いま読まれている記事
- 注目度69454プレイステーション情報番組「State of Play 日本」リアルタイム更新まとめ。日本およびアジア地域で制作されたゲームにスポットを当てた特別編が40分以上にわたり放送
- 注目度29953これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション
- 注目度18766『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開
- 注目度6721ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」が2026年2月5日にオープン決定。よみうりランド内において、既存施設の大規模改修に加えて未利用エリアを新たに整備した約2.6ヘクタールの完全新エリア
企画記事一覧
-
早見沙織版で初めて『ローマの休日』を見たらめっちゃ面白かった。実らない恋を描く作品ではあるけど、決して悲恋を描く作品ではない。今見ても全く色褪せない名作
-
犯罪帝国を築きあげるカオスなオープンワールドアクションゲーム『セインツロウ』最新情報が公開。ド派手なカーアクションや炎をまとったパンチなどバイオレンスな魅力が満載
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
『コードギアス』の新作ゲームはかなり本格的なリアルタイムストラテジーだった! 『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』はロボット好き、戦術ゲーム好きにはたまらない
-
開けるたびに癒される!『アイドルマスター シンデレラガールズ』から、ダークグレーのボディに、緑爽やかな世界が広がる「小日向美穂」モデルの長財布とお出かけしませんか?
-
Steamで遊べる人狼風新作ゲーム『クライムサイト』ビギナーズガイド。情報量は多いものの根本的なルールは単純、人狼が苦手な人にもオススメ
-
レースシーンの迫力がすごすぎて語彙力崩壊。毎話が最高点(レコード)を更新しつづける『ウマ娘 シンデレラグレイ』の画力がとにかくヤバい
-
『レインボーシックス シージ』にも劣らない戦略性。『エクストラクション』の最新イベント「Nightmare Fog」は、負けるたびに新しいアプローチを考えたくなる魔性のコンテンツだった
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
ゲーミング製品に特化したお得なセール週間「Amazon Gaming Week」が日本初開催! 5万5000円オフの狙い目PCから本格プレイが楽しめる周辺デバイスまで注目アイテムを厳選して紹介
-
レトロでかわいい雰囲気に反した奇々怪々な高難易度に呑み込まれてゆく快感。『奇々怪界-黒マントの謎-』は高いクオリティと難易度を楽しめる名作
-
MMORPG風アクション『TrinityS』を光の戦士が遊んでみた。明らかに見覚えのある攻撃の中に織り交ぜられた、『FF14』の模倣に留まらない面白さ
-
実写ドラマ『HALO』では「マスターチーフ」がヘルメットを脱ぎ捨て「顔」を出す!「人類は救うべき価値があるのか否か」という決断を迫られる超大作
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
-
見下ろし弾幕STGなのに、無敵ダッシュが強すぎて弾を避ける必要がない……なのに楽しい!何で !? 『Wildcat Gun Machine』は春にオススメな爽やか地獄ゲーだった
-
無双プレイから一瞬ですべてを失った時の悲しみが強すぎる。宇宙船を指揮して戦うローグライクゲーム『トライゴン』は、成長の喜びと喪失への恐怖が強烈な作品だった
-
最高のゲーム用ヘッドフォンを求めて──いたらオーディオ沼(初級)にハマった話。 総額100万円以上のさまざまな機器を渡り歩いたすえにたどり着いたのが、30年以上前からの名機『HD25』だった
-
『ウマ娘』4thライブで幻影じゃないポニテネイチャを見て絶叫した話
-
『ダークソウル』の何が革命的だったのか?──「死ぬことを前提としたゲームデザイン」というゲーム史に残る大発明
-
【ゲーム×旅=大正解】Outer Wildsの世界を探して奄美大島に行く
ランキング
-
-
1
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」が2026年2月5日にオープン決定。よみうりランド内において、既存施設の大規模改修に加えて未利用エリアを新たに整備した約2.6ヘクタールの完全新エリア -
2
『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ化発表で原作者にゃるら氏とWSSが公式声明で「対立」。制作体制や報酬などをめぐり異なる主張 -
3
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に -
4
『デススト2』跳ね橋部隊デザインの“外骨格デバイス”が12月2日より発売。歩幅に対して50%のパワー補助を加える脚部強化を軸に、長距離のハイキングを15.5マイル、垂直方向の登攀を9.3マイル分サポートする持久力向上機能を備える -
5
愛猫の写真をフィギュアにできるサービス「3Dねこフィギュア」が提供中。専用フルカラー3Dプリンタによる造形を採用し、毛並みや模様、目の色など写真の雰囲気を立体表現。思い出の一瞬を立体として手元に置ける
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
