-
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
“もちもちほっぺ”に病みつきになるゲーム『トリッカル』の妖精たちが可愛すぎて悶絶してる(昇天)。つねる指先から感じる極上の幸せを伝えたい
-
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
『原神』新キャラ「ラウマ」は “肉か友情か” を迫る存在だった。ラウマの神聖な体質により動物たちが好意的に寄ってくる。これまで動物を見れば食材として狩ってきた原神プレイヤーに、“動物と仲良くする” という新しい概念が爆誕
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
忍者ゲームの面白さって何だ? 『SHINOBI』『NINJA GAIDEN』開発者に聞いてみた──忍者には「アクションゲームに欲しいもの」全てが詰まっている!
-
あなたが「一番怖かったホラーゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画ではみなさんの“怖かったエピソード”をご紹介。1位は「不眠症になった」人もいるくらい不気味な、あの人気タイトル
-
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』先行プレイレポート第2弾。4人目の仲間となるサマルトリアの王女が! そしてカンダタが! ……え、カンダタ?
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
名作『This War of Mine』開発チームの新作『The Alters』が素晴らしく面白い。とにかく感心してしまう作り
いま読まれている記事
- 注目度15059『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度12573「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
- 注目度9658「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
- 注目度5808『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作『ファイアーエムブレム 万紫千紅(ばんしせんこう)』発表がNintendo Switch 2向けに発表。人々が熱狂する大剣闘祭を舞台におりなす物語。トレーラーのラストにはソティスと思しき人物も
ニュース・新着記事
-
「ミッキーマウスと始める」エクササイズゲーム『ディズニー ミラネス フィットネス』が12月11日に発売決定。『Fit Boxing』シリーズも好調のイマジニアがディズニーとコラボ、運動が苦手な人や初心者も無理なく気軽に楽しめる
-
『ペルソナ3 リロード』スイッチ2版の“無料体験版”が配信開始。高評価の『P3』フルリメイク版、セーブデータは製品版へ引き継ぎできる
-
【今日は何の日?】『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日(1985年9月13日)。ファミコンブームを巻き起こした不朽の名作。家庭用ゲーム機を日本中に広めた歴史的ゲーム
-
「スーパーマリオブラザーズ40周年」を特集する記念ページが公開。1985年の『スーパーマリオブラザーズ』からの歴史の歩みを紹介、40周年に関する情報も発信予定
-
『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作『ファイアーエムブレム 万紫千紅(ばんしせんこう)』発表がNintendo Switch 2向けに発表。人々が熱狂する大剣闘祭を舞台におりなす物語。トレーラーのラストにはソティスと思しき人物も
-
『ドラクエ2』HD-2D版では“海底”が新たな冒険の舞台に。新しい町「アルメハ」や「幽霊船」「宝物庫」に「人魚の聖域」、まだ見ぬ強敵などてんこ盛り
-
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
『ポケモンレジェンズ Z-A』新映像でマフォクシー、ブリガロン、ゲッコウガの”メガシンカ”した姿が明らかに。10月16日にNintendo Switch/Nintendo Switch 2で発売予定
-
『スーパーダンガンロンパ2×2』発表!!!完全新規シナリオも収録して2026年に発売予定。2012年の『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』がフルリメイク!狛枝凪斗にまた会える
-
『ポケモンレジェンズ Z-A』の有料追加コンテンツ「M次元ラッシュ」(メガじげんラッシュ)発表。「X/Y」を彷彿とさせる新たな姿のライチュウも登場
-
『メトロイドプライム4 ビヨンド』が12月4日に発売決定。サムスが高機能バイク「ヴァイオラ」に乗り、大地を駆け巡る。amiibo3種も発売が決定
-
『真・三國無双 ORIGINS』Nintendo Switch 2版が2026年1月22日に発売決定。有料追加コンテンツも同日に配信へ
-
主人公はなんと「人間に変身したメタモン」の新作ゲーム『ぽこ あ ポケモン』発表。出会ったポケモンの技を使用し、拠点を拡張するポケモン初のスローライフ・サンドボックスゲームに
-
Steamで2万1747件のレビュー中92%が好評とするサバイバル&ライフシミュレーションゲーム『ディンカム』Nintendo Switch版が11月6日に発売決定。発表にあわせてニンテンドーeショップで体験版が配信開始
-
『零 紅い蝶』のリメイク作品『零~紅い蝶~ REMAKE』発表。2003年に発売された『零』シリーズの作品がNntendo Switch 2で蘇る
-
『モンハン ストーリーズ』最新作『モンスターハンター ストーリーズ3 運命の双竜』2026年3月13日発売へ
-
『ドンキーコング バナンザ』有料追加コンテンツ『DKアイランド&エメラルドラッシュ』が発表。DKアイランドに行けるようになるほか、エメラルドを壊しまくる「エメラルドラッシュ」が楽しめる
-
高圧洗浄で乗り物や建物をきれい洗い流すゲーム『パワーウォッシュシミュレーター 2』のスイッチ2版が発表。全38ステージのキャリアモードにくわえ、オフラインでの2人協力プレイや、最大4人のオンライン協力プレイに対応
-
『FF7 リメイク インターグレード』のNintendo Switch 2版が2026年1月22日に発売決定。パッケージ版とダウンロード版が同時に発売予定。Xbox Series X/SとPC(Windows)版も同日に発売
-
あの「バーチャルボーイ」が令和に復活!ニンテンドークラシックスに登場&まさかの“専用ハード”も本日予約開始
-
『スイカゲーム』の最新作『スイカゲーム ぷらねっと』が発表、今冬に配信予定。前作のボックス型ステージから一新し、360°あらゆる角度からアプローチ可能に
-
『ゼルダ無双 封印戦記』11月6日に発売決定。コーエーテクモゲームスが 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の過去を描くコラボ“無双”アクションゲーム続編
-
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
ギリシャ神話の冥界が舞台のローグライトアクションゲーム『Hades II』がNintendo Switch 2 向けに9月26日に発売決定
-
『たまごっちのプチプチおみせっち』のNintendo Switch 2エディションが本日より無料アップデートを配信開始
-
『スターデューバレー』のNintendo Switch 2 Editionが2025年秋に配信開始。マウス操作が可能になるほか、4人ローカルマルチプレイ、おすそ分け通信にも対応
-
3分以内にオバケから逃げ切るおいかけっこバトルゲーム『オバケイドロ2』10月9日に配信決定。ニンゲン側は仲間と協力し、オバケはスキルを駆使してニンゲンを捕まえる。おすそわけプレイにも対応する親切設計
-
『カービィのエアライダー』の「アミーボ」(amiibo)が11月20日に発売決定。まずはカービィとワドルディの2種がラインナップ、桜井政博氏の「カービィのエアライダー Direct」第2回も放送決定
-
『トモダチコレクション わくわく生活』の発売時期が「2026年“春”」に決定。自分や友人・知人らのそっくりさんを作って生活を観察・お世話するコミュニケーションゲーム、前作から約13年ぶりの新作に
-
『マリオテニス』最新作『マリオテニスフィーバー』が発表。スライドフットワークなど新たな行動が追加。30種類のラケットごとに効果が異なる「フィーバーショット」が新登場。ベビーの姿にされたしまったマリオを主人公にしたストーリーモードも収録
-
ヨッシーが主人公の新作ゲーム『ヨッシーとフカシギの図鑑』が発表。フカシギな生き物といっしょに冒険して図鑑を完成させる
-
最大4人で遊べるマルチプレイ専用ゲーム『ポッピュコム』Nintendo Switch版が2025年冬に発売。明るくてパステルな色味、ぷにぷにの敵などかわいらしい世界観がすてき
-
『流星のロックマン パーフェクトコレクション』2026年発売。シリーズ7作品を収録し、ランクマッチやBGM・イラストギャラリーなども収録
-
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のNintendo Switch 2 Editionにて追加要素「みんなでリンリンパーク」発表!2026年の春発売へ
-
スイッチ版『スーパーマリオギャラクシー+スーパーマリオギャラクシー2』が発表。実際に読めるロゼッタの絵本と共に10月2日に発売。マリオとロゼッタのamiiboも2026年4月2日に発売
-
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
『崩壊:スターレイル』Ver.3.6「長き夜に再び大地へ」が9月24日(水)にリリース決定。星穹列車の仲間が新たな姿「長夜月」と「丹恒・騰荒」に。新規限定星5キャラクター「丹恒・騰荒」は無料配布。3つのパーティを編成する高難度イベントにストーリー振り返り機能も
-
『金色のガッシュ!! 2』計5巻の「Kindle版50%ポイント還元」キャンペーンが開催中。成長した「魔物の子と本の使い手」たちの姿や、新たな敵との戦いに思わず胸が熱くなる雷句誠氏の『金色のガッシュ!!』続編
-
電車でトリックをキメて日本を駆け巡る話題のゲーム『電車アタック』がTGS2025に出展。日本語体験版が試遊できる。巨大企業が支配するディストピア日本が舞台。50以上のステージで、メカメカ魔法少女、機械イモムシといった巨大ボスにスケボーテクで挑む
-
『ほの暮しの庭』や新作アクションRPG『凶乱(仮)』の続報を伝える日本一ソフトウェアの映像番組が9月19日夜8時から放送決定。番組終了後には「東京ゲームショウ2025」への出展情報も公開へ
-
地雷男の中から比較的マシな奴を選ぶ短編BLノベルゲーム『恋愛花道』が9月12日よりSteamにて発売。架空の番組内で3人の恋人候補のうち1人を選び、一応形としていい感じになって結ばれなければならない
-
あの「コロコロコミック」が初の“ASMR作品”をDLsiteで発売!?アニメ&VTuberプロジェクト『ゾンちゅう~ゾンビJKはゲーム配信中~』の世界設定で「クラスメイトだった推しとふたりきり」のシチュエーション(全年齢)を楽しめる
-
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』コラボカフェが10月15日よりアニメイトカフェスタンド池袋4号店にて開催決定。「ハロウィンナイト」をテーマに豪炎寺や剣城らが登場。コラボドリンク注文でコースターがもらえ、必殺技名が入ったステッカーなどのグッズも販売
-
こすったら爆発の“2人専用”協力駐車ゲーム『Parking Together!』が9月18日にSteamでリリース決定。車外に出るとなぜかプレイヤーが老化していくため、運転役と指示役をうまく交代しながら進める必要がある。氷上やゾンビ、夏祭りに空の上など、豊富なステージが登場
企画記事
-
【今日は何の日?】『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日(1985年9月13日)。ファミコンブームを巻き起こした不朽の名作。家庭用ゲーム機を日本中に広めた歴史的ゲーム
-
『シャドバWB』で遊んでいるときの「喜怒哀楽」をカウントしてみた。120戦中、喜が65回、怒が299回、哀が29回、楽が30回発生。抑えられぬ激情
-
“もちもちほっぺ”に病みつきになるゲーム『トリッカル』の妖精たちが可愛すぎて悶絶してる(昇天)。つねる指先から感じる極上の幸せを伝えたい
-
バイク×美少女の新作RPG『チェイシング・カレイドライダー』、イカしたバイクと女の子の太ももを見ながら戦うゲームだった。お、おれは、心からバイクが好きなんだ、それだけは事実なんだ……!でも……でも嬉しくて、おれは悔しい……ッ!
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
4
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
5
チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】