-
『ウマ娘』の完結したメインストーリー第2部が最高だった! ティアラ路線の舞台でしのぎを削る、熱い物語を振り返らせてほしい
-
『スト6』サガットはお馴染み「タイガーニー!」「アパカッ!」も健在。しかも飛距離が向上、強アパカは、サガット約2体分の距離を進みながら対空攻撃を放つ。【先行プレイ】
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
『崩壊:スターレイル』のFateコラボでアーチャーとアベンチュリンの関係に萌え萌えしたので、lack先生にイラストを描いてもらいました。ちなみに、タイトルは「アーチャーに着地を任せるアベンチュ凛」です
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
最大4人マルチ対応『Neon Abyss 2』は、雰囲気でアイテムを選んでも”なんかいい感じのビルド”が出来上がって嬉しい!楽しい!
-
相棒モンスターと一緒に冒険したい!新作アクションRPG『アニモ』はそんな生き物好きの願いを叶えてくれる愛のゲームだった。バトルでも探索でも、相棒のモンスターがずっと一緒。仲間が一緒だと、オープンワールドってすごく楽しい
-
月面都市のタクシードライバーがワケアリお客様を運ぶゲーム『TIMEMOON』の雰囲気がよすぎる。「メモまみれの天才少女」や「悩みを抱えた社長」をタイムトラベルさせ、お客の望む過去や未来へ連れて行こう
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
『ドンキーコング バナンザ』を先行プレイして、すべてを破壊する圧倒的な“力”に酔いしれた。フィールドや敵に留まらず、3Dアクションの常識も“ドンキー”というキャラへのこれまでのイメージも、すべてを壊して塗り替える傑作!
いま読まれている記事
- 注目度24277『デスノート』が原作の人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内でも8月5日に発売決定。PS5/PS4/Steamに対応。キラ陣営とL陣営に分かれて勝利を目指す
- 注目度7953『エルデンリング ナイトレイン』7月31日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「兆し」が登場。今後1週間ごとに「三つ首の獣」や「調律の魔物」、「霧の裂け目」も登場予定
- 注目度6402スパイク・チュンソフト、『ダンガンロンパ』など同社のゲーム/キャラクター宛のプレゼント受け取りを2025年8月で終了へ。手紙はこれまで通り受け付け。今後はファンからの「推し」の気持ちを新たな形で受け取る仕組みを検討していくことを明らかに
- 注目度3861『ユニコーンオーバーロード』が45%オフで購入できるセールがニンテンドーeShopにて開催中。王道ストーリーと独自の戦闘システムが高評価のSRPG。総勢60名以上のキャラクターとおいしそうな料理がこだわりの2Dグラフィックで描かれる
ニュース・新着記事
-
『餓狼伝説 City of the Wolves』デジタル版が初セールを開催中。アンディや『スト6』のケンが追加されるシーズンパス1とセットで40%オフに。PS、Xbox、Epic Gamesストアが対象
-
『デスノート』が原作の人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内でも8月5日に発売決定。PS5/PS4/Steamに対応。キラ陣営とL陣営に分かれて勝利を目指す
-
アリさん目線で広大な庭を生きのびる協力・サバイバルゲーム『Grounded 2』早期アクセス版が配信。Steam版だけで同時接続者数は5万人を突破。危険な虫たちが蔓延るフィールドで、ミクロサイズに縮小したキッズが大冒険
-
男女の立場が“逆転”した江戸を描く名作少女マンガ『大奥』が8月3日まで全話無料で読めるキャンペーン実施中。謎の疫病で男子の数が激減した江戸。女性の将軍に美男3千人が仕える女人禁制の場「大奥」が舞台
-
“日本一有名な踏切”が舞台のホラーゲーム『異変踏切』が8月7日に発売決定。『8番出口』や『Backrooms』に影響を受けて制作されたタイトル。プレイヤーはフィールドを探索しつつ、謎を解きながら踏切からの脱出を目指す
-
『Dead by Daylight』と『ウォーキング・デッド』のコラボチャプターが正式発売。リックとミショーン、ダリルがゲーム内の新サバイバーやスキンとして登場、「喜びの庭」に行くとマップが一部ドラマ再現になる仕様も
-
『エルデンリング ナイトレイン』7月31日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「兆し」が登場。今後1週間ごとに「三つ首の獣」や「調律の魔物」、「霧の裂け目」も登場予定
-
『ブルーアーカイブ』のオフィシャルアートワークス1巻~3巻のKindle版が63%ポイント還元となるセール中。ゲーム中のあらゆるビジュアルをはじめ、初期設定案やイラストラフ、制作陣へのインタビューなど盛りだくさんの内容を収録
-
タイの民間伝承から影響を受けたサバイバルホラーゲーム『The Twilight Project』が発表。山奥の“呪われた村”を探索し、恐ろしい夜の異形たちと戦う作品として「日本語のサポート計画」込みで開発中
-
メカカスタマイズアクションゲーム『BREAK ARTS III』の8月8日発売が延期に。バトルレーシングだけでなくジオラマ撮影や協力プレイも楽しめる「ブレイクアーツ」シリーズ最新作
-
『刀剣乱舞ONLINE』10周年を記念した「刀剣男士」100振り配布キャンペーンが再び開催決定。期間中にログインできず「取り逃した」人向けに7月29日から実施へ
-
『デススト2』小島秀夫監督が直接監修したサムの1/6スケールフィギュアが予約受付中。2026年10月に通常版、デラックス版、植毛版の3形態で発売予定。全高約31cmで30箇所以上が可動するハイエンドな立体化
-
『モンスターハンターワイルズ』次期アップデートVer.1.021を8月13日に配信。9月末に予定されていた新たな護石などのエンドコンテンツの拡張を前倒しで実装することが決定
-
“ピカチュウカレー”を再現できるパズルゲーム『ポケまぜ』のミールキットが8月7日から順次発売。“カビゴンのまんぷく!ロコモコ”や“イーブイケーキ”も制作可能、料理を「でんせつ級の逸品」にするランチョンマットも付属
-
スパイク・チュンソフト、『ダンガンロンパ』など同社のゲーム/キャラクター宛のプレゼント受け取りを2025年8月で終了へ。手紙はこれまで通り受け付け。今後はファンからの「推し」の気持ちを新たな形で受け取る仕組みを検討していくことを明らかに
-
声優の小日向美香さんが怪しい試験を受験?『夏の全国統一 事故物件鑑定士試験』が8月11日にYouTubeで配信決定。現在停止中のオンライン受験も当日限定で再開予定
-
『ぷよぷよ』プロ選手とのeスポーツイベント体験が東京都品川区の「ふるさと納税」返礼品に採用。トップクラスの大会優勝実績を持つぴぽにあ選手・delta選手との特別レッスンや対戦、交流を楽しめる
-
東京タワーの中で異変探し!?リアル異変探しゲーム「嘘の東京タワー」が9月に開催へ。東京タワー内で起こる数十個の異変を100分間でより多くの異変を探しだせ
-
『ユニコーンオーバーロード』が45%オフで購入できるセールがニンテンドーeShopにて開催中。王道ストーリーと独自の戦闘システムが高評価のSRPG。総勢60名以上のキャラクターとおいしそうな料理がこだわりの2Dグラフィックで描かれる
-
SIE初の格闘ゲーム用コントローラー「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」が2026年に発売。PS5およびPCに対応。有線接続のほか、超低遅延ワイヤレス技術“PlayStation Link”を使用した接続が可能
-
SIEがテンセントを提訴と海外報道。『Horizon』シリーズに似た新作オープンワールドゲームを巡り。テンセント新作『LIGHT OF MOTIRAM』が『ホライゾン』の“クローン”であるとして、著作権および商標権侵害で訴訟
-
大切なペットの写真をフィギュアにできるサービス「OMOIDE 3D」8月1日より受付開始。現実の空間にペットの3Dデータが表示されるARサービスも提供。どこにいても、あの愛らしい姿を感じることができる
-
ネオン輝く危険な都市で殺人事件を捜査するゲーム『キル・ザ・シャドウ』が超ハードボイルドでカッコいい。フォトリアルな光とドット絵の対比など、ハイセンスなビジュアルを生み出したコンセプトについて、開発者にも聞いてみた
-
ドワーフの鉱夫として4人で協力できる人気アクションゲーム『Deep Rock Galactic』最大70%オフセール開催中。掘って、撃って、倒して、飲んで。ドワーフの労働生活を満喫できる「圧倒的に好評」なタイトル
-
初音ミクとハロのコラボスピーカーがプライズ景品として登場。初音ミクカラーのボディに、特徴的な髪留めを付けたデザイン。スイッチを入れると目が光り、PCやスマホとつなぐと口のスピーカーから音が流れる
-
実在するスラヴの民間伝承に基づいたホラーアドベンチャーゲーム『ひとつ目のリーホ』がSteamでリリース。マッチの灯りを頼りにモノクロの世界を探索しよう。ローンチセールも開催中
-
『ウマ娘』の完結したメインストーリー第2部が最高だった! ティアラ路線の舞台でしのぎを削る、熱い物語を振り返らせてほしい
-
「スーパーファミコン Nintendo Classics」に新機能「マウス操作」が追加。『マリオペイント』『SUPER 信長の野望・全国版』など対応タイトルはJoy-Con 2や、USB接続のマウスでプレイ可能に
-
『デトロイト ビカム ヒューマン』が70%オフの1350円で購入できるセールがSteamにて開催中。アンドロイドが普及する未来を舞台に、圧倒的な数のストーリー分岐で物語を描くアクションアドベンチャーゲーム
-
KADOKAWA新作アニメの二次利用ガイドラインが公開。切り抜き動画や解説・考察動画等で「各話4分」まで本編映像を利用可能に
-
『マリオペイント』が「ニンテンドーミュージック」および「スーパーファミコン Nintendo Classics」に追加。1992年に発売された、SFC初のマウスを使ったお絵描きが楽しめる作品
-
『クロノ・クロス』が60%オフのセール中。ふたつの世界を行き来して、運命と対峙する名作RPGのリマスター版。サウンドノベルゲーム『ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-』も収録。PS4、Switch、Xboxに向けてのセール
-
『パワフルプロ野球2024-2025』半額セール開催、定価8470円のところ4235円とお得に。『パワフルプロ野球』30周年を記念したタイトル。大谷翔平選手をはじめ、野球史に名を残す選手たちが時を超えて登場
-
『スト6』サガットは、「61キロ増量」していた(『V』のキャミィ1人分)。『2』『4』の78kg、『V』の98kgからなんと139kgに増量、「2m26cmにしては軽すぎる男」サガットが“約1.42倍”に。多彩な派生技を収録した先行プレイ映像をお届け
-
『スト6』サガットはお馴染み「タイガーニー!」「アパカッ!」も健在。しかも飛距離が向上、強アパカは、サガット約2体分の距離を進みながら対空攻撃を放つ。【先行プレイ】
-
約7年かけて完成した海賊ゲーム『Captain Bones: 海賊の冒険』正式リリース。開発元がレビューにこまめに返信し、アプデを重ね「非常に好評」へ。骨になる呪いにかかった海賊が、仲間を集めながら大海原を探検するシングルプレイ用アクションゲーム
-
『ホロウナイト シルクソング』8月20日より開催の「gamescom 2025」に新たな試遊デモを出展。Xboxブースにて、PCと新型の携帯型ゲーミングデバイス「ROG Xbox Ally X」でプレイ可能
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が発売された日(2017年7月29日)。PS4と3DSで異なる進化を遂げ、歴代シリーズの要素が息づく新たな冒険
-
3DCG制作ソフト「Blender」を“タブレット端末対応にする”開発プロジェクトが進行中。iPad Pro向けのテストからはじまり、将来的にはAndroid端末やSurfaceなどの機種にも展開予定
-
『新機動戦記ガンダムW』30周年記念の新作マンガが「ガンダムエース」8月26日発売号でスタート。「A.C.197年」の世界を舞台に、再びプリベンターが動き出す
-
『プロジェクトセカイ』が「たまごっち」とコラボ。9月下旬からイベント開催決定、「まめっち×初音ミク」や「みみっち×日野森志歩」など4人のコラボ星4キャラが登場予定
-
『機動警察パトレイバー』と「ゾイド」によるコラボ商品「ハンターウルフ警視庁仕様 2号機」の予約が8月にスタート。2024年発売のアニバーサリー商品に続き、少し異なるビジュアルで登場
-
イラストレーター・マンガ家の大槍葦人氏が“約9年かけて趣味で作った”子育てシミュレーションゲーム『マシンチャイルド』を9月5日に発売へ。街の人々との出会いやスキルの習得で成長していく娘たちの物語
-
『デジモンアリシオン』クローズドβテストの募集を本日より開始。テストの実施は8月中を予定。『デジモンカードゲーム』をスマホ上で楽しめる新作オンラインカードゲーム
-
中国・北京のロボット開発企業が“90万円を切る”ヒト型ロボット「Unitree R1」を発表。前年モデルからおよそ150万円の大幅値下げ、側転や回し蹴りなどの動作を柔軟に行うデモンストレーション動画もお披露目
企画記事
-
ネオン輝く危険な都市で殺人事件を捜査するゲーム『キル・ザ・シャドウ』が超ハードボイルドでカッコいい。フォトリアルな光とドット絵の対比など、ハイセンスなビジュアルを生み出したコンセプトについて、開発者にも聞いてみた
-
『ウマ娘』の完結したメインストーリー第2部が最高だった! ティアラ路線の舞台でしのぎを削る、熱い物語を振り返らせてほしい
-
『スト6』サガットはお馴染み「タイガーニー!」「アパカッ!」も健在。しかも飛距離が向上、強アパカは、サガット約2体分の距離を進みながら対空攻撃を放つ。【先行プレイ】
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が発売された日(2017年7月29日)。PS4と3DSで異なる進化を遂げ、歴代シリーズの要素が息づく新たな冒険
ランキング
-
-
1
あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
-
2
『新機動戦記ガンダムW』30周年記念の新作マンガが「ガンダムエース」8月26日発売号でスタート。「A.C.197年」の世界を舞台に、再びプリベンターが動き出す
-
3
スパイク・チュンソフト、『ダンガンロンパ』など同社のゲーム/キャラクター宛のプレゼント受け取りを2025年8月で終了へ。手紙はこれまで通り受け付け。今後はファンからの「推し」の気持ちを新たな形で受け取る仕組みを検討していくことを明らかに
-
4
“クトゥルフ神話”から産まれた料理本「料理の魔書 ネクロノミコン」8月に発売決定。宇宙的恐怖たっぷりのレシピを収録。「アトラック・ナチョス」「ショゴグーラッシュ」「宇宙のカスタード」など50以上。解説文もラヴクラフト風のミステリアスな文体に
-
5
『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】