-
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
“もちもちほっぺ”に病みつきになるゲーム『トリッカル』の妖精たちが可愛すぎて悶絶してる(昇天)。つねる指先から感じる極上の幸せを伝えたい
-
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
『原神』新キャラ「ラウマ」は “肉か友情か” を迫る存在だった。ラウマの神聖な体質により動物たちが好意的に寄ってくる。これまで動物を見れば食材として狩ってきた原神プレイヤーに、“動物と仲良くする” という新しい概念が爆誕
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
忍者ゲームの面白さって何だ? 『SHINOBI』『NINJA GAIDEN』開発者に聞いてみた──忍者には「アクションゲームに欲しいもの」全てが詰まっている!
-
あなたが「一番怖かったホラーゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画ではみなさんの“怖かったエピソード”をご紹介。1位は「不眠症になった」人もいるくらい不気味な、あの人気タイトル
-
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』先行プレイレポート第2弾。4人目の仲間となるサマルトリアの王女が! そしてカンダタが! ……え、カンダタ?
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
名作『This War of Mine』開発チームの新作『The Alters』が素晴らしく面白い。とにかく感心してしまう作り
いま読まれている記事
- 注目度17017『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
- 注目度16126『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
- 注目度12441『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
- 注目度9713『パルワールド』2026年に正式リリース決定。非常に大規模なコンテンツも開発中。数多くの「パル」たちを捕獲して使役するオープンワールド・サンドボックスサバイバルゲーム
ニュース・新着記事
-
最大16人で遊べるドタバタ協力クッキングゲーム『リップルアイランド カイルとキャルのレストラン』が11月27日に発売決定。1988年発売の作品を完全フル3Dの現代風ゲームにリメイク
-
「メカMMORPG」が9月30日に発進! 熱気あふれるGvG先行体験会も行われた『RFオンラインネクスト』日本向け発表会をレポート
-
人気作業ゲーム『gogh』のSteam版に「マルチプレイ機能」を追加するアップデートが9月30日に実装へ。第2回オープンβテストも9月22日11時から開催決定
-
『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
-
『ストリートファイター6』と「ホロライブ」の第2弾ゲーセン・コラボカフェイベントが9月26日から開催決定。アキロゼ、戌神ころねらがガイルや豪鬼イメージの描きおろしイラストで登場
-
不正乗車する輩をボコボコにするハチャメチャな車掌シミュレーター『TROLEU』配信開始。トロリーバスの車掌となって運賃を受け取ったり定期券を確認したり、マナーの悪い客をぶちのめしたりしよう
-
かわいい動物たちの『リズム天国』風リズムゲーム『リズムアニマルカフェ』の体験版がSteamで配信。アニメーションと音楽に合わせてボタンを押すカジュアルリズム
-
「CLAMP」と「ゴディバ」がコラボを発表。『カードキャプターさくら』や『魔法騎士レイアース』がチョコレートに
-
『パルワールド』2026年に正式リリース決定。非常に大規模なコンテンツも開発中。数多くの「パル」たちを捕獲して使役するオープンワールド・サンドボックスサバイバルゲーム
-
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章が国内の歴代興収「2位」に浮上、『無限列車編』に次ぎ日本の1、2位が『鬼滅』に。『千と千尋』超え“330億円”記録。公開8日間という最速で累計100億を突破した勢いが止まらない
-
【百合ホラー】オカルト研究会の三人娘が女の子を狙う怪異と対峙するマルチエンディングのホラーゲーム『血の百合怪談』が発売開始。249円で購入できるローンチセールも
-
『ドラクエ7』リメイク版の公式ガイドブックが2026年3月5日に発売へ。冒険に役立つさまざまな情報に加え、堀井雄二氏をはじめとする開発者へのインタビューも収録
-
【ポケモン】ゲンガーになりきれる「フード付ネックピロー」販売開始。顔を隠すフードカバーで周りを気にせず休める。二度見はされそう
-
【最大4人マルチ】人間に扮したエイリアンがガソリンスタンドで働くゲーム『Roadside Research』の体験版がリリース。ただの店員らしく振る舞いながら、人間たちのデータを集めよう
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
『違う冬のぼくら』ところにょり氏×『都市伝説解体センター』墓場文庫の座談会などを特集する冊子「ゲームラボマガジンVol.2」がTGS2025で配布決定。TGS2024で大好評につき1万部がすぐに無くなったの続刊
-
『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
-
『ドラクエ』新作スマホゲーム発表! 『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のタイトルで9月17日22時からティザーPVをプレミア公開
-
『仮面ライダーガヴ』第1話・第2話の無料公開が開始。お菓子がモチーフだが凄惨すぎる描写や展開も話題を呼ぶ。TV本編が8月末に完結したばかりの注目作
-
『北斗の拳』“ザコ”たちを描くスピンオフ『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』がアニメ化決定。勘違いでラオウ率いる拳王軍に就職したノブが一兵卒として生き延びる
-
Spotify、無料ユーザーでも楽曲を選んで再生可能に。広告付きのモバイル向け無料プランを大幅に刷新。友人やSNSで共有された楽曲リンクも直接再生が可能となり、好きな楽曲の共有がよりスムーズに
-
来訪者が人間かモンスターかを見極めるホラーゲーム『No, I’m not a Human』がSteamでリリース。同接7800人を記録するロケットスタート
-
『スーパーマリオギャラクシー2』の楽曲が「ニンテンドーミュージック」に追加。楽曲は「かくざいもくざい」や「クラウドガーデン」「新銀河帝国」など全70曲が収録
-
『オーバーウォッチ2』に『ペルソナ5』のコラボスキンが登場。「ジョーカー」ウーヤンや「スカル」ゲンジ 、「フォックス」ライフウィーバー、「クイーン」D.VAのスキンが9月17日のアップデートで実装へ
-
『エルデンリング』オーケストラコンサートが2026年2月15日に開催決定。9月15日の21時からイープラスにて最速先行受付が開始。「ASOBI STORE」にて公演公式グッズを受注受付中
-
「神」となって悪行の限りを尽くせるゲーム『ファタ・デウム』が本日発売。神の威光を示して自分だけの世界を創るシミュレーションゲーム。人を投げたり信者を生贄にしたりやりたい放題
-
『#コンパス』と『ポプテピピック』が9月29日からコラボ決定。「ポプ子&ピピ美」に斉藤壮馬、伊瀬茉莉也、水樹奈々、速水奨ら総勢10名のボイスを収録しやりたい放題
-
高評価な“協力専用”のアクションゲーム『It Takes Two』最大70%オフの「1075円」で購入できるセール中。離婚寸前の夫婦が、時に喧嘩しながら、時に助け合いながら仕掛けやパズルに挑む。購入者がソフトを所持していればフレンドを無料で招待可能
-
「東京ゲームショウ」会場に「リアルBuckshot Roulette」が再び出現へ。インディーゲーム専門パブリッシャー・CRITICAL REFLEXのブースにて、話題のホラーゲームをリアルで体験できる「リアル『No I’m Not a Human』ドア」も新たに登場
-
マンガ『キノの旅 the Beautiful World』電撃コミックスNEXT版がKindleにて70%オフのセール中。「ひとつの国に滞在するのは3日間」というルールのもと、旅人キノと、言葉を話す二輪車エルメスがさまざまな国を訪れる
-
『Fate/Zero』コミカライズ全14巻を「70%オフ」で買える電子書籍セールが開催中。アニメ版では描かれなかった描写を丁寧に補完し、「第四次聖杯戦争」から3年後を描いた後日譚も収録
-
『タイタンフォール2』Steam版が80%オフの450円で購入できるセールが9月24日まで開催中。主人公とタイタン「BT-7274」との絆を描いたストーリーが高評価のFPS。『Apex Legends』と世界観を共有し、「アッシュ」に「ヴァルキリー」の父親などが登場する
-
石田三成、ついに関ケ原の戦い(ボドゲ)で勝利する。歴史学者・金子拓氏と懐かしのボードゲーム『決戦関ヶ原』を遊び、425年越しのリベンジを果たす「ゲームさんぽ/よそ見」最新回
-
見習い魔女が辺境の村で一人前を目指すスローライフゲーム『リトルウィッチ イン ザ ウッズ』ついに正式リリース。かわいいドット絵と魅力的な村人たち、猫とのふれあいなど癒し要素がいっぱい
-
【最大4人】悪魔に取り憑かれたカルト信者の呪いを解く協力ホラーゲーム『DEVOUR』25%オフの「900円」になるセールがSteamにて実施中。儀式が進むにつれて敵の数や攻撃性が増していくため、仲間との素早い連携が重要
-
デスクトップ上でウイルスを退治するゲーム『Identifile: Desktop Dungeon』が楽しそう。『ポケモンレンジャー』に影響を受けたバトルシステムで、プレイするたびファイル構造が変化するOS内部を、マウスカーソルになって探索しウィルスと戦う
-
津田健次郎さん、大河ドラマ初出演が決定。江戸の大ベストセラー『南総里見八犬伝』を書いた異才の戯作者・滝沢瑣吉(後の曲亭馬琴)を演じる
-
『ウィザードリィ』誕生44周年、9月15日が「ウィザードリィの日」に認定される。1981年に誕生し『ドラゴンクエスト』など後の作品に大きな影響を与えた名作RPG
-
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
「ドラゴンはどんな骨格か?」リアルな視点から考察する書籍『ドラゴンは爬虫類~骨格と進化から読みとく伝説動物の図鑑』Kindle版が50%ポイント還元セール開催中
-
傑作中国アニメの続編『羅小黒戦記2』本予告公開、11月7日に公開へ。シャオヘイ役を花澤香菜さん、ムゲン役は宮野真守さん。今作でシャオヘイとともに旅する姉弟子・ルーイエは悠木碧さんが演じる
-
TVアニメ【推しの子】第3期の放送時期は2026年1月に。ティザービジュアル第2弾の公開のほか、本作初のバーチャルライブ開催も決定
-
『ふしぎな鉱物図鑑』Kindle版が50%還元のセール中。知識がなくとも眺めているだけでウットリできる“鉱物学の入門書”
-
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』一番くじが9月19日に販売開始。初の立体化となるレゼ、ボムのフィギュアなどが登場。ラストワン賞には圧巻の「ビームに乗ったチェンソーマン」フィギュアも
-
ポケモンの「大人向けマスク」2種が9月中旬に発売へ。ポケモンたちがエンボス加工されたベージュカラーの立体不織布タイプで、ポーチ1個が封入
企画記事
-
「メカMMORPG」が9月30日に発進! 熱気あふれるGvG先行体験会も行われた『RFオンラインネクスト』日本向け発表会をレポート
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
【今日は何の日?】『ニンテンドーゲームキューブ』が発売された日(2001年9月14日)。「キューブ」の名の通り、真四角の形が特徴的なゲームハード。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『カービィのエアライド』など名作ソフトも多数
-
【今日は何の日?】『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日(1985年9月13日)。ファミコンブームを巻き起こした不朽の名作。家庭用ゲーム機を日本中に広めた歴史的ゲーム
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
2
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
3
『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
-
4
アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
-
5
『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】