いま読まれている記事
- 注目度22583「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
- 注目度19899『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度8624主人公はなんと「人間に変身したメタモン」の新作ゲーム『ぽこ あ ポケモン』発表。出会ったポケモンの技を使用し、拠点を拡張するポケモン初のスローライフ・サンドボックスゲームに
- 注目度8393『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作『ファイアーエムブレム 万紫千紅(ばんしせんこう)』発表がNintendo Switch 2向けに発表。人々が熱狂する大剣闘祭を舞台におりなす物語。トレーラーのラストにはソティスと思しき人物も
企画記事一覧
-
ポップでかわいい感じなのに、バトルの緊迫感は完全に『SEKIRO』だった。深海探索アクション『棄海:忘れられた深海都市』の殺意が高くて30回ぐらい死んだ話
-
「勝てないよ~」→「いや…いける!!」の連続で脳汁がめっちゃ出る!ダーク三國死にゲー『Wo Long: Fallen Dynasty』のハイスピードで骨太なバトルを楽しもう
-
「コライドンに乗りませんか?」と聞かれたので二つ返事でOKしたら、思ったよりガッツリ乗れたんだけど夢?「コライドン」と「ミライドン」に乗れちゃう『ポケモンARライドオン』が楽しすぎた!
-
29本全部買っても12450円!? セガの3DSファイナルセールが太っ腹すぎる。ごちゃごちゃ言わんと、欲しいもん全部買ったらええんや
-
龍が如くスタジオが公開したドキュメンタリー映像が面白すぎたので、見てくれないか
-
指先だけでなく、頭もフル回転させる“忙しさ”でハイになれる! SFアクション『スカーズ アバブ』の目が回るほど忙しいバトルが予想以上に楽しすぎた
-
世界初の『FF16』実機プレイをしてきたらマジですごかった。今まで謎に包まれていた「ゲーム部分」を1万文字使って解き明かす
-
正直、『ファイナルファンタジー』というのは、100%自由には作れないものでもある ─ 『FF16』企画の始まりからアクションになった理由までを吉田Pら開発陣に訊いた
-
みんな大好き「必殺技の演出」がとにかくスゴい。HoYoverse新作RPG『崩壊:スターレイル』の作り込みがリッチすぎて、全キャラ使ってみたくなってしまう
-
TRPGシナリオ原案『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロットフィルムが完成。延べ1億円の支援を集めた情熱作、その最速上映会をレポート
-
VRADV『ディスクロニア: CA』全3編構成の中編「Episode2」は中弛みを防げたのか? 単なる中継ぎに留まらない構成と卓越したVR表現を解説
-
PSVR2から紐解く“VRがこの7年で変化したこと”―「VRってどこまでやっていいの?」を7年間実験した結果、“見るVRから動くVR”へ変化していた
-
海賊の生活は?掟は?年収は?保険制度があった!?ロマンあふれる海の生活について、海賊の専門家に聞いてみた【『トルトゥーガ パイレーツ テイル』インタビュー】
-
アフリカ最年少の女性eスポーツマネージャーへのインタビューから見える、アフリカのeスポーツ事情。若手eスポーツプレイヤーの可能性と、種目としてのスポーツの未来とは
-
PS VR2は絶対に買わないと思っているあなたへ
-
【今日は何の日?】初代『ゼルダの伝説』が発売された日(1986年2月21日)。アクションバトルと謎解きが融合する『ゼルダ』のフォーマットを作り上げたシリーズの原点
-
ケモノ美少女のレストラン経営×ローグライクアクションなゲーム『Cuisineer』が面白そう。多民族国家・シンガポールならではの文化のごった煮を味見してみた
-
『ピノッキオ』と『ブラッドボーン』を合体させた新作ソウルライクRPG『Lies of P』はフロム・ソフトウェアへのラブレター兼果たし状だった
-
「プリコネフェス2023」で「ラビリンスの納豆ホイップクリームクレープ」を販売。マリオンクレープが納豆の“見た目”も“味”も再現してしまう
-
HoYoverseの最新作『崩壊:スターレイル』で超絶グラフィックの宇宙の旅に出かけちゃおう。思わず「これもう未来のゲームじゃん」って言っちゃうすごさ
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
4
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
5
チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】