いま読まれている記事
- 注目度73051『ゼンゼロ』エレン・ジョー(CV:若山詩音)が歌う「モエチャッカファイア」が公開。弌誠氏が手がけたエレンのイメージソングを声優ご本人が歌う豪華なMVが登場
- 注目度3333『タコピーの原罪』第1話が海外で高評価。レビューサイト最大手のアニメカテゴリでは今年最高の「9.7/10点」を記録。ただし、阿鼻叫喚の声が渦巻いている
- 注目度1298『FF9』が70%オフの「764円」となるセールがSteam・Nintendo Switch・PS4にて実施中。今年で発売25周年を迎える、おとぎ話の絵本のような世界観やデザインが特徴の作品
- 注目度1089『アイゼンフリューゲル』のPV第1弾が公開。原作は『Fate/Zero』の虚淵玄氏、キャラ原案は『Fate』の武内崇氏が手がける劇場アニメーション。どこまでも続く大空を舞台に、‟航空機と龍”の物語が描かれる
企画記事一覧
-
『モンスターハンターワイルズ』の毒モンスターが怖くてカッコいい。「影蜘蛛ネルスキュラ」と「沼噴竜ププロポル」の狩猟や環境生物の姿を収録した先行プレイ映像をお届け
-
【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーVIII』が発売された日(1999年2月11日)。「『FF』×学園モノ×魔女」の組み合わせが大きな魅力、宇宙空間でのリノア救出シーンも思い出深い
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が発売された日(1990年2月11日)。ファミコン最後の『ドラクエ』はAIによる自動戦闘&章仕立てのオムニバスシナリオ。クリフトのザキ連発が思い出深い
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日(1988年2月10日)。社会現象を引き起こしたJRPGの金字塔。遊び人から賢者に転職できたときの衝撃はいまも忘れることができない
-
【今日は何の日?】『GRAVITY DAZE』が発売された日(2012年2月9日)。重力を操る少女キトゥンが、空中都市を縦横無尽に飛び回って冒険を繰り広げる──唯一無二の「空に落ちる」感覚が味わえるアクションアドベンチャー
-
我、齢47にして「推し」を理解しけり──映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」がとんでもなく面白く、凄い熱狂を生み出しつつある件
-
朝チュン必至の罪深きローグライクアクション『Heroes of Hammerwatch II』にハマってる。2日連続で徹夜した
-
遺産【マンガ】
-
『カプコンファイティングコレクション2』は懐かしさはそのまま 「オンライン対戦、ワンボタン必殺技」で遊びやすい。『燃えジャス』『カプエス2』など8作品が令和に復活、ゲーセンで眺めた懐かしの“インストカード”も収録
-
『カプコン ファイティング コレクション2』先行プレイ映像を公開。『カプエス2』『燃えジャス』『ストZERO3↑』を一足先に体験してきた。トレモや画面設定も充実、「インストカード」も高画質で見れる
-
『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』は躍動感のある海戦が楽しめる。そのほか、クセが強い仲間たちと会食したり、船をカスタマイズしたりと“楽しみ要素”が満載な先行プレイ映像をお届け
-
最新作『龍が如く8外伝』は、自分で船を操作して「海戦」ができる。シリーズ初となる要素を外伝の枠組みでサラッと出しちゃっていいの……? 記憶喪失の真島吾朗が海賊になって海戦するゲームがここに登場(情報過多)
-
これより、第1回『アークナイツ:エンドフィールド』性癖大戦争を始める!純愛ヒロイン系、しごできクール系、魅惑のもふもふ系、あなたは誰を推したい?
-
盗賊に襲われ、糞尿をぶっかけられ、晒し台の刑に処される。『キングダムカム・デリバランス II』は、難易度ハードコアな中世ライフの世知辛さをこれでもかと味わえる、でも「がんばっただけ報われる」人生みたいなゲーム
-
「驚愕!日本のルーツは古代マヤ文明にあった!」ができちゃうゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』先行プレイレポート。「卑弥呼が指揮する古代マヤ文明」が「モンゴル帝国」になり最大版図を記録した後、「共産主義を信奉する近代日本」となり宇宙に飛び立つまで
-
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』庵野氏だけじゃない。スタッフから読み解く鶴巻監督の目論見。脚本やデザイン、アニメ技法を基に、鶴巻氏が描く「新生ガンダム像」を分析
-
黄金裔のことが好きすぎて、まだ出揃ってもいないのに『崩壊:スターレイル』のオンパロス編に出てくる「黄金裔」の感想を全員分書いてみた
-
【終末世界×女の子】人はなぜ荒廃した世界に佇む女の子にグッとくるのだろう。ゲームにおける「女の子の在り方」について『ニーア オートマタ』のヨコオタロウ氏と『エンダーリリーズ』『エンダーマグノリア』の岡部佳祐氏が語り合う特別対談
-
世界の危機を「釣り」で救うって、ナニ?RPGあるあるを全部「釣り」で解決する『シーファンタジー』はその豪快さにホビーアニメっぽさを感じつつも、釣りとRPGの相性の良さに驚かされる男のコなアクションRPG
-
G TUNEが「RTX 5080」搭載の新製品を発表会でお披露目、「RTX 5090」搭載モデルも開発中。Ryzen 7 9800X3Dを搭載したモデルも発売、ミドル・エントリー向けモデルにも意欲示す
ランキング
-
-
1
『ゼンゼロ』エレン・ジョー(CV:若山詩音)が歌う「モエチャッカファイア」が公開。弌誠氏が手がけたエレンのイメージソングを声優ご本人が歌う豪華なMVが登場
-
2
『GATE』アニメ放送から10年の時を経て『ゲートSEASON 2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり』のアニメ化が決定。制作会社はスタジオM2とジェンコのタッグ
-
3
『タコピーの原罪』第1話が海外で高評価。レビューサイト最大手のアニメカテゴリでは今年最高の「9.7/10点」を記録。ただし、阿鼻叫喚の声が渦巻いている
-
4
『サイバーパンク:エッジランナーズ2』制作決定!!!登場人物を一新し、ナイトシティで贖罪と復讐を描く。『サイバーパンク2077』の世界が基のアニメ最新作。CD PROJEKT REDとTRIGGERの共同制作で、Netflixで配信予定
-
5
スタジオカラー、安野モヨコ『シュガシュガルーン』の新作短編アニメを公開。二人の小さな魔女による物語の前日譚をイメージして制作された、原作20周年を記念した映像。本編アニメの制作も決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】