「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】