-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
「花王」がいきなり無料配信したお掃除ホラゲ『しずかなおそうじ』は、ネタではなく “ガチのホラーゲーム” だった。「敵がいる空間でお掃除する」という謎の緊張感がいい
-
“翻訳不可能”と言われたゲーム『文字遊戯』の日本語版を遊んでみたら、一切ネタバレ不可能なすごいゲームだった。できるかぎり事前情報を入れずに楽しんでほしい、この記事はパズルに詰まった時だけ見て
-
ネタバレ注意!2Bの等身大フィギュアや貴重な開発資料など『NieR』シリーズ15周年の軌跡が集結!展示イベント「NieR 15th Anniversary EXHIBITION 消セナイ記録」を体験してきた
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
『Sky』を2000時間遊んだ大ファンが、映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』を鑑賞してきた!「感情のジェットコースター」に乗ったかのような怒涛の展開に息をつく暇がない
-
ニンテンドースイッチ/スイッチ2で遊べるインディーゲーム紹介番組「Indie World」(2025.8.7)リアルタイム更新まとめ。『文字遊戯』が8月7日より配信開始。『違う星のぼくら』Nintendo Switch/Switch 2版が放送後から配信。『8番出口』Nintendo Switch 2エディションが8月29日に配信
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
『NINJA GAIDEN 4』の新主人公「ヤクモ」が想像以上に快適だった! バトルも移動も “思った通りに” 動かせる。お馴染みの「リュウ」もプレイアブルで登場
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ホラー体験型展覧会「1999展 ―存在しないあの日の記憶―」が、8月3日から5日にかけて夜の展示「異界祭り」を開催! 初日のトークショーには外山圭一郎氏をはじめ『SIREN』出演者が集結
いま読まれている記事
- 注目度10571「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
- 注目度44881日で即完売したARG『503 号室の郵便物』が映画『近畿地⽅のある場所について』と世界観を共有する作品であることが判明。「日テレ×第四境界」の共同ブランド『4x4 sect.』による⽇常侵蝕型ミステリーゲーム
- 注目度2541地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度2343“実在する廃墟”の異常現象を監視するゲーム『日本事故物件監視協会』8月15日にSteam/iOS/Androidで発売へ。深夜に監視カメラを見て「報告する」だけの簡単なお仕事
ニュース・新着記事
-
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』EDテーマが、米津玄師さんと宇多田ヒカルさんのコラボ楽曲『JANE DOE』に決定。作詞・作曲を米津さんが、歌唱を宇多田さんが担当
-
『PUBG: BATTLEGROUNDS』11月13日でのPS4版/Xbox One版サービス終了を発表。「ゲームプレイ環境の安定化や円滑なアップデートの実現」を目的に現世代機へ移行、PS5 ProとXbox Series X|Sではダイナミック4Kにも対応へ
-
『ダンジョン飯』Kindle版1巻~3巻が各「99円」のセール中、さらに全14巻が45%ポイント還元の対象に。ダンジョン内でモンスターを食料にしながら冒険をする、グルメファンタジー作品
-
「終わりのない借金」をスロットで返済するローグライトゲーム『CloverPit』9月3日に発売へ。狭苦しい独房でひたすら金を稼ぎ、ときには「ラッキーチャーム」でズルしながら“当たる気持ちよさ”を引き続けろ
-
“実在する廃墟”の異常現象を監視するゲーム『日本事故物件監視協会』8月15日にSteam/iOS/Androidで発売へ。深夜に監視カメラを見て「報告する」だけの簡単なお仕事
-
「雪風」シリーズ最新作『インサイト 戦闘妖精・雪風』の「Kindle版半額+45%ポイント還元」セールが開催中。神林長平氏が手がける航空SF小説の人気作、さらにシリーズ過去作も半額以下でセール中
-
「友だちとカオスなコースを作る」パーティーレースゲーム『Ultimate Sheep Raccoon』最大8人プレイ対応の体験版が8月15日から4日間限定で配信決定。『アルチキ』開発元が手がけるカオスな自転車レース
-
『シュタインズ・ゲート エリート』公式資料集のKindle版が、50%オフの2750円→1375円で購入できるセール実施中。『ゼロ』や『線形拘束のフェノグラム』の資料集も半額に
-
水上バイクで走り競い合うマリンスポーツゲーム『アクアジェット』の「アーケードアーカイブス」版が8月14日に配信決定。ナムコが1996年に発表した“体感ゲーム”をおうちでも手軽に楽しめる
-
カレーをひたすら混ぜ続けるゲーム『THE Curry SIMULATOR』Steamにて早期アクセスを開始。混ぜる手を止めれば黒色に焦げ付いてゲームオーバー。リアルタイムのオンラインランキングで世界中のライバルたちと混ぜテクニックを競うことが可能
-
アニメ『呪術廻戦』5周年記念特番が、8月31日20時30分より配信決定。虎杖役・榎木淳弥さん、伏黒役・内田雄馬さん、釘崎役・瀬戸麻沙美さんが出演。続編「死滅回游」の最新情報を含む5大情報を解禁
-
城郭ライターと共に『ゴースト・オブ・ツシマ』の舞台・対馬の歴史を巡る、「ゲームさんぽ/よそ見」最新回が公開。石垣の表現に見る時代の違いや、江戸時代に発覚した「国書偽造」事件まで、専門家と共に歴史を深堀り
-
不気味に“うごめく”屋敷を探索する一人称サバイバルホラーゲーム『Haunted Bloodlines』日本語対応の体験版が配信中。ゲーム内では「正気度」を保ったり、生者の世界と呪われた鏡像の世界を行き来したり、過去に行ったりすることに
-
かわいい“爆弾いもむし”の冒険を描くアクションパズルゲーム『Öoo』がSteamで「圧倒的に好評」スタートを記録。壊すだけではない爆弾の「使い方」に気づき、ひらめくと新たな道が開けて気持ちいい
-
ひたすら”何もしない”競技『ぼーっとする大会』が、9月27日に大阪・関西万博会場にて開催、参加費は無料。前回大会には、あの「カビゴン」が参加
-
『デビルメイクライ5』が75%オフの「747円」で購入できるセールがSteamにて開催中。「バージル」がプレイアブルで追加されたDLCが収録。期間は8月25日まで。多数の追加装備やボイスを詰め合わせたデラックス版も75%オフの「997円」で購入可能
-
『モンハンワイルズ』に「ギターを演奏できる」ジェスチャーが実装。8月27日より開催のリオレウス狩猟イベントをクリアすることで入手可能。登場するリオレウス柄のギターは、世界的ブランド「Fender」とのコラボ商品
-
『FFT』公式画集が予約受付中。『獅子戦争』『イヴァリースクロニクル』のイラストや初公開となるオリジナル版のキャラクターとジョブイラスト、マップのラフ画やコラボコンテンツで使われたイメージイラストなども収録
-
『原神』で「ゲームが作れる」ように。「ユーザー生成コンテンツ」が2025年内に実装へ。経営シミュレーションやパーティーゲームなど幅広いコンテンツが作成可能な自由度の高いツール
-
『PUBG』の生みの親が手がけるオープンワールドサバイバルゲーム『Prologue: Go Wayback!』のベータテストが開催。ランダム生成の山を舞台に、雨や雪などの気候、飢えや渇きなどのステータスを管理しながら目的地の気象台を目指す
-
1日で即完売したARG『503 号室の郵便物』が映画『近畿地⽅のある場所について』と世界観を共有する作品であることが判明。「日テレ×第四境界」の共同ブランド『4×4 sect.』による⽇常侵蝕型ミステリーゲーム
-
『エイリアン:アース』が配信開始。2120年の「地球」を舞台にした『エイリアン』シリーズの最新作で、Metacriticでは「84」をマークして高評価のドラマが全8話で展開
-
『バイオハザードRE:4』が50%オフの「2495円」で購入できるセールがSteamにて開催中。そのほかのリメイク作やナンバリング最新作は「1000円」以下。期間は8月25日まで。カプコンが贈るサバイバルホラーゲームの金字塔
-
「花王」がいきなり無料配信したお掃除ホラゲ『しずかなおそうじ』は、ネタではなく “ガチのホラーゲーム” だった。「敵がいる空間でお掃除する」という謎の緊張感がいい
-
『NieR』シリーズの設定資料集が「50%オフ」セール中。『ニーア オートマタ』『ニーア レプリカント』の任務完遂と真実を求めるオートマタたちへ捧ぐ最終攻略手引書
-
リアルなグラフィックの人生シム『inZOI』PS5版が2026年発売。細かすぎるキャラクリで「Zoi」というキャラクターを作成し彼らの人生を見守るゲーム。「創造主」として自分だけの世界を演出できる
-
ウシ【マンガ】
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
『モンハン』や『桃太郎電鉄』、「ゲーム音楽」を特集するNHKの教養番組「ゲームゲノム」新作エピソードが8月20日から3夜連続で放送決定。さくまあきら氏や植松伸夫氏、藤岡要氏ら名クリエイターが出演
-
『ゴースト・オブ・ツシマ』PS5のパッケージ版が30%オフセール。DL版の定価が8690円のところ3509円とお得に。長崎の離島‟対馬”に襲撃してきたモンゴル軍と対峙する武士を描くオープンワールドアクションゲーム
-
『スターデューバレー』Steam版を30%オフの1036円で購入できるお得なセールが開催中。亡くなってしまった祖父から引き継いだ古い農場を発展させていく農業シミュレーションゲーム
-
『遊戯王』とナイキがコラボした城之内の“エアマッスル”スニーカーが9月発売。青を基調としたグローバル版とマンガをイメージしたグレーの日本限定版の2カラーで販売。原宿での販売イベントの抽選を受付中
-
『ちびロボ!』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に追加。2005年に発売された「ちびロボ」が家族をハッピーにすることを目指すアクションアドベンチャーゲーム
-
『文字遊戯』のSteam版は本日8月13日の夕方ごろに配信へ。審査が滞っていたが、Steam側から「審査OK」と連絡をもらったことをフライハイワークスが報告
-
『勝利の女神:NIKKE』、「コミックマーケット106」の出展詳細を発表。缶バッジやはっぴ、アクリルスタンド、Tシャツ、ぬいぐるみ-Doroを販売。SNS投稿などで特製うちわとステッカーがもらえる特典配布も実施
-
農具に“変身”して畑を耕す農業シミュレーションゲーム『Super Farming Boy』早期アクセス版が発売。スコップやハンマー、ツルハシ、ジョウロなどさまざまな道具に変わる。悪人に捕まった母と友人を助けるため、農業でお金を稼ぐ
-
『Mouthwashing』(マウスウォッシング)グッズが海外向けに展開、包帯ぐるぐる巻きの船長「カーリー」ぬいぐるみがグロかわいい。「IDカード」のピンセット、「お誕生日おめでとう」Tシャツ、「ポレ」ぬいぐるみなど
-
「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
-
『エルデンリング ナイトレイン』8月14日10時から新たな“常夜の王”「調律の魔物」が登場。「発狂」を特徴とするボスの強化版が8月21日9時59分まで出現
-
『モンハンワイルズ』8月13日のアップデート「Ver.1.021」の概要とディレクターレターを公開。新たに★9モンスターや、抽選で性能が変化する護石が前倒しで実装。全11武器種の上方修正が行われ、双剣は立ち位置を変えずに集中弱点攻撃ができる新たな派生技「廻天穿ち」が追加
-
『チャージマン研!音楽祭』9月21日に開催決定。発声・コスプレ・舌打ち、何でもやる混沌の“チャーケストラ”復活。「魔王」「星くん」「ボルガ博士」の声を務めた佐藤昇さんの生アフレコも
-
漢字4文字で作ったオリジナル呪文で戦うゲーム『AI創作呪文』8月22日にリリース決定。ランダム漢字から4つを組み合わせて呪文を作り、AIがダメージや効果を判定。あえて“弱い”呪文を作る戦闘もあり、自身のワードセンスが試される
-
SF映画『メッセージ』の原作である『あなたの人生の物語』Kindle版が半額キャンペーンを実施中。あわせて45%ポイント還元。天使の降臨とともにもたらされる災厄と奇跡を描く『地獄とは神の不在なり』天まで届く塔を建設する驚天動地の物語『バビロンの塔』ほか、八篇が含まれたテッド・チャンによる短編集
-
3人協力プレイで遊べる「非常に好評」のローグライトFPS『Deadzone: Rogue』Steamで正式リリース。30種類以上の武器とパークやアイテムを組み合わせた、多彩なビルドが試せるハイスピードバトル
-
『姫様“拷問”の時間です』6年の連載を経て8月19日に完結へ。全話無料公開キャンペーンを8月25日まで実施。魔王軍に囚われた王女「姫」が、さまざまな“過酷”な“拷問”に次々と屈していく心温まるギャグマンガ
企画記事
-
「花王」がいきなり無料配信したお掃除ホラゲ『しずかなおそうじ』は、ネタではなく “ガチのホラーゲーム” だった。「敵がいる空間でお掃除する」という謎の緊張感がいい
-
ウシ【マンガ】
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
“翻訳不可能”と言われたゲーム『文字遊戯』の日本語版を遊んでみたら、一切ネタバレ不可能なすごいゲームだった。できるかぎり事前情報を入れずに楽しんでほしい、この記事はパズルに詰まった時だけ見て
ランキング
-
-
1
「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
-
2
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
3
『ちびロボ!』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に追加。2005年に発売された「ちびロボ」が家族をハッピーにすることを目指すアクションアドベンチャーゲーム
-
4
3人協力プレイで遊べる「非常に好評」のローグライトFPS『Deadzone: Rogue』Steamで正式リリース。30種類以上の武器とパークやアイテムを組み合わせた、多彩なビルドが試せるハイスピードバトル
-
5
『スターデューバレー』Steam版を30%オフの1036円で購入できるお得なセールが開催中。亡くなってしまった祖父から引き継いだ古い農場を発展させていく農業シミュレーションゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】