-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
「gamescom Opening Night Live 2025」発表まとめ。『SEKIRO』アニメ化が決定!『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』初のゲーム映像がチラ見せ。『モンハンワイルズ』と『FF14』がコラボ決定
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
疾走感たっぷり音ゲー『グルコス』最新作は遊べるミュージックビデオみたいな演出が良い……! 音ゲーが上手くなくてもいい。見てるだけで楽しすぎる
-
あなたが一番「泣いたRPG」はなんですか?アンケート結果発表!4700件以上の回答から1位になったのは「不器用な父と子の物語に泣ける」あの人気作
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
考察型ホラーバラエティ番組『リフォームホラーハウス』の舞台となる“魔改造”された一軒家が嫌すぎる。不自然な間取り、不穏なビデオテープ、棺桶に釘を打つ人々…一家全員が死亡・失踪した一軒家に隠された真実を探る ※しかも呪いを解くまで帰れない
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
“翻訳不可能”と言われたゲーム『文字遊戯』の日本語版を遊んでみたら、一切ネタバレ不可能なすごいゲームだった。できるかぎり事前情報を入れずに楽しんでほしい、この記事はパズルに詰まった時だけ見て
-
ネタバレ注意!2Bの等身大フィギュアや貴重な開発資料など『NieR』シリーズ15周年の軌跡が集結!展示イベント「NieR 15th Anniversary EXHIBITION 消セナイ記録」を体験してきた
いま読まれている記事
- 注目度1162747都道府県を最速で巡る「日本一周RTA」に注目集まる。宿泊中もタイマーが止まらない過酷なチャート。リアル“RTA in Japan”との声も
- 注目度9977都市型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の最新映像が発表、PS Storeでウィッシュリスト登録が可能に。「異象(アノマリー)」と呼ばれる奇怪で異常な存在が共存する世界で、笑いあり涙ありのシティライフを紡いでいく
- 注目度8723『ポケモン』の「ゲンガー」ヘッドセットを海外Razerが発売開始、しかしすぐに完売。7.1サラウンドに対応した「Razer Kraken Kitty V2 ゲンガーエディション」。ツノのデザインと紫のカラーが特徴
- 注目度6985『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
ニュース・新着記事
-
「ダイソー」のTCG『蟲神器』が、11月13日にNintendo Switch向けゲームとして発売決定。カブトムシやカマキリなど、世界中の「虫」をテーマとした全437枚のカードが収録
-
『星のカービィ』が花札に!ワドルディやデデデ大王などが柄として登場する「カービィ花札」が10月に発売へ。「カービィ花札」だけのオリジナル役も収録
-
老舗MMORPG『タワー オブ アイオン』に経験値“4倍”で爆速育成ができる「X」サーバーが解禁。なんと1日で「エンドコンテンツに参加できるレベル」まで行けるらしい
-
「クマ吉くん逮捕されポシェット」が発表。“変態という名の紳士”が逮捕されるお馴染みのシーンがそのままポシェットに。12月頃に発売へ
-
ヴィクトリア朝風の巨大都市を冒険する新作オープンワールド『白銀の城』体験会にわくわくしながら参加してきたら、「参加したこと」しか言っちゃダメだった。読んでくれ、みんなの力で、行間を……
-
GU、「星のカービィ」とのコラボアイテムを発表。『カービィカフェ』にスポットを当てたキュートなアイテムがラインナップ。9月12日より販売へ
-
エルフ【マンガ】
-
『東方Project』二次創作の“弾幕”シミュレーションRPG『幻想少⼥⼤戦』Steam版が10月21日に発売決定。総勢70人超が原作シリーズを独自に再構築した物語へ登場、キャラ図鑑・用語集収録で入門者も安心
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
高評価アクションRPG『エンダーリリーズ』の主人公「リリィ」がぬいぐるみ化!「死の雨」によって滅びた王国「果ての国」の謎を追う少女がキュートに再現。近日予約を開始予定
-
『スターデューバレー』Switch版が40%オフの「880円」で購入できるお得なセールが開催。祖父から引き継いだ古い農場を発展させていく農業シミュレーションゲーム
-
『ポケモン』の「ゲンガー」ヘッドセットを海外Razerが発売開始、しかしすぐに完売。7.1サラウンドに対応した「Razer Kraken Kitty V2 ゲンガーエディション」。ツノのデザインと紫のカラーが特徴
-
『黒神話:孫悟空』開発元の最新プロジェクト『黒神話:鍾馗(しょうき)』発表。中国の民間伝承における“鬼退治”の説話をモチーフとした一人向けアクションRPG
-
火炎瓶や銃でクリーチャーと戦うホラー風PvPvE『PROJECT SPECTRUM』最新映像が公開。自分が化け物になって戦うこともできる
-
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』の最新映像が公開。『アウトブレイク』の「アリッサ」が登場、娘である主人公グレースを導く
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の協力型マルチプレイができる無料DLC『Ghost of Yotei – Legends』発表。前作のマルチプレイで遊べる無料コンテンツ「Legends/冥人奇譚」を彷彿とさせるビジュアルがお披露目
-
一人称視点のSFアクションRPG『The Outer Worlds 2』の最新映像が公開。ユニークな特徴、背景、目的を持った多様なキャラクターを仲間にできる
-
かわいい子羊のカルト教団経営&ローグライクアクションゲーム『Cult of the Lamb』の新たな大型DLC「Woolhaven」発表。雪が降る土地で滅びた町を再建し、忘れ去られた羊族の歴史を解き明かす。2026年に配信予定
-
ウォーゲーミングによる新作スタンドアローンタイトル『World of Tanks: HEAT』が発表。戦車戦にヒーローシューターの要素を融合したスピード感とアクション性にあふれる戦闘。シリーズ初のクロスプラットフォーム展開も
-
人気マンガ『七つの大罪』を原作としたオープンワールドゲーム『七つの大罪 Origin』のクローズドベータテスト募集が開始。2025年のリリースを予定しており、Steam、PS5、MOBILEへ向けて配信される見込み
-
オープンワールドMMOタクティカルシューター『CINDER CITY』の最新映像が公開。「荒廃した未来のソウル」を舞台に、ヘリや装甲車での探索や、大人数の仲間とともにクリーチャーや大型ロボットとの戦闘が楽しめる
-
ダンテの『神曲』をモチーフにしたアクションゲーム『La Divina Commedia』発表。イタリアのゲーム開発スタジオ・JYAMMA GAMESが手掛けたダークファンタジー風の作品に
-
『サイレントヒルf』最新映像が公開。薙刀を手に異形と戦う主人公・雛子の姿のほか狐の仮面を被った神主らしき姿の男性など意味深なシーンが確認できる
-
『ニンジャガイデン』シリーズ13年ぶりの最新作『NINJA GAIDEN 4』の最新トレーラーが公開。ハイスピード忍者アクションゲームシリーズの新作。ゲームは10月21日に発売予定
-
生き残るために“タイムエネルギー”を集める三人称チームシューティング『TAME TAKERS』が発表。バナナ爆弾を持ったサルが戦っていてユニーク
-
『サイレントヒル2』開発のBloober Teamによる新作サバイバルホラーゲーム『Cronos: The New Dawn』の最新映像がお披露目、9月6日に発売迫る
-
音楽が違法となった世界で、それでも音楽を奏でる反骨リズムゲーム『UNBEATABLE』2025年11月6日発売へ。アニメ調のアートワークやゲームプレイ内容を紹介する最終トレーラー映像も公開
-
都市型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の最新映像が発表、PS Storeでウィッシュリスト登録が可能に。「異象(アノマリー)」と呼ばれる奇怪で異常な存在が共存する世界で、笑いあり涙ありのシティライフを紡いでいく
-
ドラマ版『フォールアウト』シーズン2の配信日が12月17日に決定。初公開映像では、代表的な怪物「デスクロー」や「ニューベガス」の輝く街並みも登場
-
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』ニンテンドースイッチ2版が2026年発売へ。インディーになりきって映画さながらの冒険が楽しめる一人称アクションゲーム
-
『デッドプール』として戦えちゃうVRアクションゲーム『デッドプールVR』が11月18日に発売決定
-
『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』の無料体験版が配信開始。製品版の序盤にあたるストーリーやミッションが、まるごとプレイ可能。オンラインマルチプレイやクロスプレイにも対応しており、体験版のセーブデータは製品版へ引き継げる
-
『アークナイツ』最新作『アークナイツ:エンドフィールド』の最新映像が公開。赤い頭巾を被る獣耳の新キャラクターをチラ見せ。Hypergryphの人気作と世界観を共有する、工場建設要素を搭載したアクションRPG
-
『モンハンワイルズ』にチョコボが登場決定。オメガも参戦する『FF14』コラボが発表。また、『FF14』ゲーム内にもモンハンのキャラクターが追加予定。『モンハンワイルズ』は9月下旬から、『FF14』は10月上旬からコラボが開始。
-
廃墟となった月面基地で未知の脅威と対峙するSFホラー『ROUTINE』が2025年後半に発売。特殊な機器「C.A.T.」で暗闇をスキャンしながら、放棄されたショッピングモールや老朽化した居住区を探索する
-
『鬼武者』シリーズ最新作『鬼武者 Way of the Sword』宮本武蔵がさまざまな怪物と戦う様子を映した最新映像が公開。2026年発売へ
-
ソウルライクなダークファンタジーRPG『Lords of the Fallen 2』が2026年に発売決定。美麗かつ重厚なグラフィックで天使のようなクリーチャーとの戦い描かれる
-
『SEKIRO』アニメ化が発表!フロム・ソフトウェアによる「隻腕の狼」を描くアクションゲームが『SEKIRO: NO DEFEAT』としてアニメに。映像がお披露目。浪川大輔さんが「狼」を演じる
-
廃墟となった月面基地で未知の脅威と対峙するSFホラー『ROUTINE』が2025年後半に発売。特殊な機器「C.A.T.」で暗闇をスキャンしながら、放棄されたショッピングモールや老朽化した居住区を探索する
-
郊外から取り残された生存者としてゾンビの襲撃をかわすアドゲンチャーゲーム『LONG GONE』が発表。住宅街を探索し「いなくなってしまった人々」が遺した品々から彼らの人生を読み解いてく。戦闘は存在せず、ゾンビとの遭遇すらも“解くべきパズル”
-
敵がイカす中華アクションRPG『Swords of Legends』が発表。ドでか関羽、燃えまくる龍、歩く家など敵っぽいキャラのビジュアルがかっこいい。中国の文学と極東の民間伝承にインスパイアされた作品
-
『Call of Duty: Black Ops 7』が11月14日に発売決定。2035年を舞台に最先端の技術を駆使して恐怖を武器に心を操る敵に立ち向かうキャンペーンのプレイ映像が公開
-
独裁政権の惑星防衛キャノンを操縦して惑星外からの侵入者を排除するシミュレーションゲーム『PVKK: Planetenverteidigungskanonenkommandant』2026年夏に発売決定
-
死から蘇ったナポレオン軍の兵士が超常の力を振るって戦う一人称ソウルライク『Valor Mortis』が発表、2026年発売へ。『ゴーストランナー』の開発者が手掛ける期待作がPS5、Xbox、Steamに向けて登場
企画記事
ランキング
-
-
1
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
2
『ポケモンチャンピオンズ』詳細公開。「メガシンカ」や「Zワザ」のマークが並ぶ新アイテム「ゼンブイリング」や、メガカイリューも登場
-
3
47都道府県を最速で巡る「日本一周RTA」に注目集まる。宿泊中もタイマーが止まらない過酷なチャート。リアル“RTA in Japan”との声も
-
4
「gamescom Opening Night Live 2025」発表まとめ。『SEKIRO』アニメ化が決定!『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』初のゲーム映像がチラ見せ。『モンハンワイルズ』と『FF14』がコラボ決定
-
5
Nintendo Switch 2新作『カービィのエアライダー』11月20日に発売決定!「カービィのエアライダー Direct 2025.8.19」が放送、ディレクター・桜井政博氏が出演し、ゲーム画面も含めた最新情報を公開
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】