-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
登場アイドル23人全員が病むゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』の”曇らせ顔”に匠の技を感じる
-
【特別対談】『Fate』奈須きのこ×『崩壊:スターレイル』シナリオライター焼鳥 ― 継承される「人間讃歌」と、創作者の世代交代
-
都会型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』、街並みへの解像度が高すぎて「そのへんの路地」にめっちゃ興奮してしまう。適当に置かれたコンテナ、各部屋の室外機、植え込み、電柱、どれもこれも見たことありすぎる。かなり日本っぽい!
-
『麻雀ファイトガール』のキャラクター造形に心底 “感心” してしまった話。「モチーフからの発展」が巧みすぎる!!
-
『ダンロン』小高氏率いるトゥーキョーゲームスの新作ADV『終天教団』は「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム。容疑者と強制的に愛を育むルートもあってどうかしてる(褒め言葉)
-
“装備厳選”が楽しすぎて時間が溶ける『エピックセブン』を布教したい。7年前に登場したキャラでも、ハクスラしまくれば今でも最前線で戦えるってマジ!? バグかと疑うレベルの配布キャンペーンも相まって、今が『エピナナ』の始めどきなのかもしれない
-
「5つの人格を持つ少女」との対話ミステリーADV『ソフィアは嘘と引き換えに』は、とにかく「先が気になる」ゲーム。場面はほぼ動かないし、できるのは質問だけ。なのにグイグイ引き込まれる…トゥルーエンドをどうしても見たくて4周した
-
60時間溶かして愛憎の果てにたどり着いた『シャインポスト Be Your アイドル!』のヤバさ(褒め言葉)を伝えたい
-
大人になると「自分ができるゲームはこれ!」と決めてしまってない? プレイスキルに不安がある人間が、パックマンのメトロイドヴァニアに挑戦してみた。『シャドウラビリンス』で死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録
-
不気味で怪異な存在と戦って生き残る、超自然オープンワールドサバイバルMMO『Once Human』の最新シナリオ「永い夢」で、夢の世界から攻めてきた巨大テディベアと戦ってみた。この世の終わりみたいな景色、大量の敵性存在、降り注ぐ雷と爆弾……まさに「悪夢」
いま読まれている記事
- 注目度105382020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
- 注目度4719『みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー』を75%オフの990円で買えるAmazonプライム会員向けセール開催中。“子ども時代の王様”で転がせる課題が追加された『塊魂』2作目のリマスター版
- 注目度3817癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
- 注目度2244「魚のふりをして踊るジェリー」なぜか流行→カートゥーン ネットワークで急遽放送が決まる。フットワークが異常に軽い。7月20日11:00に放送予定
ニュース・新着記事
-
圧倒的な自由度を誇るマルチ対応サンドボックスゲーム『Brickadia』がSteamにて発売開始。必要ツールはすべてゲーム内に搭載されており、プログラミング知識なしで楽しめる
-
『みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー』を75%オフの990円で買えるAmazonプライム会員向けセール開催中。“子ども時代の王様”で転がせる課題が追加された『塊魂』2作目のリマスター版
-
冷凍庫の中で‟死を待ち続ける”フリーノベルゲーム『氷点下30度の絶望』が11月3日に公開決定。マルチエンディングを採用しているが、そのすべてに待つのは”真相”と”死”のみ。SCP財団リスペクトの世界観で、極限状態での人間の狂気とやさしさを描く
-
最大4人で協力してゾンビの山をなぎ倒すゲーム『Ultimate Zombie Defense』がSteamにて無料配布中。見下ろし型視点で進行するタワーディフェンス要素を持つアクションゲーム。豊富な武器やトラップを駆使してこのアウトブレイクを切り抜けろ
-
『モンハンワイルズ』各拠点の食事メニューが「モンハン酒場」に登場。伸びるチーズが印象的だった「クナファ村のチーズナンセット」やシルドニンニクに見立てた「シルドニンニク風小籠包」などがラインナップ
-
「PSストアチケット」1万5000円分+1100円分セットの購入時に「1100円を割り引く」キャンペーンが開催中。Amazonプライムデーにあわせて「おひとり様1回のみ」適用可能、販売数量に達し次第終了する場合も
-
『ブルーアーカイブ』とヴィレッジヴァンガードのコラボグッズが7月25日から発売決定。“正義実現委員会”と”図書委員会”から計6名が登場、描きおろしイラストを使ったBIGキャラスタンドやネームバッジを販売へ
-
夏休みにあわせたポケモン新作ショートアニメ『ヒコザルと新米ポケモン研究員』がYouTube上で公開。フィールドワークを通じたポケモンの豊かな生態や、野生のヒコザルの異変に気付いたポケモン研究員の成長を描く
-
「メガドライブ」味を盛り込んだ本格シューティングゲーム『アーシオン』ダウンロード版の発売日が「9月中」に延期へ。作曲家の古代祐三氏率いる開発元・エインシャントからもお詫び、Steam版については当初の予定通り「7月31日」にリリース予定
-
FXで家族を喪った少女がFXで地獄を見るマンガ『FX戦士くるみちゃん』Kindle版が50%ポイント還元を実施中。既刊8巻購入で2897ポイントが戻ってくる
-
『ウマ娘 プリティーダービー アートワークス』Kindle版全3冊が50%オフ、1冊2200円に。初公開となるサポートカードのラフイラストや、勝負服のこだわりポイント解説、クリエイターへのインタビューなど、ゲームの魅力が満載
-
『エルデンリング ナイトレイン』の公式ガイドブックが発売。基礎となる独自システムから各種データ、ボスの出現位置や高台に登るための移動ルートなどゲームクリアに役立つ知識・情報を幅広く収録
-
『炎の闘球女 ドッジ弾子』2026年にテレビアニメ化決定。「週刊コロコロコミック」で連載中のこしたてつひろ氏による『ドッジ弾平』正統続編、ティザービジュアル・特報映像のお披露目に加えてWeb上でのマンガ全話無料公開もスタート
-
『勝利の女神:NIKKE』夏の特別生放送、サマーバージョンのドロシーやエレグらで大盛り上がり。ゲームの枠を超える各種イベントも含めた新情報を一挙公開
-
音楽ゲームの要素を加えたバブルシューティングパズルゲーム『QQQbeats!!!』がタイトーから発表。Official髭男dismやAdoら豪華アーティストとのコラボ楽曲でも対戦・協力バトルを楽しめる
-
NPC同士の自律的に行動が繰り広げ、結果が世界に影響を及ぼす自律型ストラテジーRPG『歴史の終わり』が2025年冬に発売決定。「憎悪と分断」が高まると世界が崩壊、盗賊や騎士、さらには「商人」や「王」となり世界を救う
-
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』のSteam版が7月17日にリリースへ。『魔法少女まどか☆マギカ』原作の高評価RPGがついにPC進出。スマホ版との連携にも対応
-
『モンハンワイルズ』レ・ダウとウズ・トゥナの歴戦王イベントクエストが7月23日より常設配信に変更。今後追加予定の歴戦王やその他のイベントクエストについても常設配信を検討中
-
建築の専門家が⼤阪・関⻄万博の「大屋根リング」の“凄さ”を解説する動画が公開。現代の建築の最先端は「ぱっと見で凄いって思うもんじゃない」。建築史家・倉方俊輔氏が解説する「ゲームさんぽ/よそ見」最新回
-
Meta Quest 3S本体を「最大1.1万円引き」で買えるサマーセールが開催中。マルチプレイを楽しめる有料サービス「Meta Horizon+」3ヶ月分とVR卓球ゲーム『Eleven Table Tennis』も付いてくる
-
『悠久幻想曲リバイバル』にはオリジナル版の声優陣が出演。主題歌は畑亜貴氏による新規書き下ろし楽曲に決定。1997年発売の育成シミュレーションゲームの初リメイク作品
-
ポケモンたちがモチーフのスポンジ「おふろもいっしょ!バスバディ」が7月19日にポケモンセンターで発売へ。マリル・ヌオー・ポッチャマ・ナマコブシ・クワッスの5匹がラインナップ
-
「ポケモンセンターカガワ」が2025年秋頃にオープン決定。入り口では「ヤドン」がお出迎え。場所は香川県高松市の「丸亀町グリーン」
-
『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』の「カイネ」のフィギュア『フォルミズム カイネ』を12月27日に発売決定。マモノの侵食を防ぐために露出の激しい服装を着用、約18cmの立体化されたフィギュアに
-
『青鬼』モチーフの和風怪奇ホラーゲーム『禁足地~青鬼の窟~』正式発表。行方不明の大人たちとクラスメイトを探し、少女と“日本人形”が埋もれた廃校を探索する2Dサイドビューの完全新作
-
『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』が2025年に発売決定。新たなストーリーやプレイアブルキャラクターの追加など、新規要素を多数盛り込んだ「秘密」シリーズの決定版が登場。8月4日21時からの生放送で続報を発表
-
「魚のふりをして踊るジェリー」なぜか流行→カートゥーン ネットワークで急遽放送が決まる。フットワークが異常に軽い。7月20日11:00に放送予定
-
大人気の最大4人協力山登りゲーム『PEAK』が日本語対応。発売後9日で売り上げ200万本を達成した話題作。食料を確保しつつ「おんぶ」や「ロープ」を駆使して過酷な環境を生き延びていく
-
YouTube、「急上昇タブ」を廃止へ。今後はカテゴリ別の「チャート」に注力。ショート動画やコミュニティなどにより、過去5年間でアクセス数が大幅に減少したことが要因
-
『サブノーティカ2』開発元を去ったスタジオ共同創設者が親会社KRAFTONを訴訟と発表。経営陣の交代に関して「望んでいたことではない」と説明。KRAFTON側は元経営陣が「責任を放棄」していたとする声明を公開
-
ホラーナイトイベント「異界祭り」が8月3日から5日に開催決定、『SIREN』の外山圭一郎氏や篠田光亮さんが登壇するトークイベントも実施、六本木ミュージアムで開催しているホラー展覧会「1999展」内にて
-
子猫がドリルを片手に地下世界を冒険するアドベンチャーゲーム『エバーディープ・オーロラ』がリリース。トカゲやフクロウのような見た目をしたユニークな住人たちが住む地下世界で、隠された真実を解き明かせ
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
デスクトップ上で3Dキャラクターと触れ合える『Desktop Mate』に「初音ミク(マジカルミライ2025 Ver.)」が7月24日に配信決定。初音ミクDLC初となる“ボイス”も搭載。既存DLCにも順次追加へ
-
登場アイドル23人全員が病むゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』の”曇らせ顔”に匠の技を感じる
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
刀で“カミ”を両断していく魔女の2Dアクションゲーム『魔女ガミ-The Witch of Luludidea-』Switch/Switch 2向けに10月30日発売決定。創業30周年を迎えるインティ・クリエイツの記念新作タイトル
-
2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
-
不気味な生物がいる施設を探索するホラーゲーム『Dread Flats』本日リリース。プレイヤーは「凶楼」で起きた不可解な失踪事件の真相解明に挑む。極限の抑圧感と恐怖の雰囲気、入念に設計されたホラーポイントなどが体験できる
-
巨大なサメの歯科治療を行うホラーゲーム『Shark Dentist』が発表。ミスったら喰われる生死をかけた恐怖の歯科シミュレーションゲーム
-
映画『キングダム』続編が2026年夏公開決定。7月11日夜放送の「金曜ロードショー」にて本編映像を世界初公開。山﨑賢人さん主演の佐藤信介監督によるシリーズ5作目
-
『SIREN』脚本家・佐藤直子氏らが手がけるホラー体験型展覧会「1999展 ー存在しないあの日の記憶ー」に行ってきた! 『SIREN』ファンにとってお馴染みの8月3日から8月5日は “なにかある” らしい
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の「温泉」がチラ見せ。あらたに『十三人の刺客』オマージュの「三池モード」が搭載、血と泥の生々しい雰囲気に変貌。敵を尋問して情報取集することが可能に
-
『バイオハザード』のスマホ向け新作『BIOHAZARD Survival Unit』が2025年内にサービス開始が決定。『FF』シリーズの天野喜孝氏がクリーチャーデザインとして参加、物語は原作とはパラレルな世界で展開し、レオンやジルが登場
-
AMD Ryzen 5搭載の15.6型ノートPCが15%引きの9万2800円など、マウスコンピューターの製品が「Amazonプライムデー」でセール中
企画記事
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
登場アイドル23人全員が病むゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』の”曇らせ顔”に匠の技を感じる
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
ランキング
-
-
1
2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
-
2
都会型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』、街並みへの解像度が高すぎて「そのへんの路地」にめっちゃ興奮してしまう。適当に置かれたコンテナ、各部屋の室外機、植え込み、電柱、どれもこれも見たことありすぎる。かなり日本っぽい!
-
3
『SIREN』脚本家・佐藤直子氏らが手がけるホラー体験型展覧会「1999展 ー存在しないあの日の記憶ー」に行ってきた! 『SIREN』ファンにとってお馴染みの8月3日から8月5日は “なにかある” らしい
-
4
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の「温泉」がチラ見せ。あらたに『十三人の刺客』オマージュの「三池モード」が搭載、血と泥の生々しい雰囲気に変貌。敵を尋問して情報取集することが可能に
-
5
登場アイドル23人全員が病むゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』の”曇らせ顔”に匠の技を感じる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
泥臭く戦う宮本武蔵を描こうとしたら、“ジャパニーズ・サムライ”の三船敏郎が自然と浮かび上がった。武士道とは真逆のダーティーな剣戟アクションが炸裂する『鬼武者 Way of the Sword』合同インタビュー
-
【特別対談】『Fate』奈須きのこ×『崩壊:スターレイル』シナリオライター焼鳥 ― 継承される「人間讃歌」と、創作者の世代交代
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】